いつの頃からか、正月の松が取れたあたりになると「今年の方角は○○○」、「節分には恵方巻」というCMが流れるようになりましたねぇ、コンビニにも上り旗が立ち並んで。。。
栃木県には、節分に恵方巻を食べるなんていう風習はありませんでしたので、最初何のことなのかさっぱり解りませんでした
これって、関西以西の風習なんでしょ?
それがいつの間にか全国区に格上げされて、意味も解らず皆が食べるから食べるってことになっちゃったんでしょうね。
ホント日本人ていうのは、商戦に乗せられやすい民族ではありますね、クリスマスから始まって、バレンタインデイ、ホワイトデイ、ハロウィンなんかも最近急に盛り上がってきて。。。
世の中全体に直ぐに普及・拡大するのは、情報社会の象徴なのでしょうけれど、何でもかんでも金太郎飴のように取り入れるっていうのは「没個性」に繋がってしまうんじゃないかと、他人事ながら心配にもなりますねぇ~
そんなわけで、私は恵方巻を食べたことはないし、今後も食べることはないでしょう。
節分には、豆まきとイワシの頭に限るのです
栃木県には、節分に恵方巻を食べるなんていう風習はありませんでしたので、最初何のことなのかさっぱり解りませんでした
これって、関西以西の風習なんでしょ?
それがいつの間にか全国区に格上げされて、意味も解らず皆が食べるから食べるってことになっちゃったんでしょうね。
ホント日本人ていうのは、商戦に乗せられやすい民族ではありますね、クリスマスから始まって、バレンタインデイ、ホワイトデイ、ハロウィンなんかも最近急に盛り上がってきて。。。
世の中全体に直ぐに普及・拡大するのは、情報社会の象徴なのでしょうけれど、何でもかんでも金太郎飴のように取り入れるっていうのは「没個性」に繋がってしまうんじゃないかと、他人事ながら心配にもなりますねぇ~
そんなわけで、私は恵方巻を食べたことはないし、今後も食べることはないでしょう。
節分には、豆まきとイワシの頭に限るのです