goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか3人娘との毎日

1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…
お父さんと2人の生活を目の前にして、私なりにもがいています

焼き餃子

2011年05月27日 08時39分10秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。 

最近、1号と2号はアルバイトやら学校の用で夕飯を自宅でいただかないことが多々あり、

昨日も2号は欠席の3人での夕飯でした。

2号は、名古屋駅前の百貨店で開催中の 「歌舞伎座展」 をお友達と授業後に見に行くそうで…

大学の先生から入場券をいただいたんですって。 

午後8時までの開催だそうで、最近では遅くまで百貨店が開いているんですね~



焼き餃子 

ニラが3束100円だったのと、キャベツの外葉を刻んで使いたかったから。

そろそろフライパンの買い換え時期かな~と悩んでおります。

「弘法は筆を選ばず」

弘法さんではないので、筆を選ばせてもらいますよ。



かぼちゃの煮物 

かぼちゃがおいしいので、文句なくおいしいです。



小えびの釜揚げ 

こちらも素材のよさだけで、おいし~い!



韓国チーム 

みーちゃんからの韓国みやげを大事にちょびちょびいただいています。



ぶどう と トマト 


終わったばかりの3号の中間テストですが、もう答案返しが始まりました。 

「先生ったら、だれも待ちわびていないから そんなに焦って返すことがないのになぁ~」

って、そう思っているのは3号だけかもよ~

「これくらい早くファンレターの返事が返ってきたらうれしいよっ」

世の中、そうは上手くいかないんだなぁ。 

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

ここでも食べられる韓国料理

2011年05月26日 21時37分23秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

韓国に行くと、見たこともない葉もの野菜に出会います。 

食堂では見慣れない野菜のナムルや、お肉を焼いてもお刺身でも葉っぱに包んで食べる習慣があり、

野菜をたくさん摂れて健康的な食事だといつも感心していました。

でもこれらの韓国料理は、塩分が強かったり、油っこかったり、唐辛子の刺激が強すぎて

体にはあまりよくないと後々知ることになりました。 

やはり日本食ほど健康的な食事はないそうです。 

でも、ときどき食べたくなる韓国料理。 

コンビニでまたまた2号が見つけてきてくれました。

韓国料理がコンビニで買える時代になったんですね~ 



こちらは、以前みーちゃんの韓国みやげでいただいた 「辛ラーメン・ブラック」 

普通の辛ラーメンの3倍ほどのお値段がするとかで話題になっていましたね。


お昼から授業のあった日に1号が、お昼ご飯に作ったものです。 

自宅にあった干し椎茸やしめじやワカメが入っているので、分りにくいでしょうけれど

乾燥野菜が立派で、粉スープも2種類入り。

普通の辛ラーメンより、とんこつの味がプラスされているので、スープがマイルドになるそうです。



「辛ラーメンを食べてると、辛くて唇の感覚がなくなるときがあるけれど、これは大丈夫だったよ」
が、1号の感想。   

都会に住んでいなくても、日本のこんな田舎町で韓国の食べ物が普通に食べられるって、なんか不思議。

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

洋風の夕飯にチャレンジ!

2011年05月26日 08時34分06秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。 

今日は月1の資源ゴミの日で、溜まった紙ゴミや衣類、段ボール箱などが片付き、すっきりしました。

すっきりと言えば毎回、大騒ぎの衣替えですが 随分整理したので今回は楽ちん。

残すは、3号の洋服のみ。  

彼女は、普段制服で過ごしているので 1番後回しになりました。

なんだかんだ言っても、制服って便利ですね。


家では、なかなか洋風のおかずは登場しませんが、久しぶりに… 



ビーフシチュー 

牛のもも肉がとても安かったので、作ってみました。



バターライス 



エビとレタスのサラダ 



りんご と レッドグローブ 



お料理のブログは滅多にみませんが、旅のブログは大好きで、ちょこちょこ遊びにいくブログがあります。

その中でも、毎月のように韓国に行かれる方がいらして、

リアルタイムに新しい情報を得られるので楽しみにしています。 

「この方、お仕事で行かれているわけでもないのに、毎月韓国だなんていいわねぇ~」 と3号に言うと

「ほんとにっ!  私も毎月行きたいし」

「庶民には、時間があるけれどお金がなし、お金持ちにはお金があるけれど時間がないし…」 

と一般庶民代表の私。   すかさず3号が、

「お母さん、その程度のお金持ちじゃなくて、その上をいく人達は、お金も時間もあるんだよっ」

「えええ~っ?」
「だって、私子どもの頃から一通り見てきたもん!」 

子どもの頃から、一体何を見てきたというのでしょうか… ?   恐るべし3号、15歳! 

目標があるから頑張れるっ!   今度はいつ韓国へ行けるかな?

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

蔵楽deモーニング

2011年05月25日 20時59分07秒 | モーニング・アフタヌーンサービス
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

              残念ながら、これは今日の出来事ではありません

             以前お邪魔した 『蔵楽』 さんのモーニングのお話

          住宅街にひっそり建っているので、一見喫茶店とは思えません



                 中は、天井も高く広々としています



                     モーニングが登場!

                パンとフルーツは、毎回違いますよ~



   ポットサービスのコーヒーとパンとフルーツ、それにヨーグルトが付いて 400円です



       ゆっくりお茶をして、話し込んでいたら クッキーもいただいちゃいました



                       ごちそうさま

         毎日オープンしているといいけれど、お休みが多いのが残念です

                 お店に入れた日は、ラッキーな1日♪

         お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

野菜が食べたい!

2011年05月25日 08時12分35秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。 

いいお天気は長く続かないようで、また雨の予報がでているため、お洗濯を頑張ります!

お父さんは家族だけれど、こちらに滞在中には、いや~な緊張感が漂います。 

ひとつ間違えたら、ご機嫌があっという間に悪くなるから。 そう、お父さんのペースを守らないとねっ。

緊張から解き放たれたら、シンプルな野菜料理がたっぷり食べたくなりました。  ぷぷぷっ



豚の冷しゃぶサラダ 

豚肉の下に、新玉ねぎのスライスが敷いてあります。

ポン酢でいただくと、あっさりしていておいしいです。



アスパラとウインナーのバター炒め 

細いアスパラは、食感を楽しむのに最適ですね~



にら と もやし と 豚肉のオイスターソース炒め 



さしみこんにゃく 



わかめスープ 

豚肉をしゃぶしゃぶした、出汁の出たお湯を使用。



チリ産 レッドグローブ

最近は、チリ産のぶどうをとてもお値打ちにスーパーでみつけることができるようになりました。



中間テスト2日目の3号… 

昨日、初日の出来を聞いたところ 「まあまあかな~っ」 との返事。

この言葉は、“私は頑張っている、頑張っているけれど、出来があまりよくない” ときに使われる言葉です。

頑張っているは、あくまで3号の自己評価で 傍から見るとそうでもなかったりする。

たぶん、今日の帰宅後も同じ言葉を言うと思いますが… 

そんなこんなでそれぞれが好き勝手に生きている我が家ですが、今日も平和です。  ぷぷぷっ

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

モラタメさんよりピニャマイポ

2011年05月24日 21時46分49秒 | モラタメさん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

モラタメさんのモラえるに当選しました。

モラタメさん ・ サントリーワインインターナショナル株式会社 さんより  

 『ビニャ マイポ カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロ

   ビニャ マイポ ソーヴィニヨン・ブラン/シャルドネ』 をいただきました。

      

シャルドネ (白) は、やや辛口ですが スッキリしていて 食事のときにいただくのに最適。

香りもフルーティで 味は少し酸味があり、さっぱりしてますよ。

お父さんは、サラダと共にあっという間に飲み干してしまいました。

メルロ (赤) は、シャルドネよりまろやかでぶどうの味がしっかりします。

渋さが主張し過ぎず、赤ワインが苦手な私でもおいしくいただけました。

ここに写っているように油を使ったお料理によく合いました。

      

チリ産ワインは、お手頃でおいしくいただけるので 人気の秘密が分ったような気がしました。

ごちそうさま♪

モラえる商品・タメせる商品はこちらからご覧下さい → 

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

ピーマンのフライ

2011年05月24日 09時35分39秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。 

お父さんは、こちらでの仕事をすべてやり終えたので、今朝早く赴任先へと戻っていきました。

雨が降っていたので3号といっしょに私が駅まで送迎してきました。 

でも、そのお父さん、

早い時間から 「もう行くぞ、行くぞっ」 と言うので 「まだ間に合うから大丈夫だよ」 と言うと
「自分のペースで出来ないから、送迎なんかしてもらわなくてもいい」 と車の中で怒り出す始末。 

そして、いつも帰り際に

「はい、さいなら!  今度はいつ戻れるか分らんなぁ~」

と意味ありげな言葉を残して去っていきます。   あくまでも自分のペースが優先です。 

お父さんに捧げる言葉  「どうぞ、お好きに~っ!」



チキンカツ 

鶏のむね肉使用



ちくわ天 と ピーマンのフライ 

この間、大量に購入したピーマン。
お父さんが食べたいといったので買ったのに、そのご本人様、ほとんど口になさらず… 

娘たちは、ピーマンが苦手なので 私がひとりでせっせと消費中。

食べてみたいと思っていたフライ。  堪能させていただきました。 



ゆでたブロッコリー 



レタス と トマト 



しめじとえびの炊き込みご飯 と なすのお味噌汁 



3号の教科書が見つかったことは、昨日も書きましたが、

「ほ~ら、やっぱり私の仕舞い忘れじゃなかったし。 私がだらしのないせいでもなかったし」
と、帰宅直後から お念仏のようにずーっと唱えておりました。 

でもよく考えてごらん。

お友達に教科書を貸したのを忘れる?

しかも誰に貸したかも忘れる?

頭のいいところは、私譲りなのかもしれない… 

誰か助けて~っ!   ちなみに今日から中間テストが始まります。  大丈夫か、3号?

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

3号・教科書のご報告

2011年05月23日 21時34分25秒 | 日々の出来事
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

先日からどこを探しても出てこなかった3号の教科書。 

散々 「だらしがない!」 「物の管理が出来ていない!」 「整理整頓を心掛けるように!」 と
注意を受け続け、逆ギレ気味の3号でしたが、 

今日、その教科書が無事見つかりました!   

って、どこにあったと思います~?

以前、違うクラスのお友達が教科書を忘れので貸したまま、そのお友達のお家に保管されていたとか。

教科書を貸してあげたことを すっかり忘れている3号さん、いかがなものかと… 

まぁ、出てきたからよしとしましょう。 

危うく、新しい教科書を買うところでした。  めでたし、めでたし 

みなさまには、大変ご心配をおかけしました。 
大物なのか、お馬鹿なだけなのか見当がつきません。  

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

作り過ぎと言われて…

2011年05月23日 08時38分16秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。

せっかく新しい週のスタートなのに、お天気がはっきりしませんね~ 

1号はまだ帰ってきていないので、4人での夕飯♪

お父さんは、いつもご飯を目の前にして

「お母さんは、おかずを作り過ぎだなっ」 と言います。

食卓に並んだものを きっちり全部食べ干さないといけないと思い込んでいるらしい… 

私は、残してお弁当のおかずにしたり、登校時間が遅いときの大学生のお昼ご飯にもと

考えているので、残った方が嬉しかったりするんだけどなぁ~



青椒肉絲もやし入り 

本来は、たけのことピーマンしか入らないと思いますが、家の家族はもやしが大好きなので入れてみました。



小えびと卵の炒めもの 

お父さんからクレームが… 

「子どもの頃に食べた卵の中には、ハムが入っていたぞ」

私は、中華風に作りたかったので調味料も油もそのようにしたけれど、

お父さんは、朝食で食べるようなハム入りのスクランブルエッグを想像して食べていたようで…

そりゃ、味は違うでしょうよ。 



たたみいわし 



きんかんの甘辛煮 

前日の残りですが、益々味がしみていい感じ。



新じゃがのゆででバターのせ 

文句なくおいしいですね~



りんご と トマト と 自家製ピクルス 



人間って、これはこうだという思い込みがあると、それが違っていたときのショックは大きいようで…

家のお父さんは、食に興味がなく、いろいろなお料理を食べてみようとも食べたいとも思わないそうです。

だから、私が突拍子もない斬新な? お調理を作ると 眉毛が八の字になります。 

つくづく料理が上手になるためには、食べることが大好きなパートナーを選ぶべきだと思います。

おいしいとも そうでないとも 何かしらアクションがあった方が 作り手としても学ぶものがあり、

そして新しい味にチャレンジする機会も多く生まれると思うから。
私は、きっとこうして無難なものを永遠に作り続けるんだろうな… と思う今日この頃でありました。 

お父さんの滞在は、まだ続きますよ~

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

山田家珈房deお茶

2011年05月22日 21時43分31秒 | モーニング・アフタヌーンサービス
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

昨日からお父さんと2人で花木センターに行ったり、ホームセンターに行ったりと。 

これから夏に向かい、日差しがどんどん厳しくなるので、

大きな窓のところに エコカーテンをつけようと適当な つる性植物を探していました。

少しでも電力を消費しない作戦です。  電気代も安くなることだし… 

で、2種類に絞り 苗を買い お父さんが植え付けを完了。 



今日はその帰り道に 『山田家珈房』 さんでお茶をしてきました。 

お父さんはホットコーヒー、私はアップルティー、ピザはサービスです。



ちょうどランチのお客さんも帰られた後のようで、店内はお父さんとふたりきり。

かといって、し~んと静まりかえることはありません。

なぜって、私がうるさいから。 

散々私があーでもない、こーでもないとしゃべった後にお父さんがひと言。

「だんだん3号がお母さんにそっくりになってきたから心配だぁ」 と。

「どこが心配?  ねぇねぇ何が心配?」 と聞いても答えは返ってきませんでした。 
私に似て、どこが心配なのよっ。    ふん! 

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!