コードレス赤外線送信モジュール、作ってみました。
単4電池2個用のバッテリーケースに、押し込みました。
SW付きでしたのでそのまま電源swとして使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/3167d3f46eb9c02290b32b058a6dc834.jpg)
送信機のアンテナを抜いて、その穴に入るように1本スペーサーを立てています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/11486607ea329b0234f8cca7c9081844.jpg)
横についている白いSWは38Kと57Kの切り替え用のつもりですが、今回のソフトは38K専用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6a/0d526bf877a751cce8c276e2f42bbf70.jpg)
アンテナは無くてもこれくらいの距離なら問題ないみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/02752dc0c54343f99113fdbadbd20496.jpg)
バッテリーは仕方ないのでこんな所にくっ付けていますが、本体の3セルリポから電圧を落として取り出しても良いかも知れません。
しかし本当の使い方は、ACアダプタから電源を取って、どこか全体が見渡せる場所に置いて、RC送信機だけで使えないかと思っています。