goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

突然に

2025年04月15日 | 日記

 4月も半ばになり、今期はトランプ関税旋風で輸出貨物船は自国に押し返されて大変です。自由貿易拡大によりグローバル経済となった今、その逆張りがどこまで可能なのかに挑戦しているように見えます。自分だけ良ければ良いと言うのはどこかで破綻します。早晩、落ちつくところに落ちつくのでしょうけれど、それまでが大変ですがそれまで気長に待つしかないようです。
 それよりも私たちとって大変なことはこのgooブログサービスがこの11月で停止になることです。あるNTT系ブログから同系列のgooブログに引っ越して10年くらいになります。それまでgooブログさんにお世話になり、感謝しています。突然のサービス停止ですからこれからどうするか考えなければなりません。今までの15年間のデータも自分たちだけは目に見える形で残そうと思っています。それは私たちにとって貴重な財産ですから。

 今日の夕食は、


 ◆鶏肉と蕪のクリーム煮 ◆鯖の味醂焼き ◆キャベツのシソ和え ◆味噌風味のスープ ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターズゴルフ・トーナメント

2025年04月14日 | 日記

 午前中はTV・LIVEでマスターズゴルフ・トーナメントを観ていました。18番ホールでローリー・マキロイ(アイルランド)がバンカーに入れ、リカバリーし、それほど長いパットではなかったが、パーが取れずにボギーとなり、ジャスティン・ローズ(イギリス)とスコァがー11と並びプレイオフになってしまう。マキロイのパットはこれ(このボール)をカップに沈めたら優勝できると思うと緊張で力が入ったのか、ボールを置きに行ってしまったのか、イップスを起こしたのか、通常では何でも無いパッドだったのに…。一打の大切さを感じましたが、その前までの一打、一打も大切で、すべての一打が大切ということになるのでしょうね。ゴルフに限らず、すべての言行に言えることだと思います。でも、そう考えると言葉や行動が出来なくなってしまうようになりそうです。大きなことがあっても平常心を保つには大きな試合、発表会などの場を経験し、度胸を付けることが必要で、そういう場に臨めた幸せをかみしめて楽しめれば最高です。が、そう頭の中では考えられても実際となるとビビってその場から逃げ出したくなるのが万人(everybody)です。結局、プレイオフ1ホール目でマキロイがローズに勝ち、グランドスラム(全英オープン、全米オープン、全米プロゴルフ選手権、マスターズ・トーナメントをすべて制覇)をタイガー・ウッズ以来の25年振りに達成しました。これを勝ち得たのは努力と才能と運の賜〔たまもの〕ですが、言い換えれば自分への信頼とすべてへの感謝の上に成り立つのでしょうね。自身ができることはその努力しかない。

 今日の夕食は、


 ◆焼肉 ◆絹さやの卵とじ ◆サラダ ◆豆腐のキムチかけ ◆わかめスープ ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が

2025年04月13日 | 日記

 一日、雨が降っていました。午前中は卓球です。卓球で運動をしていると汗をかいて暑く感じて冷房を入れましたが、設定温度は20℃までしか下がりません。だから、誰かが暖房にして19℃の設定にしていました。どちらが気温的に室内が低くなるのでしょうかは分かりませんが、私は冷房に切り替えて20℃にしました。帰って来てから運動着などを洗濯し、部屋干ししました。そして夕方頃は寒く感じましたが、お風呂に入ると少しは暖かく感じられました。今日から大阪・夢洲で万博が始まりました。私は興味がありますが、家人は万博に批判的です。それぞれの考え方があって当然ですから仕方有りません。

 今日の夕食は、


 ◆鱈のチーズ焼き ◆豚肉のエリンギ巻 ◆カリフラワーの酢漬け ◆さつま汁 ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誇れるもの

2025年04月12日 | 日記

 家人は高校同窓会の案内がきたけれど欠席と返信した。一番親しかった友人はもう既にいないからでもある。彼は短い人生であったのが惜しまれるけれど、長く生きることが貴いのかと自問しても、即座にYESと返事が出来ないと言う。早く亡くなった側からすれば長寿は貴いのでしょう。だけど、何の希望もなく生かされた者にとっては苦労ばかりを背負わされて大変だと嘆きが聞こえてくる。老いてからもさらに長寿を求める人は幸せな人だと思う。高校時代は高校生として精一杯に生き、会社時代も、そして定年後も、そして現在も同様に生きてきた人はこれからも精一杯に生き続けられるのでしょう。でも、家人は後悔ばかりしてきた人生であったように思うと言う。だから、完成形を求め少しは努力をしてきたけれど、どれ一つとってもこれを成しえたという誇れるものはない。誇れるものがない人間が同窓会で何を話して良いのか分からないと言う。他人の情報を知ったからと言って自分にはそれを生かす術を持ち合わせていない。慰め合うのも嫌だと言う。家人はいつまで経っても真面目な人(自身に厳しい人)なのかも知れないと私は思う。

 今日の夕食は、


 ◆ローストチキン、焼き野菜添え ◆生ハムサラダ ◆ころころ野菜スープ ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時が経ち

2025年04月11日 | 日記

 枝垂れ桜の根っこにハナニラとクリスマスローズを植えています。桜が終わった後も春の花を楽しむことが出来ます。家人はテニスに早く行きました。前々回と前回までは高校生が来て3面のコートを使って練習をしていたけれど、もう春休みが終わったのか、来ていない。今日は暇な年寄り連中だけであったと言う。家人の今日の出来はまぁまぁだったらしく、機嫌がいい。それは毎日、毎日、素振りで考えながら練習をしていますから、神様も動作が鈍〔のろ〕い家人を見放しきれないのでしょう。午後からはロードサイクル用の服に着替え、ポータリングで出掛けましたが、1時間少しで帰って来ました。市内には昔はゴルフ練習場が東と西に2個所ありましたが、新しく道路網が出来て東の練習場はなくなりました。家人は昔、ゴルフをやっていた頃、車もあり、その両方に行っていましたが、西の練習場がまだ残っているのかと思いロードサイクルで行ってみたようです。もう25年以上経ちますから街並みは当時とすっかり変わっており、疑心暗鬼だったようですが、見つけることが出来たようです。帰りはすんなりと戻ることが出来、往きに比べ掛かった時間が半分のように思えたと言う。どんどんと時が経ち、家人は浦島太郎気分を味わったようです。

 今日の夕食は、


 ◆ブリの金山寺味噌詰め焼き、三つ葉添え ◆牛肉とピーマンのオイスター炒め ◆新玉ねぎの酢漬け ◆姫皮スープ ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする