木下寄席 きおろしよせ

生で落語を聴く会

桂米輝ワールドへ

2020-05-25 19:40:15 | 日記
上方落語の桂米輝さんを知ったのは、ネットでの生配信落語を探していたときです。「桂米輝チャンネル」に出会った。
新作落語をネットに上げ続け、1話あたり7分~15分位の軽いものです。その新作が独特で、「米輝ワールド」にほかなりません。一部を紹介します。
「照れ地蔵」「缶詰市会議員」「ちくわ」「ねぎ侍」「マスク沿線」などなど、肩のこらないばかばかしく面白いです。
木下寄席のお客さんに、上方落語家を呼んで欲しいというご希望がありました。昨年、二回にわたって大阪へ行き、繁昌亭・動楽亭・神戸神開地の喜楽館等を聴きました。ほんの一握りの落語家さんを聴けただけです。そんな中で、ネット(youtube)で上方落語の落語家さんが、沢山動画をあげて頂き愉しんでいます。
皆さんも、自粛でステイホームされているでしょう。ちょっと、YouTubeをのぞいてみては。

第9回若手きおろし寄席in武蔵屋「入船亭小辰の会」中止

2020-05-24 02:38:12 | 若手きおろし寄席
6月4日(木)の第9回若手きおろし寄席in武蔵屋「入船亭小辰の会」は中止といたします。
ご予約頂きました皆様に、決定が遅れましたことをお詫び申します。
緊急事態が解除がされることに期待して、決断が遅れてしまいました。
偶数月の定期公演は、8月は会場の関係から、開催いたしません。
次回は10月の第一木曜日です。第10回若手きおろし寄席in武蔵屋「春風亭一蔵の会」になります。
また、「木下寄席」も文化ホールの改修工事の関係で開催されず、しばらくは、お休みになります。
どうか皆様も、寄席・落語会が開催されましたら、ライブで落語をお楽しみください。
生で落語を聴く会世話人井部由美子

特報!春風亭一之輔連続生配信第2弾

2020-05-14 18:22:06 | 情報2020
春風亭一之輔師匠の、10日間連続落語生配信の第2弾が発表されました。
5月21~30日午後8時半、春風亭一之輔チャンネルYouTubeで、落語の生配信があります。
本来、浅草演芸ホールの夜の部のトリでしたが、緊急事態が解除されなかったことを受け、落語の生配信となります。
前回同様、無料配信の予定です。現在のところ、ゲスト出演?工夫があるようです。楽しみに待ちましょう。

情報!毎日生落語配信「桂米輝」「芸協カデンツァ」「露の新幸」

2020-05-14 01:20:47 | 情報2020
コロナウイルスで自粛を慰めるような、落語の配信が増えてきている。その中にあって、ウイルスに関係なく続いている落語関連の配信をご紹介します。
東では「芸協カデンツァ」です。伯山・小痴楽等の「成金」が解散して、次に出来たグループが「芸協カデンツァ」です。
真夜中の日付のかわる時に開始します。見始めた頃は、5~7人が中高生のおしゃべりで、かしましかったですが、ようやく落ち着いた会話になっています。
今夜は「落語の覚え方」をテーマに落語家さんが話していて、新鮮でした。
前にも紹介した上方落語の「露の新幸」チャンネルは、おしゃべり中毒のタイトルがついているように、チャットで視聴者とやりとりをする、珍しい時間です。穏やか口調で、夜10時半から配信されます。毎日、上方落語が一席聞けます。元ミュージシャンの落語家さんで、癒される時間です。。
特記すべきは、桂米團治師匠のお弟子さんで、桂米輝さんという若手が、5月末まで毎日配信するという。「桂米輝」チャンネルです。その内、週四日は新作落語を配信するそうです。今までも、新作落語をネットで初演していました。20分位のネタですが、面白いです。過去の新作も見れます。
以上、3件のユーチューブ配信を紹介しました。ウイルスでステイホームしているからこそ、出会えたチャンネルです。

情報 古今亭菊之丞でじたる独演会継続

2020-05-06 22:09:11 | 情報2020
5月4~6日の連続3夜の生配信が終わりましたが、5月16日から再開されます。
チャンネル登録が4000を超えました。視聴者の期待に応えて、次の配信が決まりました。
5月16日午後8時からyoutubeの古今亭菊之丞でじたる独演会で御覧ください。
5月31日は鈴本の余一会として、無観客で生配信があります。引き続き、「古今亭菊之丞でじたる独演会」をご期待ください。
時間は未定です。分かり次第お知らせいたします。ゲスト出演は風間杜夫さんです。

