懲りずにまたまた「金柑🍊シロップ」作り
金柑は冬のイメージなので今頃売ってることが不思議な気がしたけど(業務スーパー)
¥288(税抜き)安かったので「お楽しみ用」に買ってきた
「金柑シロップ」作り 4月10日23時
1、まずはヘタを取り→きれいに洗う
2、水分をしっかり拭き取る
3、カット→種を取り出す
(今回は4分の1にカット)
時期が違うからか水分がかなり少ない😅💦
氷砂糖と金柑は同量ぐらいがいいんだけど
氷砂糖の残りが思ってたより少なかった😆
カット済み金柑→330g
氷砂糖→260g
4、瓶の消毒はウォッカ🥃を使った🤣
5、3等分にして金柑→氷砂糖→(交互)→最後は氷砂糖で蓋をしたいのに足りない😱
間に入れた氷砂糖もかなり少なめ😆💦💦💦
三温糖を足すことにした😆
とりあえず表面は覆えた😅👍
4月11日 23時
さっき一晩経ったので瓶をクルクルしようとして→ドキッ‼️
「もうカビが生えた???」😱よく見たら三温糖だったーーー🤣
水分は僅かしか出てなかった💦
水分量が少ないのは時期外れだけでは無く氷砂糖不足も原因のひとつだと思う😆
氷砂糖を買ってきてからやればよかった😅
どうなるかわからないところが楽しいんだから👍楽しめたからいいかあ😄
混ぜたら金柑が丸出しになってしまってる箇所がある⚠️💦
三温糖を足そうかなあ???
蓋開けてもいいのかなあ???
悩むのもまた楽しい😃
明日も・・・
