「北の山・じろう」時事日記

内容は主に海外時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

項目「アメリカ合衆国」の目次②

2025-01-19 23:16:13 | 項目「アメリカ合衆国」の目次

※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次③
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce

☆以下、この続き

 

2024年2月25日NYタイムスのCIAのウクライナ関与に関する記事とスプートニクの反論<再掲載2025・01・16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3171a86e3f55fb9d6ff47b6486db326c
英ウクライナ「100年パートナーシップ協定」に署名、トランプ氏と英労働党政権のバトルや如何に❓<2025・01・17
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4db46b302482452f5f9c7b65468962f1
トランプ氏の国別人気度と不人気度(欧州世論調査)<2025・10・17
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b3b978c01931e173aaec91b9dc46112f
シカゴ大ジョン・ミアンシャイマー教授とは、どんな人か(防衛省の研究所)<2025・01・16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b8204cafe52d8422892d98e67025394e
(本川 裕)先進国の中で日本だけ異様に高い国民の「マスコミ」への信頼度<2025・01・15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b8670f3343357e94c9811a2e7f083bc0
トランプ次期政権の優先課題(対中国政策)とウクライナ問題<2025・01・15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/27be8d444e3d376e2431895809cda13b
カリフォルニア大規模火災の原因の一つ⇒ユーカリの木❓<2025・01・14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9cc32934f66e57cbf1bb5cd751dd0761

バイデン後に動き出した次期トランプ政権、ロシアと北極海戦略<2025・01・13
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/898f0dc9097cee35ed256081f5d35a5d
2025年1月ロスアンジェルス山火事、ロイターのフォトログ<2025・01・12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/bb616db92286f132e366e124597ed446
(アメリカ・最新調査)プロテインパウダーから鉛やカドミウム検出<CNN2025・01・10
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b7cbb7a185b21ccd7d880eef8a46d963
フランス歴史学者エマニュエル・ドッド氏の発言<2025・01・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/decc228684f5594212be09be58b833b4
「鉄は国家なり」、アメリカの落ち目度とロシアの落ち目度(USスチール買収拒否)<2025・01・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/354c65db0a9a2d50acfbf3530bfd7df5
イーロン・マスクの一見奇矯な発言を聞けばトランプ氏の欧州政策が分かる<2025・01・03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4b913a8e6b57e44e2664f6cab5057588
ドイツ政界の「AfD」とイーロン・マスク批判をどう思いますか❓<2025・01・03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/79feb1ff3e55e216112744f52f16d462
アメリカの財布は、デカイ!のか❓<2025・01・02
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6bcbb7ed579cf689a4d931160366afc4
アメリカ人の島国根性ぶりとは❓⇒ロシアは凄く遠い&「逆さ地図」<2024・12・28
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3cbd59dc3926d6ba5839f453be26631f
トランプ氏のグリーンランド購入の話-その2<2024・12・26
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e300b5ddd8b930c751116e0e07acf973
クリスマス・ツリーの最上部に星がないのは異文化への無理解❓(石野シャラハン)<2024・12・25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/61cfa54b196487be75dd3704a28e9592
グリーンランドの領有に意欲を示すトランプの真意は❓<2024・12・24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/dd50d47faaa1345c4917bcb891c8e9be
トランプ氏が「トランスジェンダー」の排除を表明<2024・12・23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c11cfb1a4862a59ae2d2fb594076e2c2
西側で続く大統領と首相の権力喪失または政権交代<ウクライナ紛争2024・12・23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3c1a01f9a58a86e57111ddc593af8a04
アメリカ人のコロンコロン度合い(肥満)と日本人の糖尿病の増加<2024・12・21
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b9c46de92df1e575e6f01a64901342f1

トランプ「口撃」にノック・アウト寸前のカナダのトルドー首相⇒51番目の米州は素晴らしいアイデイア<2024・12・19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6fc281b35b611b28c61feae2cad6624c
米CNNは、報道姿勢がトランプ体制に変化した❓(ウクライナ紛争停戦への流れ)<ウクライナ紛争2024・12・15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/96d3f20e758437ea63c92685e6d6e627
不気味に続く西側の政権交代<ウクライナ紛争2024・12・04
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8b43dc5ad41f3f6e78a38671a68b1a3d
バイデン大統領が次男ハンター氏に恩赦<2024・12・03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e7207cff29ee189a56be8a8e5a5e6e58
2024大統領選>ここ10数年のアメリカ政治の流れ<2024・11・12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/08628f6c2bdad0e501d01173dbcc9311
トランプ氏の台湾問題に対する態度<2024・11・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c27edb5d6669cb07a0b417f7f93cd1e5
今、西側が陥っている病⇒二元論の世界しかない<2024・11・10
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9656e91643ebc3bd8efb9833dbfbefcf
2024米大統領選>後日談、民主党の犯人捜しは醜い(ペロシ)<2024・11・10
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/826bc0a17f25d32ceb7277d5a1307c53
アメリカのインフレが招いた物価高騰と生活苦の度合い<2024・11・09
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f55e3599bfc6bc1fd19f94503014cc81
2024米大統領選>トランプ大統領を誕生させた人々<2024・11・08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/07a9e2b08ce2cb531193f1f223ab0036
2024米大統領選、トランプが「選挙が盗まれた」と主張する理由
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/435a2d90520ab0a927d0f9558ec42fd5
2024米大統領選が終わって思うこと(ペロシの裏切り)<2024・11・07
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/041829b86c15a68c691e2cf5aff83689
2024米大統領選はトランプ勝利、期待すること
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/57530147f25fe4aaa8fa471d82e44493
2024米大統領選>勝つのは、どっち❓<2024・11・05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9ed6d3851d94a4b3578786318750a365
日・中・韓が世界の製造業の中心&アメリカ海軍の低迷<2024.11.02
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ce47478082fdad5425625f7f7b04d72b
2024大統領選>アメリカのマスコミが報じないハリス氏の姿<2024/11/01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a5203600ba2ce86c373b2e6da9abaf69
2024米大統領選>そもそもアメリカのマスコミの世論調査はアテになるのか❓<2024/11/01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/55d849b825507eacf1489dfe830be4cf
トランプ氏復権に共和党重鎮らが警鐘との記事<2024/10/31
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b5d176db8e20228e1e7340c3d970d364
2024米大統領選>トリプル・レッドの可能性(東京新聞)<2024/10/31
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d817bb6e3d008c7650b94f8ede053222
2024米大統領選に見るネオコン人脈<2024/10/30
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/481c95d9e54821cbebfd592a981fa714
2024米大統領選>イスラム系アメリカ人が大統領を決めるかもしれない<2024/10/30
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2126fb1aa0f81754770175d5d8a53327
2024米大統領選>ステルス・トランプ支持者とは❓<2024/10/30
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/fdffef7ad18fe919aba41cd7f218ce9f
2024米大統領選>決めるのは何か❓<2024/10/30
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2abc579d9cd51b47e440462e70e94eb6
2024米大統領選、LAタイムスとワシントンポストが候補者支持表明を見送った件<2024.10.29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3ebf9979202ac490b8940016a1ddf74f
2024米大統領選、激戦7州でトランプややリードか❓<2024/10/29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e3f480841c8e5ddbd347934b977154ee
賭け市場でトランプに大金を賭けたトレーダーの国籍とは❓&トランプのSNSの株価<2024/10/25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9bd9cada131eb5a151235cbf155b92ed
南カリフォルニア巨大地震のリスク<2024/10/17
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/bc983f94d42c591ccee1b15b8656d609
アラブ系アメリカ人政治団体(AAPAC)民主・共和両党の候補を支持せず<2024/10/15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e4f0b2638f78cd3fa96c5c63def8e931
トランプ氏のメディア企業に見る2024米大統領選<2024/10/11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/23d0efb011d7368d3a8c4e50a8a91090
テイラー・スウィフトさんの好感度急減に見る米大統領選の行方<2024/10/02
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e0a2eb56407099ede0414a78e72980c8
2024アメリカ大統領選挙、どちらが優勢か❓<2024/09/29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/64a3226ea562e2677697bdc21bac1fa1
アメリカの民主主義の終焉⇒2024米大統領選挙<2024/09/28
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1e21766bb049dcf408c1a3003f725e44
2024米大統領選は究極の選択、戦争をしない大統領か❓戦争をする大統領か❓<ウクライナ紛争2024/09/26
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/75a9e41684b7b6f0490b8129927c0511
アメリカ大統領選後のウクライナ紛争の行方(トランプ氏orハリス氏)<2024/09/24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/72c697e960b9e1ef69e1cdbe6107bb17

ウクライナ紛争は、アメリカのNATO東方拡大政策の最後のピース<2024/09/19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e13d82395f242a3c81a246804bdeb53c
世の中には沢山の価値観がある>帝国主義と戦う!<ウクライナ紛争2024/09/17
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d9f4eddddb35c2af3c900f4c410e6cb9
(米アニメ)「ザ・シンプソンズ」の予言は的中するのか❓(女性大統領)<2024/09/17
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8956bb976b1f165afa080fc94566906a
2024米大統領選>トランプ氏が「テイラー・スウィフトは嫌い」宣言<2024/09/16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/21566dbd4d6f893b3834100fdfa2ebc5
2024米大統領選>最近、妄言の多いトランプ氏と世界最低の選挙<2024/09/15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8d5edd5bbff7e06b31d7e13651c74d99
トランプ氏のウクライナ和平案をロシアは受け入れるか❓<ウクライナ紛争2024/09/15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/84000a8b8c383650aa061fab9a247fe3
アメリカとヨーロッパがウクライナを絶対支援する理由(ウクライナの資源とエネルギー)<ウクライナ紛争2024/0915
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/66ebd195a67392894c989908066b0da0
西側諸国が言う「武力による国境変更は断じて許さない!」理由は何か❓<ウクライナ紛争2024/09/14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e54d344f15aba727e630ea786b5862b6
2024米大統領選>テレビ討論会はハリス氏勝利か❓<2024/09/13
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/97c602ec2240c3f7a315364e602dbfa5
何故か西側のメデイアが無視するトランプ氏の停戦案<ウクライナ紛争2024/09/13
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/10046c038c3b85676b8e5b29b24ae556
2024米大統領選>民主党の超大型爆弾炸裂(テイラー・スウィフト)<2024/09/11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/acd099e1ef693e4efa7ac1ccaebcf63f
アメリカでもステルス値上げ(住宅がどんどん小さくなる)<2024/09/11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/611f7fd34c2bf60e651103db1865f4f4
CIA長官の呆れた発言とは❓<ウクライナ紛争2024/09/10
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/78f9baca8420f50d52fff3fd30a0d17d
アメリカ軍がイラクから撤退で合意<2024/09/09
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ba3420f9330b8c38bf03de962a0cd3ea

米共和党本流のハリス支持の理由<2024/09/08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/af5d412db1442dc1cadf362aa93dfc50
2016年米大統領選へのロシアの干渉とその背景<2024/09/08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/bfa434ee2596dd456283262e63110167
アメリカ大統領選の話題、プーチン氏はハリス支持<ウクライナ紛争2024/09/07
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/32979f460f5ed07bcd09a031ac7002bf
アメリカ政府は、日本製鉄のUSスチール買収阻止か❓<2024/09/05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/11951ac53806b4f82e7a031ad5e7bcd2
トランプ氏はウクライナ紛争を終結に導けるのか❓<ウクライナ紛争2024/09/05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/7023a4be8494a844acd94ff1df98c699

トルコが正式にBRICS加盟を申請の模様<2024/09/03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c743e13ef0203c5410ffe3aa39beb7f3
相当トルコ人に嫌われているらしいアメリカ、米海兵隊員を群衆が襲撃<2024/09/03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/39793c7989dfc2f7b0119c51e1183783
NYで「わんこそば大会」❓
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/14a4c7da9c381e19d14ec65df53a44ec
報道の自由度ランキングに見る日本の危機(70位)<2024/08/30
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f79d635ada2552e45ed3ae8c18892505
すんごい!誉めようのCNNの日本食の話(本当かね❓)<2024/08/23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/25b650e7dcb692f1034550028d5fd14b
無所属候補ケネディ氏が大統領選から撤退から撤退、トランプ支持表明<2024/08/25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2e0f88e2a4b46fedffe577b2108a77f4
太陽系ダイヤモンド採掘の旅へ・・・<2024/08/11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b4e112214fd461d7762bd7db18549f63
リスクが高まるヨーロッパ、テイラー・スウィフトの公演がテロ計画を受けて中止<2024/08/09
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e50bae8a76b7d1e5f93830bc5e3a0a47
アメリカ式言論統制の一例<2024/08/07
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4a86f454f246be351fcf826e4be18cde

米ロが冷戦後最大の身柄交換、その意味することは❓<2024/08/04
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8066107ba4c70a9b0227af06d723d800
どうなる❓2024米大統領選挙とトランプ氏のSNS<2024/08/03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b754c4a572f828dfe7e11462673119c9

2024アメリカ大統領選のブーメラン効果とは❓(高齢問題)<2024/07/24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/49710b10a4adcc4b647a909be2c75cdc
アメリカで意外なものが人気⇒日本の軽トラ<2024/07/24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/fc494ceea5c0276e812a3be07418e07e
第1次トランプ政権時代のアメリカ外交とは❓<2024/07/22
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2a9f92a5ac82968d858045c80fa6c2dc
バイデン大統領が、米大統領選から撤退表明<2024/07/22
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b4b699bcde4477e2c25098aaef9ae6bb
トランプ氏が大統領候補指名受諾演説で「米国復権と紛争終結」を約束<2024/07/19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1e14d3481ed83a2c4a8d97ee901bd4ea
世界的に発生したシステム障害<ウクライナ紛争2024/07/19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/86d65a83c164877ae95a44ba630e3147

アメリカ外交の二つの流れ<2024/07/17
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4fb0d299610183b2c38ba62fe1b80742
アメリカを分断しているのは、誰❓(民主党)<2024.07.17
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a341dc3234b984ae594784ac111d09a8
どうなる❓米民主党の党内混迷<2024.07.17
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c6642ae04c2ec0b2140c9f329546bd79
トランプ暗殺未遂事件後、アメリカで陰謀論とフェイクニュースが溢れかえる<2024.07.17
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e62994641cdb33a5ce64a164407c80ab
トランプ暗殺未遂事件の疑問点<2024.07.15
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1e295e69f130b680c7956e40887bae74
アメリカ政治>共和党と民主党の歴史を見てみると・・・<2024.07.14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1eb0c8a8fc18d3263c33ee0c166d6d94
トランプ氏銃撃事件続報<2024.07.14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c01ac62ce34b6c43e8bf29f445f617dc
トランプ氏、銃撃され負傷病院へ(軽傷の模様)、戦争が続けば社会が荒れる<2024.07.14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/961b96d0b54e6e4ec7440368441cfa32
ロシアが大喜びのバイデンさんと前代未聞の民主党のゴタゴタ<2024.07.13
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5a8bc019435f6d2aa05c922773af6465
バイデン大統領にインタビューしたABCニュースのキャスターがその後街中でウッカリ発言❓<2024.07.12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5b8a50ad71b150fecd0cbb4d7d48ce6c

トランプ氏は止められない、第二期政権成立ならどうする❓(アメリカの避けては通れない道)<2024.07.11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a8f4f10fe58b9a416886aa98ff708d34
2024米大統領選>撤退を拒否するバイデン氏と撤退させたい関係者<2024.07.09
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1a48d971916b030d0e77559ee9ef829e
今年になり増えている旅客機の乱気流事故と他のニュース<2024.07.08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0c7d45e7d560b4d138fd3b40678b0fbf
インフレと貨幣(金銭の価値)<2024.07.08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/fbeeed0f89aca40b44ef3bebff943381

2024米大統領選・関連記事<2024.07.06
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4a583bd9363321f21f11dee565147908
ウクライナ生まれのビクトリア・スパーツ下院議員は何故ウクライナ政府を批判するのか❓<ウクライナ紛争2024.07.05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c991138bd0a56fb8f843304321bb04be
世界各国の債務残高が1京4700兆円に膨れ上がる<2024.07.05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b1ec02d99f00eb108aa93270a8c142f0
2024米大統領選>民主党内からも出てきたバイデン氏、撤退要請<2024.07.03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8985d260c5275bdd78019ecc839732e9
27日の公開討論会後のヨーロッパ諸国の反応<2024米大統領選2024.06.30
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/10a2bfbefe9a1274c2101bb92b881cef

NYタイムスがバイデン氏に「撤退要請」<2024米大統領選2024.06.29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/bcf488fac805187e3e30617599043c32
2024米大統領選>米大統領選公開討論会を終え民主党議員は絶望❓<2024.06.28
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2832b187d721cf371fdb3df5e0d21c31
トランプ陣営のウクライナ和平への動きと大統領選<2024.06.26
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/61b583e5a78ed4d4581887ef737581f4
「太陽よりも輝く石」が、未来を変える❓<2024.06.26
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a38f61052c170411196e61ea4eded911
現在のアメリカの兵器供給の寒すぎる現実(戦闘機・戦闘艦)<2024.06.24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/bf63c50bc359c39cca411bddbbb6e371

トランプを巡る外国首脳(または国)の動き<2024アメリカ大統領選2024.06.08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/781a2316757129ad79035751f2f7f229
(アメリカ)83歳のおばあちゃんがバイソンに襲われ重傷<2024.06.05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b15f3d0ca7145bee3b49e03124e2193c
トランプ有罪評決の有権者への影響<アメリカ大統領選挙2024.06.01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/31a53a8964318dee399bd8f296cad548

(2024アメリカ大統領選挙)トランプの逆襲❓(司法省改革)<2024.05.26
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/249e931f1ea9c7afae5837816e38c029
2024米大統領選挙>トランプ優勢か❓鉄の女ヘイリーがトランプ支持表明<2024.05.23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0c4d0912c354e9a314dbc6f36edecf83

イラン大統領葬儀に見る国際関係とアメリカ外交の失敗の歴史<2024.05.23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/27d9479bec8801b4a74032290de2b368

アメリカの属国になりたくないジョージアと属国化に協力するヨーロッパ<ウクライナ紛争2024.05.19
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3b497146f4358bbfeadb10e713943952
アメリカの中国封じ込めが不可能な理由<2024.05.18
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/422885c4fbf7e388fdfb12e4764b728b

アメリカ下院議会の共和党の混乱と破廉恥ぶりに業を煮やした民主党は❓<2024.05.01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e027526c4ea4661133833a16a5469e57
2024年4月CNN調査、支持率でトランプがリード<2024.05.01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/eb0829bf0e8eb4b50f19df8363289b47

米欧州軍クリストファー・カボリ司令官が砲弾不足によるウクライナ敗北を警告した意味は❓<ウクライナ紛争2024.4.14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/504529b6e643f65d39b3a6fe348592fa

アメリカのメデイアの報道を見て感じること<2024.4.11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9084fb6c878c9335e0d2e946238afc8c

2024アメリカ大統領選>「マジで他に誰かいないの?」候補の立候補なるか❓<2024.4.6
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/46fef4e751aa7a01efc70b27457a8ac0

 

※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/213c96513504dc77bce3a248112c2b72


ヴェリカ・ノボルシカは市街戦に突入、チャシブ・ヤールはロシア軍が市街地の占領を拡大中、ポクロウシクはロシア軍が最後の補給線に接近<ウクライナ紛争2025・01・19

2025-01-19 20:53:52 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

航空万能論 2025.01.19
『ヴェリカノボシルカは最悪の状況、ロシア人はウクライナ人に降伏を勧める』
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/velika-novosilka-is-in-a-bad-spot-russians-call-on-ukrainians-to-surrender/

(1)チャシブ・ヤール(Chasiv Yar)方面
既に北側の主要な市街地ではロシア軍が半分以上制圧していてさらに進撃中です。
南側に市街地との連絡路を遮断する動きが見えます。北と南を切り離して、まず北側の主要な市街地を全部制圧しようと言うことだと思います。その次が南の市街地、その先に(南)に幹線道路T-0504があります。T-504まで進出すると西にある軍事拠点のコンスタンチノフカ(Костянтинівка)まで10kmもありません。ロシア軍は順調と言えます。

(2)ポクロウシク(Pokrovsk)方面
ポクロウシクの南で西に進撃中のロシア軍は、1本目の線路と幹線道路のT-0406を完全に超えました。
付近にある強力な拠点を制圧してコトリーネ(Kotlyne)も、多分制圧していると思います。
この北5km位の位置に西のドニプロ市からくるポクロウシクの補給路の2本目の鉄道と幹線道路E-50があります。
ここまでロシア軍が進撃すると、ポクロウシクは補給路を失います。
ポクロウシクとデイミトロフ(Мирноград)は、かなり要塞化されそれなりの守備部隊はいると思います。
しかし、補給路を遮断されれば立ち枯れる運命です。
これまでドネツク州の難攻不落の要塞がロシア軍に制圧されたパターンです。
補給路を断たれれば、備蓄してある弾薬や砲弾、ドローンを使い切れば戦えません。
3月まで、もつかどうか❓と、言ったところでしょうね。

(3)ヴェリカ・ノボルシカ(Velyka Novosilka)方面
たった4日くらいで市街地周辺の拠点が全部制圧され、最後に残っていた北東方面の空白地帯をロシア軍が一気に最大3kmくらい進撃して、西・南・東の三方向から市街地に迫りました。もう市街地の一部が戦闘地域に入っています。
ウクライナ軍が逃げるとしても川(幅平均40Mくらい)を渡って北西方向の畑地帯を横切るしかありません。ここまでロシア軍が迫れば逃げても迫撃砲とドローンの餌食になるだけです。
ロシア軍は、降伏勧告のビラを散布しているようです。
現地の指揮官が正常なら降伏するべきだと思います。
戦えば、ほぼ全滅でしょう。

