雲上快晴

プーさん爺じが、何の変哲もない日々を綴る

少しは春めいて来たかな?

2016年02月08日 | 徒然
 今月に入ってから、少しは寒さが和らいで来たと、朝の通勤時に感じるようになってきました。

 朝の陽光も、放射冷却で凍りついた空気を突き破る、まるで凸レンズでの照射のようなものから、凹レンズで空全体を包み込むような柔らかなものになってきた気がしています。

 川面の鴨さん達も心なしかゆったりしているように見えて、、、



 黒い二羽の鳥は「川鵜」でしょうか?
 この川には鯉を始めとしたいろんな魚が沢山いますから格好の餌場になっているんですねぇ~

 これから、一雨毎に暖かくなっていくんでしょうね、春の足音が三軒先くらいから聞こえてきています。

のんびりと過ごしました

2016年02月07日 | 徒然
 この土日は、栃木に帰らずいわきで湯ったりのんびりと過ごしました。

 土曜日は、できる限りの朝寝坊をして、洗濯をして、細々したものを百均で買って、湯本の「北石」でお蕎麦を食べて、「みゆきの湯」にポチャーンと浸かって、撮り貯めておいた2時間ドラマを観ながら、肉豆腐で一杯



 そして本日は、車屋さんでオイルとエレメントを交換してもらって、赤井という所に白鳥を見に行って「白鳥は 悲しからずや 空の青 海の青にも 染まず漂う」なんて歌を思い出し、











 ゴルフの打ちっぱなしに行って、「かんの」でお蕎麦を食べて、またまた「みゆきの湯」に浸かって、これから「真田丸」を見るのです。

 心も体もリフレッシュ

そんなことが!!

2016年02月06日 | 徒然
 昨日、娘が仏壇に線香をあげながら、親父が亡くなってから今日までの6年間の出来事を話したんだそうです。

 すると、仏壇に飾ってあった花瓶の花が、風もないのにカサカサと揺れたんだそうですよ、、、

 まあ何かの拍子で動いたということなのでしょうけれど、もしかしたら、娘の話に喜んだ親父が返事をしたのかもしれないと思ってもみたり。。。

 仏壇の前で、親父に語り掛けている娘の姿を想像して、涙腺崩壊寸前になったのでした。

命日

2016年02月05日 | 徒然
 本日は親父の命日です。

 6年前に動脈瘤の破裂で、全く苦しむこともなく、眠りにつくように逝ってしまったとのことでした。

 ただ、あまりに急な出来事で、心の準備というものが全然出来ていませんでしたから、ただただ悲しむばかりでしたけれど、今になって思えば、1年後に起きた東日本大震災を知らずに済んで良かったのかなぁ~とも。。。

 もし、あの時生きていたら、当時、福島勤務だった私の身を案じて、辛い思いをさせてしまったかもしれませんからねぇ。

 大正・昭和・平成と三つの時代を駆け抜けた92年の生涯でした。

 一度も差し向かいで酒を呑んだことが無かったなぁ~



恵方巻

2016年02月03日 | 隠居の世迷言
 いつの頃からか、正月の松が取れたあたりになると「今年の方角は○○○」、「節分には恵方巻」というCMが流れるようになりましたねぇ、コンビニにも上り旗が立ち並んで。。。

 栃木県には、節分に恵方巻を食べるなんていう風習はありませんでしたので、最初何のことなのかさっぱり解りませんでした

 これって、関西以西の風習なんでしょ?
 それがいつの間にか全国区に格上げされて、意味も解らず皆が食べるから食べるってことになっちゃったんでしょうね。

 ホント日本人ていうのは、商戦に乗せられやすい民族ではありますね、クリスマスから始まって、バレンタインデイ、ホワイトデイ、ハロウィンなんかも最近急に盛り上がってきて。。。

 世の中全体に直ぐに普及・拡大するのは、情報社会の象徴なのでしょうけれど、何でもかんでも金太郎飴のように取り入れるっていうのは「没個性」に繋がってしまうんじゃないかと、他人事ながら心配にもなりますねぇ~

 そんなわけで、私は恵方巻を食べたことはないし、今後も食べることはないでしょう。

 節分には、豆まきとイワシの頭に限るのです




やっぱり主役は松井だ!

2016年02月02日 | 橙魂こめて
 日テレG+で、巨人軍の宮崎キャンプ中継が始まりました、毎日たっぷり3時間

 初日の昨日は、あいにくの雨で「木の花ドーム」での練習となりましたが、テレビカメラが追い続けたのは、選手ではなくて【松井臨時コーチ】でした。

 やっぱり存在感が段違い平行棒ですね松井は

 前回の臨時コーチの時は、原監督ということもあってか、少し行動が控えめでしたけれど、今年は一つ年下で5年間巨人のクリーンナップに名を連ねていた由伸監督になりましたから、「由伸を助けるために、思う存分動き回る」という意思がひしひしと伝わってきました。

 昨日も、片岡に対して30分もの身振り手振りを交えながらの熱血指導、「明日からはもっと積極的に動く」と言っていましたから、このキャンプで一皮も二皮も剥ける選手が続出するかもしれませんよ

 これから毎日、キャンプ中継が見られるなんて、、、

 「僕は 幸せだなぁ~」

 知ってる人はガラ携使ってる人より少ないだろうなぁ~

球春到来

2016年02月01日 | 橙魂こめて
 いよいよプロ野球のキャンプが始まりましたね、毎年この時期は多くの選手の情報を知ることができるので、毎日ネットのニュースを目を皿のようにして見るのがホントに楽しみなのです。

 さらに今年は、由伸ジャイアンツの初陣の年ですから、どんなチーム作りをするのかということにも大注目です。

 オフのドラフトや補強で、例年稀にみる熾烈なレギュラー争いになりそうです、ピッチャーでは先発ローテ6枠を、菅野・マイコラス・ポレダ・高木・内海・大竹・田口・宮国・小山そして新人の桜井の10人で競うことになるでしょうし、キャッチャーは阿部が復帰するそうですけど小林・相川・加藤・実松も虎視眈々と狙ってます、内野はファーストが村田・ギャレット・大田、セカンドは片岡・クルーズ・寺内・脇谷・藤村、ショートは坂本で決まりかな?、サードは村田・岡本・和田・中井、外野は長野・亀井・ギャレット・アンダーソン・大田・立岡・松本・橋本に新人の重信、外国人も4人枠を7人で競うことになります、各ポジションともに想像を絶する競争でしょ。

 そんな激戦を勝ち抜くだろう、現時点での私の考えるオーダーは、

 1番 ライト      長野
 2番 センター    立岡
 3番 ショート     坂本
 4番 ファースト   ギャレット
 5番 レフト      大田
 6番 キャッチャー  阿部
 7番 セカンド     クルーズ
 8番 サード      岡本 

 どうでしょう、7番までジグザク打線、岡本は8番でスタートさせて徐々に打順を上げていくほうがいいんじゃないかと。

 二ヵ月後の開幕が今から楽しみですね。