秋になりましたね。今年はバルーンも唐津くんちもなく、寂しく思っています。もう20年も前ですが毎年 唐津に出かけ唐津くんちを満喫させていただいていました。役職をされている方のお宅にお世話になり飲んで騒いでおまけに曳山も曳かせていただきました。。その頃作った歌ですが、ネット上でライブ動画を発見したのでここに紹介させていただきます。★毎年お世話になっていたこのお宅には東京に住んでいる息子さんがおられ、こ . . . 本文を読む
市民と地元企業とのコラボ事業「リビングラボ」から生まれた新商品第3弾!VRラムネ
このリビングラボにはずっと参加していていました。
NEXCO西日本の方々、市役所の人、そして市民有志もやる気がすごい。
なにせただのワークショップじゃなく、自分たちが考えた企画が実際に商品になり販売箇所までつながっているのだからすごいです。
これで 一口ようかんogi cube トラキチくんシェークに続きちょっと真新 . . . 本文を読む
エフエム佐賀の100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れもの~」424回。
昭和歌謡全盛だった時代、作詞家・作曲家はみなさんおおよそ専任の職業作家でした。
シンガーソングライター出現で自分で作った歌を自分で歌うというスタイルも確立されました。
歌謡曲の世界でも彼らのポップな感覚を取り入れようと、シンガーソングライターへの曲制作の発注が始まり
多くのヒットが生まれました。
そしてそのあと歌を作った本 . . . 本文を読む
エフエム佐賀の100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れもの~」423回。
この季節は夕日がきれいですね。車を止めてじっと見入ってしまうこともあります。
夕陽や夕暮れはロマンチックな情景、そしてそれをテーマにした歌も数多いですね。
というわけで今回は夕陽の歌の特集です。
寂しげな歌、頑張ろうと思ううた、心に染み入る歌などなど・・・。
「19BOX~あの日の忘れもの~」は 10月5日午後3時から
7 . . . 本文を読む
マイクの保管庫「乾燥庫」を買いました。
普段から使っているコンデンサーマイクは湿気に弱いものなので、大切にしなければいけません。
声を使う自分は楽器以上にマイクを可愛がらないといけないのかもしれません。
こうやって並べてみるとキレイで、まるで宝石箱のようです。
いや宝石箱です。 . . . 本文を読む
「暮らしの中の有田焼-オヤジの手抜き料理篇」レポート!!
大好物の高菜漬けを自分で作りたくなり、嫁さんから今旬の高菜を買ってきてもらいました。
何にも考えず浅漬け鉢に入れて塩を振り重しを乗せてはい終わり。
「これ浅漬けじゃないからね、一夜漬けだから。」はやる気持ちを抑え一夜待ちました。
すると「できた~!なかなかよかやんね~」重しの加減がちょうどいい感じです。
小皿に盛り鰹節をまぶすと立派な高菜漬 . . . 本文を読む