今日は、発達外来の定期検診を受けてきました。
いつものごとく、コナンの身体測定と健康チェック、簡単な問診。
コナンは医師からの質問に短く簡単に答えるのみ。
「夏休み入ってから、何か困ったことある?」の質問に『宿題
』と答えていました。
そりゃ、コナンは宿題を完成させるのに苦労するでしょうが、ワタクシは
やる気のないコナンに宿題をさせなきゃならないんで、こっちの方が大変だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
と言いたかったのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
問診が終わると、コナン、とっとと診察室を出て行きました。
その後、ワタクシへの問診です。
1学期、交流学級で過ごすことがとてもしんどかったようだ、と伝えました。
クラスでのトラブルも大小たくさんあって、お呼び出しも多かったこともお話しました。
担任と話し合って、2学期からは支援学級で過ごす時間を増やすことにしたこと、
それをあっさりコナンが
したことなど、語りつくせないくらい
話したいことがありましたが、出来るだけ、手短に話しました。
「それだけ、しんどいことがあったら、この夏休みは、心を休める時間ですね。」と医師。
まったく、その通りだと思いました。
夏休みに入って、なんとなく、コナンが伸び伸びしているように感じます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
「2学期から、支援学級で過ごす時間を増やすのは良いことだと思います。
ソーシャルスキルトレーニングや、やらなければいけない係の仕事など
きちんとやり通せるように指導することは必要だと思いますよ。」と言われました。
ストラテラの服用をどうするか、聞かれましたが、今回も見送ることにしました。
授業は集中して聞いているようだからです。
支援学級では立ち歩きが目立つようですが、交流学級ではちゃんと座って授業を受けているということは、
自制が効いていると思ったので、服用しなくても良いように感じました。
中学に入って、状況が変わったら、また考えたいと思います。
対人関係に効く薬があったらいいのになぁ・・・なんて、ふっと思ってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そしたら、学校でのトラブルも減って、コナンもクラスメートも過ごしやすくなるじゃないですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でも、こればっかりは、経験から学んでいかないとダメみたいです。あ~あ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_himawari.gif)
人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
いつものごとく、コナンの身体測定と健康チェック、簡単な問診。
コナンは医師からの質問に短く簡単に答えるのみ。
「夏休み入ってから、何か困ったことある?」の質問に『宿題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そりゃ、コナンは宿題を完成させるのに苦労するでしょうが、ワタクシは
やる気のないコナンに宿題をさせなきゃならないんで、こっちの方が大変だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
と言いたかったのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
問診が終わると、コナン、とっとと診察室を出て行きました。
その後、ワタクシへの問診です。
1学期、交流学級で過ごすことがとてもしんどかったようだ、と伝えました。
クラスでのトラブルも大小たくさんあって、お呼び出しも多かったこともお話しました。
担任と話し合って、2学期からは支援学級で過ごす時間を増やすことにしたこと、
それをあっさりコナンが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
話したいことがありましたが、出来るだけ、手短に話しました。
「それだけ、しんどいことがあったら、この夏休みは、心を休める時間ですね。」と医師。
まったく、その通りだと思いました。
夏休みに入って、なんとなく、コナンが伸び伸びしているように感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
「2学期から、支援学級で過ごす時間を増やすのは良いことだと思います。
ソーシャルスキルトレーニングや、やらなければいけない係の仕事など
きちんとやり通せるように指導することは必要だと思いますよ。」と言われました。
ストラテラの服用をどうするか、聞かれましたが、今回も見送ることにしました。
授業は集中して聞いているようだからです。
支援学級では立ち歩きが目立つようですが、交流学級ではちゃんと座って授業を受けているということは、
自制が効いていると思ったので、服用しなくても良いように感じました。
中学に入って、状況が変わったら、また考えたいと思います。
対人関係に効く薬があったらいいのになぁ・・・なんて、ふっと思ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そしたら、学校でのトラブルも減って、コナンもクラスメートも過ごしやすくなるじゃないですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でも、こればっかりは、経験から学んでいかないとダメみたいです。あ~あ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_himawari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)