思った事をそのままに

毎日綴る事は無いと思いますけど、日常の生活やその他に感じた事を思うが侭に書きたいと思います。

ビールが高くなりまくってる

2013-11-09 13:04:47 | 日記

何時の間にやら缶ビールが物凄く高くなってるね。脂肪肝の診察を7月から受けに消化器科の病院に行ってから、先月終盤まで缶ビールは控えていたんだけど、どうしても飲みたくなってきて、思わずスーパーへ覗きに行ってしまう。

そこで値段見た時には、正直驚かされてしまった。マルナカにはイオンのラガービールなんかも売ってるんだが、7月手前の頃には155円くらいで売っていた。それが、200円を超える値段に跳ね上がってる。

スーパードライなんかも215円位で売ってた筈だが、250円位に跳ね上がってるし、一番上手いと思ってるキリンの一番絞りなんか280円じゃなかったか。

発泡酒だったら、500mlでも150円以下で売ってたと思うんだが、やはり値は跳ね上がってる。余り財布に金が無い自分にとっては、無茶苦茶ショックだった。一番絞りなんかとてもじゃないが、買おうとは思えなかったし、結局150円だった金と麦の黒(500ml)を選んだけど。

それから数日後にイオンのラガーを買ったが、218円。最近は電気エネルギーが苦しい状況にあって、それが工場なんかにも跳ね上がっているのかもしれない。更に消費者に跳ね上がっているのかもしれない。

現在の電気は、火力だけに頼ってる状態。その燃料を得る為には、大量の燃料の輸入が必要。それが、回り回って我々の消費にまで影響しているのかもしれない。原発再稼動を強く批判する人はいるけど、これまでに放射能汚染の問題を引き起こした原発事故はチェルノブイリと福島第一だけじゃなかったのかな。

しかも、福島第一の場合には東電じゃ無く、管内閣のドンくさい対応が大きく影響しているのかもしれない。大震災が大きな悪影響をもたらしている事は間違い無いだろうけど、対し素早く無駄の無い対応を管内閣主導で東電と共に行っていれば、防げていたかもしれない。
福島第一の事故は、大震災によるのでは無く、人災によるものかもしれない。

原発再稼動に反対する人は多いと思うが、再稼動がされない事も物価上昇の原因となっているのかもしれない。自分達の生活を考えれば、福島第一のイメージから単に反対する事は意味が無いんじゃないのかなと思うんだが。

今日は、安売りを看板にしている店に行ったら、ラガーやスーパードライなんかは250円。一番絞りはセットで販売されてたから、一つの値段は分らないけど、その中で特価でキリンのすみきりが155円で販売されてたから、思わず買っちゃったけど。

何とかしてもらいたい。



コメントを投稿