5/4 古今亭菊之丞でじたる独演会第一夜

2020-05-04 22:01:16 | 日記
無料生配信でこの質の高い話が聞けるって、多くはないです。落語を久しぶりに堪能しました。カメラの向こうのお客さんを見ていましたね。その姿勢が嬉しかったです。
池袋演芸場で生配信の第一夜は、古今亭のお家芸「火焔太鼓」でした。
一 古今亭菊之丞「片棒」PCを前に笑っていました。
一 前座 古今亭まめ菊「元犬」ネタ下ろしです。はっきりとした声で、ネタ下ろしとは思えぬ、出来栄えでした。明日もネタ下ろしです。
一 古今亭菊之丞「火焔太鼓」ちょっとした所作に圓菊師匠を感じます。生配信の第一夜で「火焔太鼓」です。あぁ~嬉しい、有り難いです。
木下寄席で古今亭文菊師匠をお願いした初めての高座も、「火焔太鼓」でした。有り難かった思い出があります。
明日の第二夜は同じ午後八時からyoutubeで配信です。「法事の茶」が聞けます。是非、落語好きには見て欲しい。

緊急情報!古今亭菊之丞でじたる独演会

2020-05-04 12:33:29 | 情報2020
今夜、生配信で「古今亭菊之丞でじたる独演会」が無料配信されます。
5月4~6日の三夜連続での配信はyoutnbeで午後8時からです。今夜は弟子のまめ菊さんがネタ下ろしをします。応援したいものです。
6日は古今亭文菊師匠がゲスト出演します。楽しみです。
文菊師匠は国立演芸場の、令和元年度花形演芸会大賞の大賞に選ばれました。おめでとうございます。
無料配信でも、投げ銭方式を取り入れて欲しいです。前座のまめ菊さんは寄席の仕事がなくなり、大変です。投げ銭が出来れば、無料配信頂いたお礼もしたいです。
コロナウイルスの影響で有料配信が増えてきています。お気を付け頂きたいのは、チケットを購入しても、画面が固まって全然見られなかったことです。PCの環境によるところでしょうが、がっかりしました。
そして、驚きの露の新幸さんの落語生配信が連続連夜午後10時30分から続いていることです。場所は自宅、二段ベットの下という状況下での配信です。トークも長いですが、古典落語を一席されます。上方落語を聞く機会の少ないので、東西の演目の違いなどが楽しいです。是非一度お聴きください。ここは投銭式でpaypay利用です。

5/1 落語生配信「露の新幸」

2020-05-01 03:33:11 | 日記
ライブで愉しむ落語会から遠ざかって、どの位経つのでしょうか。緊急事態宣言も延長になり、楽しみは落語の生配信です。
春風亭一之輔師匠が4月下席のトリの予定を、らくごカフェから生配信をしていた。さすがに、配信前から待機の人が居る人気でした。
ここに紹介するのは、上方落語の露の新治師匠のお弟子さんである、露の新幸さんの落語生配信です。
映像が切れるハプニングもあって、チャットも愉しんでいます。
今日は「手紙無筆」でしたが、「平の陰」という演目でもある話の訳を知ったり、上方落語の師弟関係や稽古風景やら聞けて、楽しいです。
入門して7年目に入った若手です。露の新治師匠を選んだことが、凄いね。師匠選びも芸のうちとか言います。
paypayの投げ銭を取り入れています。若手の落語家さんは、大変な状況になっているのでしょう。
paypayの投げ銭も、露の新幸さんが切っ掛けで、勉強しました。paypayのIDが隠れていたので分かりずらかった。
配信している画面の下に「上方落語家露の新幸」とあり、その下に「下にもっと見る」をクリックしたら、paypayのIDが記載されていました。
スマホのpaypayから、paypayの送るを選択したら、IDの入力する画面があります。すると、露の新幸さんの送る相手の名前が表示されます。金額を入力して、送金を押せば完結です。初めて投げ銭をしてみました。
コロナウィルス騒動で引きこもりですが、paypayを使って通販の買物を覚え、今回投げ銭まで覚えました。今夜も露の新幸さんの落語生配信はあるのでしょうか。
皆さんも若手落語家を応援してください。この状況を、みんなで乗り切りましょう。