インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

こんなです

2007-06-16 00:19:32 | インドア 飛行機


やっと梅雨突入、外はしとしと雨が降っています。
水不足のおり、しっかり降ってほしい物の、やっぱりじめじめはきらいです。
飲みに行くのもおっくうなので、やっぱり飛行機作りです。

どうしても飛んでほしいEDF機、部屋で飛ばしてみましたが、ぜんぜんダメ
そのうちエレベーターのマグネットが外れて無くなるし、機首の発泡がめちゃめちゃに壊れるはで、少し意気消沈です。


 飯を食って元気を取り戻して、再挑戦、
機首はやっぱりEPPで作りました、これなら壊れない
そしてエレベーターも外して、少しでもテールを軽く前重心に変更

前重心にどんどんしていくうちに結構いい飛び方になってきました。
しかし前重心過ぎて滑空はしない、パワーを入れているうちは飛ぶ?
どうなんでしょう、排気が水平尾翼に直接当たっているのでこうなると思うのですが、とりあえず明日、体育館で飛ばしてみよう、
そして現場で水平尾翼を上に取り付けてみるかな?




実験工房のsekiaiさんが、新しいファンフライ機を、デプロンとEPPのハイブリッドで作っていますが、超小型機はEPPと発泡スチロールのハイブリッドが良いかも知れませんね、
衝突するところと、バッテリーを貼り付ける所はEPPを使って、剛性のほしい所や、キャンバーを付けたい所は発泡がいいかな?

これはすっかり発泡党になってしまいそうです。(キリンの発泡もうまい!!



推力はちょうど、3gほどでした。
機体重量は、50リポで6.7gこれなら飛ばないといけないんだけどな~



PS、え~と一応ビデオです。飛んだような??スロットルをあげると上に向かって行きますが
ダウンスラスト付け様がないので、(排気の後ろに小さなフィンを付けたりもしてみましたが)あきらめです。!!

ビデオの後半のように、スロットルを絞るとおとなしくなります。