(4)戦ったのがクラホベです。
ロシア国防省の発表によればクラホベ方面のウクライナ軍は15000人程度だったようです。死傷率は80%との発表でした。ほゞ、全滅と言う意味です。負傷者より戦死者の方が多いだろうと思います。
つまり撤退命令や降伏命令を出さなければ、最後はこうなります。
撤退命令を出さないから、多くの拠点でウクライナ兵は逃亡するか全滅に近い死傷者を出し続けています。
ゼレンスキーが誇らしげに発表するロシア軍の死傷者数は、ウクライナ軍の甚大な被害を隠すためのものでしかありません。
常識で考えてもウクライナ軍の死傷者がロシア軍より少ないわけがありません。
フェイクニュースでロシア軍の死傷者を増やして、ウクライナ軍の死傷者を減らしたところで戦場の兵士の数には、何の変化もありません。
どうしようもない戦場でのウクライナ兵の不足を考えるなら、ロシア国防省の発表通りウクライナ兵の死傷者数は、100万人を超えていると思われます。単純にウクライナ兵の死傷者数が多いから、戦場でウクライナ側に極端な兵力不足が生じていると考えるのが自然でしょう。
ウソやフェイクニュースで戦況を胡麻化したところで、何の意味もありません。
ウクライナは、「負けるべくして負けつつある」と言えます。
負け始めたら全てが悪い方に回転していくという昔からの戦争の法則(傾向)を覆すのは至難の業です。
【ランチェスターの法則】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑧
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27


メデイアの捏造記事の作り方(反トランプ・デモ)<2025・01・19

2025-01-19 20:51:15 | アメリカ合衆国

AFPBB 2025年1月19日
『トランプ次期大統領に抗議、ワシントンで大規模デモ』
https://www.afpbb.com/articles/-/3558845?cx_part=top_topstory&cx_position=2

首都ワシントンでのトランプへの抗議運動の様子を伝えています。
「同様のデモはニューヨークなど全米各地で行われた。」

アメリカは、共和党支持者と民主党支持者に分断された国です。
ワシントンとNYは、民主党支持者の牙城と言っていいでしょう。
NY州の人口は、1957万人です。NY市だけで825万人。
一見、物凄い数の人々が抗議しているように見えます。
しかし、実際に参加しているのは民主党支持者だけでしょう。
「全米各地」の地名がありません。
どことどこで抗議活動が行われたのか❓
多分、民主党支持者の多い都市だろうと思います。

テキサスやフロリダで、どうだったという説明はないですね❓

だから一見全米的、実は民主党支持者を、全米的に見せかけています。

共和党支持者は大統領選の勝者ですから余裕でしょう。
「おう、おう、負け犬共が騒いでいるわ💛、わっはっは」と高笑いして高みの見物でしょう。
負け犬の憂さ晴らしを、わざわざ報道して何か意味がありますか❓

AFPは、よくこれをやります。
日本で原発処理水放出に対して抗議活動がありました。
韓国から左派までやってきて民主党などの左派が合流して横断幕を示したりデモをやっていました。
写真を見ると抗議活動の参加者が、画面一杯に広がっています。
画面の外にもいると・思うでしょう❓
ところが、人のいる部分を写真の幅いっぱいに並べて、その外には誰もいません。

結構、手の込んだやり方。
BBC
ドイツ人が巡航ミサイルをウクライナに供与するべきだ・とデモをやっていると報道しました。
写真には、もちろんデモ参加者が映っています。
イギリスは、何としてもそうさせたいです。
では、実際にはどうか❓
もっとウクライナに武器支援をするべきだというドイツ人は、精々30%程度でした(当時)。
写真と記事を使えば、30%が多数に見えませんか❓

AFP(仏)やBBC(英)は、どっちかと言うと「まとも」なメデイアです。
「まとも」なメデイアであろうと政府筋の御用を務めたり(BBC)、ほぼ捏造的な情報操作(仏)をやります。

特に海外ニュースや国際情勢は、常識と知識を持ちよくニュースについて考えないと簡単に騙されます。
だから欧米の国民は、テレビや新聞に対する信頼度が30%程度しかありません。

マスコミを単純に信用するのは、止めた方が無難です。
特に危ないケース!
全マスコミが、金太郎飴みたいに同じことを報道している。
これは情報統制または情報操作をしているケースがあります。

『(本川 裕)先進国の中で日本だけ異様に高い国民の「マスコミ」への信頼度<2025・01・15』
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b8670f3343357e94c9811a2e7f083bc0

書くたびに毎回悲しくなりますが、言い続けるしかありません。
政府やマスコミに騙されて戦争への道を歩んでほしくないからです。

☆比較 同じ内容の報道
朝日新聞 2025年1月19日 11時00分
『トランプ氏就任目前、ワシントンで数千人がデモ 参加者たちの懸念は』
https://www.asahi.com/articles/AST1M059VT1MUQIP003M.html
「米メディアによると数千人が参加した一方、トランプ氏が初めて就任した8年前のような抗議の声の広がりは見られなかった。」
★随分、AFPの記事の印象と違うように感じませんか❓

読売新聞  2025/01/19 15:53
『ワシントンでトランプ次期大統領就任に反対する抗議集会「犯罪者を国のトップにしていいのか」』
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250119-OYT1T50027/

★こうやって記事タイトルで悪意を印象付けたり、内容を少し切り貼りして印象を変えて、姑息に情報操作しようとします。マスコミの記事は、出来事や事件などが起きたことを知るために使います。実際どうであるかは、自分で調べて考えるべきです。本当に捏造や操作が、多いです。多いことを知れば、まず疑うでしょう❓

※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次③
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce


次期トランプ大統領のアメリカは、どこに向かうのか❓世界は、どうなる❓<2025・01・19

2025-01-19 14:01:14 | アメリカ合衆国

Newsweek 2025年1月17日
①『トランプのおかげで「プーチンの夢」が叶う?...再来するトランプ・ワールドの外交・内政・経済を徹底予測』
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/01/533032_1.php
※この筆者には、一定の偏向が見られます。時々、ミスリードしようという意図を持った記事があります。それをご承知の上で記事を読む場合は、読んでください。どうして、そういうかと言うと過去に「あれ?あれ?」とだまされた経験があるからです。
特に「元CIA・・・」の肩書には、注意が必要です。内部告発的な意見を主張する人と、古巣に協力する人がいます。

☆この記事は、「まとも」な記事です。
2025年01月17日(金)13時30分 サム・ポトリッキオ
『「忠誠心」で固めたトランプ新政権...最大の敵は「期待」と「時間」』
https://www.newsweekjapan.jp/sam/2025/01/post-135.php


トランプ政権に関して、はっきり予測できる人はいないと思います。
この①筆者の主張は、このようなケースもあり得る・と言う程度に聞くのがいいでしょう。
例えば、バイデン政権の評価も今後、時間をかけて研究された後で一定の評価が出てくると思います。
政府のやることは膨大です。それを全部評価して、採点するには当然時間がかかります。
採点を誤魔化すケースも多いです。

たいていの場合、評価は「上手くいったか・行かなかったか」で決まります。
21世紀のアメリカの大統領は、指導力の劣化が見られます。
それは、20世紀に比較して世界政治が複雑化したことが理由だろうと思います。
第2次世界大戦から戦後の東西冷戦時代までは、比較的判断基準が簡単でした。
第2次世界大戦は、終わってみると自由主義と軍事独裁主義の戦いでした。
東西冷戦時代は、自由主義と共産主義の戦いでした。

アメリカが世界政治において存在感が少なくなってきたのは、二元論の単純世界が終わったからです。

東西冷戦が、自由主義側の勝利で終わった後、短期的にアメリカの一極支配構造が示現しました。
しかし、歴史の中で見るなら瞬間風速的と言うべきです。

20世紀と21世紀の違いは、何か❓
欧米の世界政治や世界経済に占める割合が劇的に低下しました。
西側中心の世界から、第三世界中心の世界に移行しつつあります。
「自由主義」や「民主主義」のプロパガンダでは、通用しなくなりつつあります。

「世界の民主主義を守るために戦っています!」
これは単なる嘘ですが、仮に本当であるにせよ「西側世界のために戦っています!」と言っているのと大体同じです。
「欧米の支配構造を残すために戦っています!」
と言うのが、実際の所でしょう。
欧米ではない第三世界で、軒並みウクライナ支持が少ない理由です。

つまり、今後の世界は・・・
「比較的結束力の強い欧米」
「緩やかに連携している第三世界」
このバランスの中で動いていくと思います。

このような時代の流れがあるのに、バイデンさんは東西冷戦の時代の価値観や世界政治の構造を第三世界にも強制しようとしました。その手段が、ウクライナ紛争です。
ウクライナ紛争が、バイデンさんの考えた通りに進行しなかったのは、これが理由です。
東西冷戦の時代とは世界が違う・と言うことを認識できていませんでした。
バイデンさんに加担しているヨーロッパの政治家や国も大体、同じです。
ある意味失われつつあるヨーロッパの世界政治における権力を守ろうとしているようにも見えます。
少なくともヨーロッパの失敗は、明らかだと思います。時代認識の誤りは、ヨーロッパに大きな負の影響を与えつつあります。それはヨーロッパの没落が、早まったという意味です。

そこでトランプ次期大統領です。
トランプ政権は、トランプ氏一人で政治を行うわけではありません。
当然、ブレーンやスタッフ、あるいは連邦政府の上級職員などがアメリカ政府を構成します。
ここに連邦議会やマスコミ、学会やビジネス界が加わって意思決定がなされていきます。
当然、政策を遂行して結果が思わしくなければ修正もあるでしょう。

トランプ政権の政策を事前に予測するのは、ほぼ無理だと思います。
実際にトランプ政権が始動して、政策が出てきてから初めて予想が可能になります。
今の段階で、あれこれ言っても無駄だと思います。

ただ傾向として言えるのは、ヨーロッパは軽視して中国と太平洋を重視しているのは事前に見えます。
中国と徹底的に対決するのか、それとも脅しておいてほどほどで折り合うのか❓
この最終決定をするのがトランプ大統領です。
中国の反応もありますし、その場になってみないと分からないことです。

アメリカの政府債務もかなり意識しています。無駄な出費を減らそうとするでしょうね❓
ヨーロッパの防衛費は、既に槍玉に上がっています。ヨーロッパの防衛費をアメリカ軍の強化に使おうとするでしょう。

トランプ氏が、一番重視しているのはアメリカの伝統的なプロテスタント的価値観です。
その価値観を取り戻そうとするでしょうね❓
だから、民主党の左派的な政策とは正面から衝突しました。
衝突してトランプ氏は、勝利しました。
この意味でトランプ政権は、アメリカの伝統的な価値観の復活と言えます。
イーロン・マスクが全面的にトランプ氏に協力したのは、この部分に共鳴したからです。

トランプ氏が①アメリカの一極支配構造の復活を考えているのか、あるいは②多極化社会の中で有利なポジションを得ようとしているのかは、分かりません。①であれば、世界は緊張関係が激化します。

外交では、ロシアとの完全に対立した関係を第1次トランプ政権時代程度の関係に戻そうとするでしょう。
バイデン政策の修正です。ロシアとほどほどの関係になることは、中国と対峙するなら絶対に必要なことです。

第1次政権時代も戦争には否定的でした。本質がビジネスマンであるトランプ氏は、戦争の出費は許せないと思います。
アメリカとタリバンの長い戦争を終わりに導いたのは、当時のトランプ大統領です。トランプ氏の任期の後になり撤退を担当したのは、バイデンさんでした。自分のお手柄にしようとして、見事に大失敗しましたね❓
金正恩とも直接会って会談しています。
人のえり好みをしないのも特徴と言えるでしょう。

一方で2020年1月3日に当時のイラン革命防衛隊司令官のソレイマニ氏の爆殺を命令して実行させています。
イランに対する敵意も相当強いです。
中東でイランが何かやれば、トランプ氏の反応は強いものになると思います。

