![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/99/88da733a8c97f4f0396c62ce07c894c5.jpg)
トキオの飛行っぷりが良かったので、小型版がどうしても作りたくて
10mAリポで飛行可能な、機体をさぐってみました、
ギアダウンはしたくなかったので、MK04-24モーターにハニービーのテールプロペラを付けて、
推力測定してみると、1.2gほどあります、2g以内の機体なら何とか飛べそうです、
翼幅150ミリの上の写真のような機体をでっち上げて飛ばしてみました、
全備重量1.8gですが、なかなか上昇しません、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/57/bc7a1fffb1f47d9f3e081c24fa6802e5.jpg)
もう一台下の写真の機体の方が良い飛びをしたのですが、カメラのバッテリー切れで残念ながら、ビデオ画像は取れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/d324bb966bc36064b798c7c5b9edaf78.jpg)
ついでに、私はいつも261受信機には、バッテリーモニタをこのような感じで取り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/010b4360cf1e4aae2f2650f588f6dcb2.jpg)
良く飛んだ方は、少し翼幅が大きくて、180ミリあります、重さは同じくらいですので、翼面加重が少ない分、良く上昇していました。
私もスチロールで1機作ったのですが翼が小さいと飛ばないのかな?
受信器が出来たら一番にのそうと思ったのですが
翼も大きさが必要なのかな?
少し大きめで作り替えようかなぁ
早くブログに上げて見せてください。
翼のサイズは、適当な?大きさがあれば飛ばない事もないと思いますよ、全部乗せていい感じで滑空すれば、OK、バランス調整はバッテリーで、やるのが簡単です。
でも今度、飛行機用に、気ままに工作と言うhttp://blog.goo.ne.jp/yas_1963/ブログを立ち上げました、やる気満々ですので、ぜひアドバイスしてあげてください。
当人は若いつもりかも??
このあたりは yasさんと motoさんにコメントいただきたいところです。
おでこより下、へそより上の外観は若いけど・・・・??
長男、次男と独立して長男には子供が居ます
ですからじじいなんです ^^;
kobaraさんのブログに映っているのは長女23歳です
後は、次女三女と・・・ 子供は5人もいます
最近は歳より若く見られますがじじいです
近視なのでまだ老眼にはなっていませんがそろそろかなぁ~