![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/5853ab14e00f323a764ca33db03bb5a7.jpg)
.
今回の送信機作りですが、ブレードmsrの送信機を改造して、
赤外線を搭載できたらかなり楽だなと思って、
中身を覗いて見ました。
後ろの配線を見る限り、中央のマイコン?に全部入って処理をしてしまっているみたいですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f3/c6a3d1c7e851d03fc33771c93af0889f.jpg)
2.4G基板へは3本の線で渡っています。電源と信号線!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/535eaca537b5426b4145494631baea96.jpg)
信号はこんな感じで、スティックを動かすと、細かくデジタル信号が変ります、トリム信号は別に無くて
スティックの信号が変化します、写真では各信号がわかりやすいように、トリムSWで信号のHIが長く続くように
してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/1d4d64b0251ba0300c7728434dc7e70a.jpg)
後ろにまだだいぶありますので、5CHとか6CHとか用意されているのかもしれません、
メインの信号が変っても別の信号が変らないので、パリティは無いのかもしれません。
モード1と2の切り替えは、表からは固定になっていますが、内部にはちゃんとSWがあって機能します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/cfd3e70a0aebea690bc1c8b497d96ee9.jpg)
アンテナじゃまなので、内部に入れようとしても丁度アンテナ線の太い所が、
ビスの所にくるので少し加工が必要かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/3756eb0b435645bc70a42e2da8dda213.jpg)
今回の送信機作りですが、ブレードmsrの送信機を改造して、
赤外線を搭載できたらかなり楽だなと思って、
中身を覗いて見ました。
後ろの配線を見る限り、中央のマイコン?に全部入って処理をしてしまっているみたいですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f3/c6a3d1c7e851d03fc33771c93af0889f.jpg)
2.4G基板へは3本の線で渡っています。電源と信号線!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/535eaca537b5426b4145494631baea96.jpg)
信号はこんな感じで、スティックを動かすと、細かくデジタル信号が変ります、トリム信号は別に無くて
スティックの信号が変化します、写真では各信号がわかりやすいように、トリムSWで信号のHIが長く続くように
してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/1d4d64b0251ba0300c7728434dc7e70a.jpg)
後ろにまだだいぶありますので、5CHとか6CHとか用意されているのかもしれません、
メインの信号が変っても別の信号が変らないので、パリティは無いのかもしれません。
モード1と2の切り替えは、表からは固定になっていますが、内部にはちゃんとSWがあって機能します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/cfd3e70a0aebea690bc1c8b497d96ee9.jpg)
アンテナじゃまなので、内部に入れようとしても丁度アンテナ線の太い所が、
ビスの所にくるので少し加工が必要かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/3756eb0b435645bc70a42e2da8dda213.jpg)
でも私の今のオシロではちょっと苦しいです。
この信号で赤外線出したり、この信号と2.4G基盤の間にPICをはさむと色々小細工出来そうですね。
配線が3本と言うことは信号線1本。それでデジタル信号?。クロック信号も無いのでしょうか。
232Cのようにタイミングで送っているだけ?。
市販品に興味をもった今日この頃。
誰か送信機 余っていたらください。
ちなみに新品だと3500円でRC DEPOTで売っていて、たまにヤフオクで送信機のみ放出している人もいるようです。たかはしさんが1000円で落札出来たそうです。
Blade msRヘリの簡単送信機を本格的な送信機に変えて操縦味わった人は元のには戻れないでしょうから。あとスペクトラムの受信機のCPUを乗っ取ってマイクロ送信機にしてしまっている改造受信機送信機もあるようです。http://www.deltang.co.uk/dt-tx1-v106.pdf 実験するには面白いかも ちなみに中華製コピーDSM2受信機は9ドルほどで入手可能です
クロック信号とかはありません、見た感じスティックの動きをかなり細かくデジタル信号で出しているだけみたいに見えます。(8ビットで収まらないので上位と下位に分かれているようにも見えます)パリティらしきものも見えないので、ただ垂れ流しみたいな感じです。
ぜひ解析して、使い物にしてください。
ココはメールか電話でのオーダーなので、少し手間がかかりますが、面白い機体を売っています。
エクセルに貼り付けて有ります。
http://www.geocities.jp/mnagano80kg/DSM2.xls
これだけ長い信号なので途中に何箇所か同期を取るパルスがあるようにおもうのですが、おそらくそれはスティックをどんなに動かしても変らない部分だとおもうので
いろいろ全部のスティックを動かしてその画像を並べて比べると判ってくるかも知れませんね、