インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

トキオミニ実験飛行

2006-11-19 02:17:34 | インドア 飛行機

トキオの飛行っぷりが良かったので、小型版がどうしても作りたくて
10mAリポで飛行可能な、機体をさぐってみました、
ギアダウンはしたくなかったので、MK04-24モーターにハニービーのテールプロペラを付けて、
推力測定してみると、1.2gほどあります、2g以内の機体なら何とか飛べそうです、
翼幅150ミリの上の写真のような機体をでっち上げて飛ばしてみました
全備重量1.8gですが、なかなか上昇しません、



もう一台下の写真の機体の方が良い飛びをしたのですが、カメラのバッテリー切れで残念ながら、ビデオ画像は取れませんでした。



ついでに、私はいつも261受信機には、バッテリーモニタをこのような感じで取り付けています。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏なら (としちゃん)
2006-11-19 11:00:38
夏ならリポが元気で楽勝かも、旨く飛んだ方とくらべるとスパンが短いように見えるけど、翼面荷重軽い方が有利?かな。ラダーの位置、もろプロペラ後流に当たらなくてもよく効いているようで、参考になりました。かえって後流の当たりすぎによる巻き込みがなくて操縦しやすいですのかなあ?
返信する
寒い~ (kobara)
2006-11-19 18:40:59
そうですね、きのうの夜は寒かったので、リポも活性が上がらずに、ダメだったかもです、ラダーは実際のラダーを作る前に、滑空テストで色々な大きさを試してみましたが、あまり大きくなくても大丈夫そうだったので、プロペラ後流を避けた所につけてみました。
良く飛んだ方は、少し翼幅が大きくて、180ミリあります、重さは同じくらいですので、翼面加重が少ない分、良く上昇していました。
返信する
翼面加重? (yas)
2006-11-19 22:04:51
また難しい言葉が出てきました
私もスチロールで1機作ったのですが翼が小さいと飛ばないのかな?
受信器が出来たら一番にのそうと思ったのですが
翼も大きさが必要なのかな? 
少し大きめで作り替えようかなぁ
返信する
どんな機体? (kobara)
2006-11-19 23:25:47
yasさん、どんな機体できましたか?たのしみです
早くブログに上げて見せてください。
翼のサイズは、適当な?大きさがあれば飛ばない事もないと思いますよ、全部乗せていい感じで滑空すれば、OK、バランス調整はバッテリーで、やるのが簡単です。
返信する
別ブログ (野末)
2006-11-20 10:53:39
ひょっとして、yasさんって「時代遅れのアナログ爺さん」ですか?
返信する
名前たくさん (kobara)
2006-11-20 12:09:19
野末さんそうなんです、yasさんこと福原さんは、さくらもものこと言う名前で、時代遅れのアナログ爺さんと言うブログを持っています。
でも今度、飛行機用に、気ままに工作と言うhttp://blog.goo.ne.jp/yas_1963/ブログを立ち上げました、やる気満々ですので、ぜひアドバイスしてあげてください。
返信する
爺さん? (野末)
2006-11-20 14:24:58
kobaraさんのブログで福原さんを拝見しました。奥さんも若い!子供さんもまだ小さい、で、なんで爺さんなの?まだ現役バリバリでしょう。爺さんってのは、僕とか、motoさんでしょう。
返信する
じいさん (kobara)
2006-11-20 16:56:25
motoさんを仲間にすると怒るかもしれませんよ、
当人は若いつもりかも??
このあたりは yasさんと motoさんにコメントいただきたいところです。
返信する
じいじです (moto)
2006-11-20 17:32:58
孫が生まれた直後(51だったかな)、会社でも「わしはもう、じいじだから、仕事は若い者で完結して、じいじのところに持ってくるな。」と、宣言済みです。
おでこより下、へそより上の外観は若いけど・・・・??
返信する
じじいです^^; (yas)
2006-11-20 22:39:51
私の所のブログ見て頂くとわかりますが
長男、次男と独立して長男には子供が居ます
ですからじじいなんです ^^;
kobaraさんのブログに映っているのは長女23歳です
後は、次女三女と・・・ 子供は5人もいます
最近は歳より若く見られますがじじいです
近視なのでまだ老眼にはなっていませんがそろそろかなぁ~
返信する

コメントを投稿