![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/a04dc4642b43a52d193254d91e07f3fc.jpg)
レーザーディスクプレーヤーを手放しました。10年ほど前に買ったものの殆ど
使うことがなかったので・・。吉幾三から「レーザーディスクはなにものか!。」と歌われた
のは20年ほど前、思えば時代と共に音楽の媒体も様変わりしてきました。ここで主な媒体を記します。
・オープンリールテープ・・もう半世紀以上前の規格ですが放送局では今でも使われています。
・アナログレコード・・長い間親しまれたが80年代にCDにその座を奪われた。が最近また静かなブームになりつつある。
・カセットテープ・・しばらくの間一番ポピュラーだったが、最近は種類も売り場も少ない。
・DAT・・「最高の音質」として完成されたが、あくまでプロやマニアの世界の話。
・MD・・コンパクトで便利、ウォークマンタイプで人気を泊したけれど、iPodにその座を渡す。
・CD・・たぶん今一番ポピュラ-なメディアだと思う。(ディスカウンタ-の売り場面積より)
けれど殆どのメーカーは単体のプレーヤーを生産していない。
このように大きく変わりました。「そんなに変えなくてもいいのに・・」が庶民の声でしょうが、
メーカーの一身上の都合かいつの間にかそうなってしまいました。
DVDプレーヤーもここ数年で規格が変わりますので絶対安心ではありません。
「最新のデジタル機材!」といわれるものが案外短命だったりしますね。
今聞いている音楽を20年後に聞こうと思ったらハードとソフト両方を正常な状態で保管しとかないといけません。
それって意外と難しいです。
もし自分が生きていた記録を1000年後に残そうと思ったら・・・墓石にでも刻むしかないでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
使うことがなかったので・・。吉幾三から「レーザーディスクはなにものか!。」と歌われた
のは20年ほど前、思えば時代と共に音楽の媒体も様変わりしてきました。ここで主な媒体を記します。
・オープンリールテープ・・もう半世紀以上前の規格ですが放送局では今でも使われています。
・アナログレコード・・長い間親しまれたが80年代にCDにその座を奪われた。が最近また静かなブームになりつつある。
・カセットテープ・・しばらくの間一番ポピュラーだったが、最近は種類も売り場も少ない。
・DAT・・「最高の音質」として完成されたが、あくまでプロやマニアの世界の話。
・MD・・コンパクトで便利、ウォークマンタイプで人気を泊したけれど、iPodにその座を渡す。
・CD・・たぶん今一番ポピュラ-なメディアだと思う。(ディスカウンタ-の売り場面積より)
けれど殆どのメーカーは単体のプレーヤーを生産していない。
このように大きく変わりました。「そんなに変えなくてもいいのに・・」が庶民の声でしょうが、
メーカーの一身上の都合かいつの間にかそうなってしまいました。
DVDプレーヤーもここ数年で規格が変わりますので絶対安心ではありません。
「最新のデジタル機材!」といわれるものが案外短命だったりしますね。
今聞いている音楽を20年後に聞こうと思ったらハードとソフト両方を正常な状態で保管しとかないといけません。
それって意外と難しいです。
もし自分が生きていた記録を1000年後に残そうと思ったら・・・墓石にでも刻むしかないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
"ミランバくん"を検索(wしていたら
ひょんなことからここへたどり着きました~
LDか~・・
メジャーなアーティストのヒットしたソフトは
多くがきっとDVD化されたと思われますね。
私も若いときに音楽をやっていた端くれでしたので
かなり聞き込んだ??見込んだ??LDがありました。
それは仲間の持ち物で、当時入り浸っていたバーで
擦り切れ(ない!)るほど再生してもらっていました。
去年、無性にそれが観たくなって探したのですがLDとして販売されているわけもなく、DVD化もされておらず。。止む無くネット上の中古LDで検索し、なんと北海道のお店から取り寄せることに成功しました。
もちろんLDプレーヤーは持っていませんので、前出のバーのオーナー(既に廃業)の自宅で、観させてもらおうと勇んで出かけていったら、なんとその仲間のLDは20年来あずけっぱなしでした(w
北村さんはソフトはどうなされましたか?きっとまた観たいって時が来ると思うんですが。。
僕のLDのソフトですが一緒にゆずりました。 そのうちにDVD変換してくれるそうです。
その方がよいかとも思いました。