私は、恥ずかしながら今日まで知りませんでした。
新潟県の人なら、知っているでしょうね。
古き良き時代の日本の(昔)話です。
戦後の時代まで、そのような人々がいたことに、そしてそれを受け入れてくれた人々が沢山いたことに感心しました。
そんなに昔のことではないのに、今では風景も人情も、すっかり変わってしまいました。
瞽女さんと共に旅をして~撮影者の記憶
2022年06月28日11時00分
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202206goze
☆実は、ここに皆さんに考えていただきたいことがあります。
日本は、戦後のかなり長い期間、地方に経済力がありました。
日本のルーツをたどるなら、幕藩体制。
地方分権国家でありました。
今の東京からすると信じられないかもしれませんが、東京はそれほど豊かではありませんでした。むしろ経済の中心は、地方にありました。
東京は政治の都市。大阪は経済の都市。
こんな時代は、それほど古くはありません。
その後、東京に政治と経済が一極集中し地方の衰退を招きました。
果たして?それが日本社会全体で考えるなら、正しいことなのかどうか?
今一度、考えるべき時が来ているように思います。
※追記
写真集
瞽女 盲目の旅芸人
安達 浩
1985/07/09 ~ 1985/07/15
https://kyoto-muse.jp/exhibition/16783
その24 盲目の旅芸人 瞽女(ごぜ)さんを知っていますか? (平成28年11月1日)
更新日:2023年05月10日
https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/61/6150/61503/study/1/2/2066.html
瞽女
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9E%BD%E5%A5%B3
受け継がれる「瞽女」文化 視覚障害のある女性の旅芸人
記事公開日:2023年10月18日
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/865/
長岡瞽女(ごぜ)・蔵開き門付け
2020.01.11
https://ao-re.jp/blog/32523
総合瞽女報情
https://goze.folklores.net/goze/index.html
最後の瞽女(ごぜ)小林ハルさんとの日々で掴んだもの 美術家・木下晋
2020年09月09日
https://www.chichi.co.jp/web/20200909_kinoshita_susumu/
■瞽女(ごぜ) 柏崎市立図書館
http://sophia.city.kashiwazaki.niigata.jp/siraberu/sirabe/goze.htm
瞽女ミュージアム高田 - 上越市ホームページ
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunkagyousei/chikinotakara-r2-no5.html