今年で最後にします!
またボランティアいただくのに心苦しいのですが、今年は助成金が打ち切られたため、傷害保険料、宿泊者は食費の一部をご負担いただきます。
日本百名山【幌尻岳】の中腹にある幌尻山荘では、登山者排泄物による山岳環境汚染が判明しました。そこで登山者ができる範囲で汚染物質の除去を進めるには、排泄物の人力運搬しかないという判断から、日高山脈ファンクラブでは2005年に北海道初となる幌尻山荘トイレ排泄物人力運搬事業を実施し、昨年までの9年間で延べ333名のボランティアのご協力により4016kgもの排泄物を運搬してきました。
今年は昨年度までいただいていた自然公園財団助成金が打ち切られたため中止する予定でしたが、今年が10年目になること、当会の提言で他の方法が実施されるまでの次善の策であること、などを鑑み、今回は日高山脈ファンクラブの単独事業として実施します。
以前から申し上げているとおり、いつまでもボランティアが運搬するのはできません。しかし、このまま当会が続けていくことはボランティア運搬を固定化させることになる、山岳環境保全の対価を受益者に負担してもらう方法が検討されないことに繫がることから、10年目の区切りとなる今回をもって当会主催の幌尻山荘排泄物人力運搬事業は終了させていただきます。発会以来、毎年実施している、命の泉、幌尻岳山頂、七つ沼カール、トッタベツ岳の清掃登山も、あわせて実施します。
<山をきれいにしながら清掃登山中>

<幌尻山荘排泄物人力運搬>



1 期 日 9月13日(土)~15日(月・祝)2泊3日
※9月15日のみ参加の方も募集します。
※排泄物、ゴミ運搬のため取水ダムまで特別に車両乗入をします。
※宿泊は幌尻山荘、毛布借用により寝袋は必要ありません。
2 主 催 日高山脈ファンクラブ
3 後 援 日高北部森林管理署 平取町 平取町山岳会(予定)
4 定 員 20名+日帰り参加のみ20名
※幌尻登山経験者、または同等の山歩き、沢歩き、
さらには山中での宿泊経験をお待ちの方が対象
5 集合時間・場所
【2泊3日参加】9月13日(土)9時日高総合支所 9時30分振内山の駅集合出発
【9月15日(月)のみの日帰り参加】9月15日(月・祝)5時30分日高総合支所、6時振内山の駅集合出発
6 活動内容
・登山口仮設トイレ清掃。山荘トイレ汲取・密閉。担ぎ下ろし下山。
・上記に加え、2日目は夏道周辺、命の泉、山頂周辺、七つ沼カール清掃と焚き火跡の確認。歩行時間は最低10時間。
7 持ち物
昼食・行動食・非常食・雨具・着替え・防寒着・沢靴・ザック(一斗缶を収納できるもの)、または背負子・その他必要と思うもの
※ファンクラブ備品として背負子が20あります。必要な方は事務局へご連絡願います。
※共同装備として1日目夕食から3日目昼食までの食糧・ゴミ袋・ゴム手袋・一斗缶を分担運搬していただきます。
8 参加費 1日のみ500円(傷害保険料)。3日間2,000円(傷害保険料/食費の一部)
9 申込方法
郵便番号・住所・氏名・電話番号・生年月日・年齢・血液型・緊急連絡先(名前・電
話番号)を明記の上、 ハガキ・FAX・メールで事務局へ、9月10日(水)までに申し込み願います。
日高山脈ファンクラブ事務局 高橋 健(〒055-2301 北海道日高町本町東2)
TEL&FAX01457-6-3630
E-mail takahashi.takeshi@town.hidaka.hokkaido.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きたネットは北海道内で活動する環境団体61と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)★
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV★
またボランティアいただくのに心苦しいのですが、今年は助成金が打ち切られたため、傷害保険料、宿泊者は食費の一部をご負担いただきます。
日本百名山【幌尻岳】の中腹にある幌尻山荘では、登山者排泄物による山岳環境汚染が判明しました。そこで登山者ができる範囲で汚染物質の除去を進めるには、排泄物の人力運搬しかないという判断から、日高山脈ファンクラブでは2005年に北海道初となる幌尻山荘トイレ排泄物人力運搬事業を実施し、昨年までの9年間で延べ333名のボランティアのご協力により4016kgもの排泄物を運搬してきました。
今年は昨年度までいただいていた自然公園財団助成金が打ち切られたため中止する予定でしたが、今年が10年目になること、当会の提言で他の方法が実施されるまでの次善の策であること、などを鑑み、今回は日高山脈ファンクラブの単独事業として実施します。
以前から申し上げているとおり、いつまでもボランティアが運搬するのはできません。しかし、このまま当会が続けていくことはボランティア運搬を固定化させることになる、山岳環境保全の対価を受益者に負担してもらう方法が検討されないことに繫がることから、10年目の区切りとなる今回をもって当会主催の幌尻山荘排泄物人力運搬事業は終了させていただきます。発会以来、毎年実施している、命の泉、幌尻岳山頂、七つ沼カール、トッタベツ岳の清掃登山も、あわせて実施します。
<山をきれいにしながら清掃登山中>


<幌尻山荘排泄物人力運搬>



1 期 日 9月13日(土)~15日(月・祝)2泊3日
※9月15日のみ参加の方も募集します。
※排泄物、ゴミ運搬のため取水ダムまで特別に車両乗入をします。
※宿泊は幌尻山荘、毛布借用により寝袋は必要ありません。
2 主 催 日高山脈ファンクラブ
3 後 援 日高北部森林管理署 平取町 平取町山岳会(予定)
4 定 員 20名+日帰り参加のみ20名
※幌尻登山経験者、または同等の山歩き、沢歩き、
さらには山中での宿泊経験をお待ちの方が対象
5 集合時間・場所
【2泊3日参加】9月13日(土)9時日高総合支所 9時30分振内山の駅集合出発
【9月15日(月)のみの日帰り参加】9月15日(月・祝)5時30分日高総合支所、6時振内山の駅集合出発
6 活動内容
・登山口仮設トイレ清掃。山荘トイレ汲取・密閉。担ぎ下ろし下山。
・上記に加え、2日目は夏道周辺、命の泉、山頂周辺、七つ沼カール清掃と焚き火跡の確認。歩行時間は最低10時間。
7 持ち物
昼食・行動食・非常食・雨具・着替え・防寒着・沢靴・ザック(一斗缶を収納できるもの)、または背負子・その他必要と思うもの
※ファンクラブ備品として背負子が20あります。必要な方は事務局へご連絡願います。
※共同装備として1日目夕食から3日目昼食までの食糧・ゴミ袋・ゴム手袋・一斗缶を分担運搬していただきます。
8 参加費 1日のみ500円(傷害保険料)。3日間2,000円(傷害保険料/食費の一部)
9 申込方法
郵便番号・住所・氏名・電話番号・生年月日・年齢・血液型・緊急連絡先(名前・電
話番号)を明記の上、 ハガキ・FAX・メールで事務局へ、9月10日(水)までに申し込み願います。
日高山脈ファンクラブ事務局 高橋 健(〒055-2301 北海道日高町本町東2)
TEL&FAX01457-6-3630
E-mail takahashi.takeshi@town.hidaka.hokkaido.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




きたネットは北海道内で活動する環境団体61と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)★
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV★