インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

テスト飛行

2008-09-20 23:57:49 | RC 屋外飛行機
.

先週からやっていた、大きな機体がやっと完成したので
今日体育館でテスト飛行を行いました



う~ん飛ばしていると言うか、勝手にどこ行くの~って感じ.....

この手の飛行機向いてません.... 不器用です...


しかし唯一の収穫は、この調子で20回ほど落としましたが、意外と丈夫で1個目のプロペラがゆがんだだけで、致命的な損傷はありません、


スパン60cm 全長67cm 450mA2セルのバッテリー取り付けて105g、
惜しい100gは切れませんでした、



受信機は例のR4J NANO72この受信機にコネクタ付けるのは大変です

アンプはCT-7A モーターもコスモテック CT1811-2000 プロペラ GWS 6030 で 電流 3.51 トルク 142gと言うデータの上がっている組み合わせなのだが、

105gの機体が軽々と浮いている風でもない、何とななくぎりぎりっぽい

こんな物なのだろうか??よくわからない。

良く判らないのは重心もよくわからない、この手の機体の重心ってどのくらいなの????



ラダーサーボエレベータサーボからの配線は胴体内を通して、4本だけ
しかも信号線はめちゃ細、


モーターを守る?? EPPプロテクタ付き





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スミ)
2008-09-21 09:01:11
カッコ良いですね!
参考ですが、自作のファンフライ機の推力は全備重量の倍以上ないと思うようにホバリングできません。
重心は主翼の中間位を目安にしています、あくまでも自分の好みですが!!
返信する
うねうねと (Ichi)
2008-09-21 11:10:44
 完成おめでとうございます。
 ホント好き勝手に飛び回っていますね。100gの機体が何度落ちても壊れないとは凄い。セッティングが出た後の飛行が楽しみ。
返信する
データ (野末)
2008-09-21 11:33:25
通りの推力出てるのかなー?
スミさんのおっしゃるように、倍あれば楽勝でしょうけど、105gの機体なら、もっとキビキビ動くと思うのですが。重心位置は、50%くらいですかね。
返信する
ファンフライのような感じの (としちゃん)
2008-09-21 12:02:41
この手のに慣れていない間は大体35%くらいがいいです(翼の平面形にもよりますが)これなら外で飛ばすとき風が吹いていても多少は対応できます。無風状態の室内なら50%に近づけていくことができますが、その分モーターパワーとレスポンスが良くないと操縦しにくくなります。あとこのモーター当たり外れがあり 私が買った4個すべて推力計ると大幅に公称値を割っていました。飛びから見ても明らかに推力不足のようなので一度推力計ってみた方が良いです。プロペラも7×3.5とかも試してみた方が良いす。あとバッテリーを240(15g)http://www.topmodel.co.jp/140_1580.htmlにすると軽くなるしホバリング入れても7分くらいは飛ばしていられますTahmazo240でもいいです。
パワーバランスが取れると きっと操縦が楽しくなると思います。ここのところはまっていてほぼ毎日近所のグランドで2パックは飛ばして遊んでます。
返信する
充電器 (としたちゃん)
2008-09-21 12:07:45
そうそう240のリポESKYヘリに付いてきたバランス端子付き充電器で問題なく今のところ2パック20数回はチャージしていますが連続使用できています。のでkobaraさんなら導入楽だと思いますー
返信する
いろいろ (kobara)
2008-09-21 23:43:56
アドバイスありがとうございます
素人には舵角が大きすぎて
なかなか思いどうりにいきません
とりあえずマイルドにして徐々に行こうかと
思います
としちゃん飛ばしこんでいるんですね
今度来たら飛ばしてみてください、(それまであれば....)
返信する
Eメール送りました (Fujinawa)
2008-09-22 22:20:25
kobaraさん今晩は。
無関係なところに書き込んで申し訳ありません。
Eメールを送りましたので、怪しいメールと思って削除しないで下さいね
返信する
補足メール (Fujinawa)
2008-09-23 09:30:23
を送信しました。
(ここに書けよって感じですね)
返信する

コメントを投稿