ハナノミヤコ

貸し農園で野菜作りに挑戦中

金・ゴールドの食パン対決はヤマザキの勝ち

2014-05-31 18:05:01 | 料理(簡単レシピ)
食パンは特に製造者・銘柄へのこだわりはないものの、
多いのは、ヤマザキのダブルソフトかも。
(超熟・・・敷島パン・パスコ、本仕込・・・フジパンなども食する)
5月18日のがっちりを見て、セブンイレブンの
金の食パン(さっくり)を購入し、比較の意味で普段は買わない
ダブルソフトGOLD(3枚入り)を揃えた。

セブンイレブンの金
・サクサク食感がなく、顎が疲れる位の密度が濃い
 (焼く前の1枚を計測したら82gと重たい
  比較は難しいが、他社比で10~20g重い)
・もっと感動があるかと期待したが、ザン・ネーン

ヤマザキのゴールド
・画像の様に、簡単に手で半分に切れて食べ易い 
 (これがお気に入りの最大のポイント・・・些細な事だが
  ヒット商品のネタはそんなものであろうか?)
・さくさく感有り 
 (朝食にする自分は、じっくり噛んでる時間がもったいない)

コストパフォーマンス的にも金の食パンは負け。
(焼かないで食べる派には良いのかも知れない?)

とろけるスライスチーズを載せて焼いたダブルソフト
簡単に半分にできる
(試しに他のパンに包丁で切れ目を入れてみたが駄目)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭用冷蔵庫で透明な氷を作る(その後)

2014-05-31 15:13:07 | 料理(簡単レシピ)
結論としては諦めた(ガッテン風にはできない)
別にお客に提供する訳でもないし、一人の部屋飲み用
としては白濁した氷でも良いではないか。
待てよ・・・
氷のにごった部分は中心部である。
大きい氷を作って中心部を捨てれば透明ではないか!
製氷皿ではなく、保存容器で試してみた

使用した材料など
①保存容器中・小
②紙状の発泡スチロール(緩衝材)
 ・引越屋がくれる皿などを包むやつ
 ・ニトリの梱包場に置いてあるもの
③ポリ袋
④アイスピック

レシピ
・保存容器(小)に水を入れ②で包み、③に入れて
・保存容器(中)にそれを入れて
・同じ様に②③で二重に包み込む
・冷凍庫で眠らせる
・水道水で溶かし容器から氷を取り出し左手に持つ
 (豆腐を包丁で切るイメージ)
・右手で握った④て氷を割りながら白い部分を捨てる
 (手が冷たくその余裕が十分ではなかった・・・)

感想など
・この不揃いの氷は飲食店みたいで格好良い
 (製氷皿のものだと周りから溶けてきて白いとこだけ残る)
・市販の水、沸騰させて冷ました水を使えば効果大きいのかも?
・保存容器だといくらでも重ねて保存できて便利である
・冷凍庫にタオル入れるのも何かと思い、②を選択した  


冷凍庫に入れる前の入念な断熱作業

手が冷たいというか、痛い


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする