友人の家へ行くのに、バスを降りてから雪の中探しながら歩いていたら
2回も転んでしまった。
結構派手に転んだけど、どこか傷めることもなく良かったと思ったら、
夕方遅く家に帰ると、お尻の辺りが痛い。
それまでは全然痛くなかったのにどうしてなのかな。
家に帰ってほっとすると痛くなるってこと?
まあ大したことはないけど。
小学校からの友達との集まり。
高校もほとんど一緒の長い付き合い。
1人は道東の方にいるから、いつもは市内にいる5人で集まっていた。
でも、Rちゃんが年末に亡くなって、今集まれるのは4人だけ。
すごく寂しいけど、それはこれからもあること。
受け入れなくては。
話題の中心はそんな年のことや、お墓などのこと。
やっぱりそうなっちゃう。
楽しい話はあまりない。
今日の友達の家は、卒業した小学校と高校のすぐ近く。
色々変わっていても懐かしい場所。
今日は小学校の前を通ったけど、高校は道路の少し向こう。
暖かくなったら高校の方へもぶらっと行ってみようかな。
一日中、雪は降ったり止んだり。
札幌もかなりな降雪量。
帰って、歩道から玄関までの7.8.メートルがすごいことになっていた。
雪を漕ぐように歩いてやっと玄関まで。
業者も誰も除雪をしていない。
とりあえず人が歩けるほどの細い幅で雪を掻いた。
明日の朝には綺麗になってると良いけど。
市内の降雪量は24センチとか。
でも、我が家のあたりはもっと多いと思う。
2回も転んでしまった。
結構派手に転んだけど、どこか傷めることもなく良かったと思ったら、
夕方遅く家に帰ると、お尻の辺りが痛い。
それまでは全然痛くなかったのにどうしてなのかな。
家に帰ってほっとすると痛くなるってこと?
まあ大したことはないけど。
小学校からの友達との集まり。
高校もほとんど一緒の長い付き合い。
1人は道東の方にいるから、いつもは市内にいる5人で集まっていた。
でも、Rちゃんが年末に亡くなって、今集まれるのは4人だけ。
すごく寂しいけど、それはこれからもあること。
受け入れなくては。
話題の中心はそんな年のことや、お墓などのこと。
やっぱりそうなっちゃう。
楽しい話はあまりない。
今日の友達の家は、卒業した小学校と高校のすぐ近く。
色々変わっていても懐かしい場所。
今日は小学校の前を通ったけど、高校は道路の少し向こう。
暖かくなったら高校の方へもぶらっと行ってみようかな。
一日中、雪は降ったり止んだり。
札幌もかなりな降雪量。
帰って、歩道から玄関までの7.8.メートルがすごいことになっていた。
雪を漕ぐように歩いてやっと玄関まで。
業者も誰も除雪をしていない。
とりあえず人が歩けるほどの細い幅で雪を掻いた。
明日の朝には綺麗になってると良いけど。
市内の降雪量は24センチとか。
でも、我が家のあたりはもっと多いと思う。
よく指摘される点ですが、私も日本人の人権意識の低さや主権者意識の弱さの根底には、天皇という制度を批判的検証の対象とせず受容させられる社会的教化があるように思います。天皇をやたらと称揚し男系に固執する連中は大抵、韓国ヘイトなどの人権侵害常習犯の差別主義者。https://t.co/5nLPK5PADy
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) January 30, 2025
アメリカで留学生がパレスチナ攻撃を批判したら国外退去に。トランプ氏が大統領令に署名 | ハフポスト WORLD https://t.co/VWvVg70aov
— 平野啓一郎 (@hiranok) January 30, 2025
こんな「評価」できるわけない。壮大な無駄。百害あって一利なし。 https://t.co/TNINk2jv90
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) January 30, 2025
外務省が国連女性差別撤廃委員会への拠出金停止を通達。皇室典範であれ夫婦別姓であれ、委員会が人権の視点に基づき勧告することはあらゆる分野であり得る。政府の認識と異なるからといって拠出金を止め訪日を拒むのでは国連機関の存在を否定するに等しい。直ちに撤回すべき。https://t.co/cBsVVKw2YR
— 山添 拓 (@pioneertaku84) January 30, 2025
小池晃さんが紹介したがん患者団体の方からお話をうかがった。20代、30代など若い世代を含め、継続的ながん治療で高額の医療費に苦しむ人がいる。いまでも自己負担は重く、治療費のために働く人がいる。高額療養費制度の改悪は、命を蔑ろにするもの。速やかに撤回を。歪んだ予算は改めるべきだ。 https://t.co/baNxTOOLro
— 山添 拓 (@pioneertaku84) January 29, 2025
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます