紅葉
と白銀の
大山
晩秋11月 例年に無い 小春日が続く、
大山は10月26日の初雪に続き白銀の山となった。
今期の遅い紅葉と大山 観光客で連日賑わっている。
ウイークデーに大山エリア 絶景ポイントへ


③④ 伯耆町大原から 逆さ大山…『周辺の木が大きくなり、大山がチョッピリ…』


⑤⑥11/19 米子道 溝口IC→桝水高原への道から


⑦ 11/19 鍵掛峠から 大山パークウェイ南側からの展望 ⑧奥大山スキー場から


⑨ 江府町御机 茅葺き小屋と大山 ⑩ 11/19 江府町 日光小学校と大山南壁を望む


⑪⑫ 大山パークウェイ ブナの森と三ノ沢 砂防工事中


⑬ 11/19 ベアバレーゲレンデ人口降雪中、白い雲のように雪が飛んで… ⑭ 奥大山木谷沢渓流 落葉の道
リンク→大山地図
早くも足趾が凍傷1回目
雪囲い、冬タイヤへ交換・灯油・食料確保…
晴れの国では無関係な事に気遣って、
麓へと近づく雪を眺め、雪国の厳しい生活
今シーズンも挑戦します。
見事ですねヾ(=^▽^=)ノ
見ごたえある風景です~
気分よくなりますね
山頂、
麓は
眼下に荒波の日本海展望
長く厳しく冬の季節に突入しました。