気が付けば周りの木々はすっかり秋色、日課の早朝ウオーキングも冬装束で落ち葉を
踏みしめながら歩いています。
スポーツの秋にちなんだわけではないですが「スロージョギング」らしきことを取り入れて
みました。まだ実行しだして10日余りですが効果がありそうですので、三日坊主で終わら
ないためにと公表することにしました。
きっかけは美智子皇后81歳の誕生日に、両陛下が皇居内をジョギングされる姿と
「楽しく会話を交わしながら300mほどを3か所に分けて実行¨」をTVで見たことです。
実は1日1万歩のウオーキングを行っていてもウエイトコントロールに成果が見えず、
「80歳手前になって今更健康法もないいだろう」と投げ出し気味に思っていた時でした。
ためしに、100m余りをジョギングしては少し歩き、またジョギングするというのを6~7
回繰り返して見たら、久しぶりに大臀筋あたりやふくらはぎに筋肉疲労感がでたのです。
ジョグ中の写真は写せていませんがスロージョギングです。今の私には効果あり。
これがきっかけで元気とやる気を取り戻した私の近況を2枚の写真で紹介します。
秋たけなわの行楽日和に老人会から「歩こう会」を(10月28日 に開催、行き先は
二条城です。いつでも行けるという身近な場所のため、かえって脚が遠のき久しぶり
の訪問という方が大部分。
「日帰り旅行は11月3日 和歌山日和海岸へ出かけました。
歩こう会は22人参加でした。(前列真ん中が小生)
和歌山は39人参加、後列右端二人目)、79歳の小生より年上の方が大半です。
直前に体調悪く不参加者が4人出たり、杖をついての歩行者が15人もあったりと
気配りがいる団体でした。
うれしかったのは、80歳半ばの高齢で体に自信が持てず平素は家に引きこもりがちの方が
この機会に出てきたとか、夫婦そろっての遠出は何年もできていないとの老カップルが6組
あって喜んで頂いたことです。現職時代のやんちゃ連中を引率するのとは違うしんどさが
ありましたが、その苦労も吹っ飛ぶほど喜んでもらいました。
長々と近況報告をまずい文でつづってきました。最後に今週の花、菊です。
キクは春の桜に対して日本の秋を象徴する花です。菊花展でよく見られる大輪の菊、
小さい花をたくさんつけ庭の花として重宝されている小菊、外国で品種改良されて入って
きたポットマムやスプレー菊、そして野原などどこでも見られ唱歌にも歌われた野菊等、
たくさんの種類があります。
まずは「野菊」です。”気高く清くにほふ花 きれいな野菊うすむらさきよ”と歌われる
この花は日本に約350種の野生種があるとか。写真に写そうと探しにでかけたのが
11月初めでしたので、私の散歩コースには数少ないでした。
小菊は平野神社の境内に咲いていた赤・薄桃色・白の花を。
最後に大輪の菊、植物園の菊花展と北野天満宮の本殿前から。
北野天満宮では参拝者の姿を入れて。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます