![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/1a9e8e8d63e7a70ab5f74d1abe0d5d2b.jpg)
松江はまだ行ったたことのない町でした。
距離もあまり考えたことはなかったのですが、
新幹線で岡山まで、そこから日本海側へ特急で2時間半、
実に6時間かかる東京より近くて遠い町でした。
途中見えた真っ白い雪化粧をした大山が印象的でした。
往復12時間、列車に揺られ車窓の風景を見ながら
日本中どこへいっても街はあるんだなぁ・・と当たり前のことを思いました。
そしてこのくらいの町が丸々津波で消滅したのだと思い悲しくなりました。
松江は思っていたより都会で歴史のあるしっとりとした城下町でした。
開府400年祭で賑わっていて、お城もなかなかよかったです。
そしてどこか小城にも似ている通りを見つけました。
人も親切で娘の第二の故郷になる町にとてもいいい印象をもちました。
島根大学の入学式にも参加、その後の説明会も終え一段落。
ほぼ同世代の先生たちの話を(一瞬だけ30年前に戻って)何故か真剣に聞いている自分でした。
「早く友だちを作らんとね」という父に対し、
「うん、ミクシーで探して同じ大学の子と10人くらいマイミクになったよ。」と娘。
そんな時代なんだな・・・とつくづく思う次第。
娘の部屋の引越しも事務手続きもある程度済ませ、いよいよ娘とのお別れの時でしたが、
あまりの刹那的な時間で泣く暇もなく助かりました。
帰りの電車の中で嫁さんと(娘のことについて)話しました。
離れてから余計に家族の結びつきを感じます。
距離もあまり考えたことはなかったのですが、
新幹線で岡山まで、そこから日本海側へ特急で2時間半、
実に6時間かかる東京より近くて遠い町でした。
途中見えた真っ白い雪化粧をした大山が印象的でした。
往復12時間、列車に揺られ車窓の風景を見ながら
日本中どこへいっても街はあるんだなぁ・・と当たり前のことを思いました。
そしてこのくらいの町が丸々津波で消滅したのだと思い悲しくなりました。
松江は思っていたより都会で歴史のあるしっとりとした城下町でした。
開府400年祭で賑わっていて、お城もなかなかよかったです。
そしてどこか小城にも似ている通りを見つけました。
人も親切で娘の第二の故郷になる町にとてもいいい印象をもちました。
島根大学の入学式にも参加、その後の説明会も終え一段落。
ほぼ同世代の先生たちの話を(一瞬だけ30年前に戻って)何故か真剣に聞いている自分でした。
「早く友だちを作らんとね」という父に対し、
「うん、ミクシーで探して同じ大学の子と10人くらいマイミクになったよ。」と娘。
そんな時代なんだな・・・とつくづく思う次第。
娘の部屋の引越しも事務手続きもある程度済ませ、いよいよ娘とのお別れの時でしたが、
あまりの刹那的な時間で泣く暇もなく助かりました。
帰りの電車の中で嫁さんと(娘のことについて)話しました。
離れてから余計に家族の結びつきを感じます。