経済政策についてはアメリカの国内事情を反映して政策を選択すると思いますから、気にしても仕方ないと思います。

やはり一番気にするべきは、外交政策です。
トランプ氏は、基本的に戦争を嫌う大統領です。
そこに期待するなら、世界は今よりは平和になるでしょう。
トランプ氏は、予測できないのが最大の武器です。
分からなければ怖いでしょう❓
自分の武器を上手く使うのでは、ないですか❓

※関連記事
CNN 2025.01.18
『トランプ氏が習近平氏と電話会談、「非常に良い」内容』
https://www.cnn.co.jp/usa/35228414.html
ロイター 2025年1月18日
『トランプ氏、習主席と電話会談 通商・TikTok・台湾が議題』
https://jp.reuters.com/world/us/MAZDSWJOGZOKZEKYSE7CCLQHIM-2025-01-17/
AFPBB  2025年1月18日 12:45
『マスク氏、極右支持で「欧州民主主義を危機に」 独首相
https://www.afpbb.com/articles/-/3558790?cx_part=top_topstory&cx_position=2
時事通信 2025年01月18日
『トランプ氏就任式「ロシア欠席」 大使空席で―プーチン氏補佐官』
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011800368&g=int
産経新聞 2025/1/18 09:46
『イタリアのメローニ首相、就任式出席へ トランプ氏から招待』
https://www.sankei.com/article/20250118-RJTZI7CWNBP7JMDFKZTOK3JGPE/
Newsweek
2024年11月21日(木)16時00分
『米大統領選の現実を見よ――その傲慢さゆえ、民主党は敗北した』
https://www.newsweekjapan.jp/sam/2024/11/post-129.php
2024年11月21日
『バカげた閣僚人事にも「トランプの賢さ」が見える...今後を占う「6つのポイント」』
https://www.newsweekjapan.jp/sam/2024/11/post-130_1.php
(注)大統領の首席補佐官(実権は副大統領よりもある)
(選挙対策本部から昇格)スージー・ワイルズ
つまり、政権内でトランプが最も信頼している人物
週間フジ 2025/1/19 09:30
『なぜトランプ次期政権は戦争を嫌うのか 誤解されているアメリカ・ファースト 江崎道朗』
https://www.sankei.com/article/20250119-YAQLBMA7ZJGZRM6UFA2XLGOQIY/?outputType=theme_weekly-fuji

※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次③
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce


開戦までの流れと、その後「欲得と利権と矛盾の巣窟」と化したウクライナ紛争<2025・01・19

2025-01-19 13:59:28 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

戦争が始まった理由が、ごく簡単に言うと・・・
①アメリカ(NATO)の東方拡大政策(=ロシア潰し)
②それに対するロシアの自国の安全保障の確保=緩衝地帯の確保
③その焦点に位置するのがウクライナ
④アメリカの第一段階の具体的な目的はウクライナをNATO化して緩衝地帯をなくしてロシア領に迫る⇒それが失敗してロシアとウクライナの戦争に至った
⑤ロシアは、これに対しウクライナを元の緩衝地帯に戻そうとした

そもそもアメリカとしては、戦争までする心算はなかったと思います。
ウクライナをNATO化しても、ロシアは屈服して泣き寝入りすると考えていたのでしょうね❓
だから2021年10月、ゼレンスキーを煽って東部独立派を軍事力で潰させようとしました。
これで、停戦の根拠であった「ミンスク2合意」を破棄します。
同時にアメリカは、この前後に大量の武器(FIM-92 スティンガーやジャベリンなど)をウクライナに供与しています。
これで少々のロシア軍は阻止できると考えたのだろうと思います。

これでロシアのレッドラインを踏み越えました。
ロシアは、国境にロシア軍を集結させ始めます。2021年12月、ロシアはアメリカに最後通牒を通告し直接会談に臨みます。ここでアメリカが何らかの折り合いを見せれば、ロシアは軍事侵攻を中止したと思います。
ところが、「つっぱりバイデン」はロシアの要求を全部拒否しました。
次が面白いのですが、この時同時にアメリカ軍の不介入を世界に表明します。
(「来るなら、来い!」と言うわけです)
そう言われてロシアが、黙って引き下がるわけには行かないでしょう❓
こうしてロシア軍が、2022年2月24日ウクライナ軍事侵攻を開始しました。

最初は、よくある普通の戦争のように見えました。
ところが、西側の「太っ腹ウクライナ支援」が取りまとめられ、次々と実行されました。
ここも、まだ分かります。
ところが、1年もするとこれで大儲けするグループや人たちが大量に出現しました。
(ボロ儲けじゃないか!これ!どんどん、やろうぜ!)

はい!分かりましたね!
西側ではウクライナも含めて、戦争でボロ儲けする輩が「雨後の竹の子」のごとく出現しました。
中でも最高に儲けているのは、ウクライナだろうと思います。
何しろ最初から腐敗と汚職の構造が社会の隅々まで行き渡っています。
そんな国に武器だけならともかく、膨大な資金を入れたらどうなりますか❓
20%中抜きしても凄すぎる金額になります。
これまでのウクライナ支援が多分NATO全体で30兆円以上でしょう。
半分資金なら15兆円です。このうち20%~30%中抜きしているとして、消えていった金額を計算してみて下さい。
ウクライナ国民は戦争奴隷にすぎません。かき集めて戦場に送られるだけです。

この金が、新興財閥・キエフ政府・ウクライナ軍・これらにぶら下がっている有象無象に分配されるとしたらウクライナ側から戦争を止めるなどと言う話は、出てくるわけがありません。
ちなみに推定30兆円以上の多くは、貸付です=ウクライナの海外債務は天文学的に急増。
これは、返済不能ですから将来「お踏み倒し」でしょうね❓
これが分かっていて西側は、武器と金を供与し続けています。

西側は、どうしてそうなるか❓
長いことヒモジイ思いをしてきた産軍複合体に金がドコドコ入り始めました。
(絶対やめるな!もっと、稼がせてくれ!)

だから西側からは、戦争を止める動機が出てきません。
しかし西側が拠出している武器を含めての資金は、全部西側各国の税金です。
ウクライナが負けてしまえば、この資金は「焦げ付き」必至です。
それを先延ばしにするために、やはり戦争を継続して問題を先送りする必要があります。
アメリカは、それに最大の責任のあるバイデンさんは今日が最後で逃げ出します。
飛んでもないですね!戦争を始めさせて散々煽り立てて!
負け逃げして責任を追及されることは、ないでしょう。

トランプ氏は、当然バイデンさんに責任を全部押し付けるでしょうね❓
アメリカ以外の有象無象は、どうするんでしょうね❓
上手いこと負け逃げしないと戦後、国民から責任追及されると思います。

これが戦争に関与する西側とウクライナが、絶対に戦争を止めようとしない主な理由です。
スローガンは❓
「世界の民主主義を守るために戦っています!」
立派なスローガンでは、ありますが❓


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑧
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27


ロシアの国内避難民が「当局の支援不十分と集会」<ウクライナ紛争2025・01・19

2025-01-19 13:58:36 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

産経新聞(共同) 2025/1/19 08:21
『ロシア当局の支援「不十分」 ウクライナの越境攻撃からの避難民が集会』
https://www.sankei.com/article/20250119-Q3MQEVUW55OXLH6ZHEAT2CTGKQ/

共同通信が伝えた記事で、クルスク州スジャから避難した人々が「われわれはホームレスのままだ」と主張して抗議集会を開いたとの事です。
この部分だけ読むと、ロシアはなんて酷い国なんだ!と思うでしょう❓
当局は、どうしたか❓
昨年12月に任命されたヒンシュテイン州知事代行が集会を訪れました。そして・・・
「多くの問題は役人の汚職が原因と認め、避難民の代表者らと今週会合を開くと述べた。」

お役所仕事と汚職で手続きが遅滞していたのでしょうね。どうやら去年の12月にしれまでの知事が解任されているようです。
これで私が何を書こうとしているのか分かった人は、よくウクライナ問題を知っていると思います。
「ロシアは独裁国家だ!」と批判するのが、お決まりのフレーズです。
問答無用で禁止されているのが、「政府批判・軍批判・特別軍事作戦批判」です。
それ以外のことは、結構抗議活動もするし、動画をアップして問題を訴えたり、知事や地元の国会議員に問題を訴えたりします。それで無能や職務怠慢が発覚して解任された軍司令官すらいます。
ロシア政府は、そのような国民の意見に無関心ではありません。
むしろ積極的に腐敗や不都合を発見する手段にしている様子が見えます。
要は、腐敗や汚職、飛んでもない職務怠慢に対するチェック制度があります。
だからロシアでは、物事は時間がかかることが多いですが徐々に改善されています。
段々、分かってきたでしょう❓

『ロシア占領地に戻るウクライナ国内避難民<ウクライナ紛争2024・12・22』
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/31a8f015996d125ad5165b754f7dd484
『ウクライナの650万人の国外避難民の今<ウクライナ紛争2024・12・26』
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/81f37516d8e3f88e53295777b1cfd41d

ロシアの国内避難民の問題は、こうして記事になります。
実は、ウクライナの方にも国内避難民がいて360万人以上です。
このうち最低以下の生活給付を受けている人が120万人です。
240万人以上が、住宅支援も生活支援もないまま放置されています。
国内棄民と言っていいでしょう。
国連が2023年生活支援したのが、260万人以上。
この多くは、ウクライナの避難民だろうと思います。
これを聞いて呆れませんか❓
理由の一つは、東部住民は差別されています。だから見ない振りをしているのでしょうね。
抗議活動など聞いたこともありません。
そして西側のメデイアは、完全に無視して問題がないかのように振舞います。
だから、全くチェック機能が働きません。
問題が山ほどあるウクライナの国内事情について西側のメデイアが報道するケースは、ほとんどないです。

ロシアの問題は、事細かく報道し、ウクライナのもっと多い問題は、隠してないことにします。
ウクライナ紛争に関して一貫して変わらない西側のマスコミの態度です。

ウクライナ人は、徴兵から逃げ回っています。
無理やり軍隊に放り込まれたら、当然脱走の機会を伺うでしょう❓
だから脱走兵は、最大20万人いると推測されています。
国外に逃げ出した人は、650万人以上です。

何かがおかしいから、こうなっているのでしょう❓
それは何ですか❓
キエフ政府が事実上の軍国主義独裁政権になっているからです。
西ウクライナの過激民族主義者か暴力極右以外のウクライナ人は、「戦争などごめんだ!」と考えているのだろうと思います。
大体、テレビなどのインタビューに出てくるのは、西ウクライナの過激民族主義者かその支持者です。
だから、これ以外のウクライナ人が何を考えどうしているのかは見えません。

こうやって西側は、武器と金を与えてウクライナに代理戦争をやらせています。ウクライナにどんな国内矛盾があろうが、ウクライナ人がどれほど死のうが、気にもしません。要は、ロシア潰しの道具であるからです。

無意味な戦争に駆り出されて無駄に死んでいくウクライナ人を見ていると、ある時代を思い出します。
戦時中の大日本帝国の国民とよく似ています。今は敗勢が濃くなりましたから、瓜二つと言っていいでしょう。
それを経験した日本のマスコミは、「ウクライナ万歳!」をやって戦争を煽っています。
さすがにその姿勢も最近、変化してきましたが・・・


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑧
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27