プロポ信号を赤外線で、しかも57Kで送れるようになって、
念願のマイクロロボットの操作がプロポで行えるようになりました
そこで エルロン→右タイヤ ラダー→左タイヤ スロットル→前方アーム
となっているのを、何とか使いやすいようにと、ミキシング(初めての挑戦)
やってみるのですが、どうも難しくて上手く行きません、う~ん頭痛い!
そのうち送信機のバッテリーが切れてOUT!!
じっくりやってみます........
しかしこの小さなロボットに、この送信機はものものしいですよね~..相手はびびるかな??
送信機への赤外線モジュールの取り付けは、まずまずいい感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/f49f8f47e447be64cc2660004ede7ec7.jpg)
ps
その後fujinawaさんがプログラムを作り変えてくれたりして、結局
エルロン→前方アーム
ラダー→右タイヤ
エレベーター→左タイヤとなっていた.....
いやーすっかり忘れていました。(歳はとりたくないものです、というかドキュメント管理がずさんです。)
それでMX1 ELE→RUD -100%-100% ELEでLR共前進 後進
MX2 AIL→ELE -100% 0%
MX3 ALI→RUD 0% -100%
MX4 ALI→ALI -100%-100% エルロンスティックでアームが動くのをとめるため
として、動かすとこんなにスムーズに操作できました。
しかしMX5が無いのだが、アームの操作をどうするの????