郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

早春

2025年02月16日 | 日記

 早春は身体がまだひんやりとして身が引き締まる。昨夜は雨が降ったようで朝は曇っていたが風もなく次第に晴れて来た。冷たさよりひんやりとするのが何故か、心地良い。冷たさは身構えてしまうが、ひんやりはそこまで行かず、春の訪れに期待が昂〔たか〕ぶるからでしょうね。庭の山茶花にメジロか、鶯が2羽飛んできて、すぐにまたチッチッと鳴き庭木のあるお家の方に飛び去った。だいたい、鳥はつがいで行動することが多いように思う。片方が飛び立つとすぐに後を追う。片方が飛び去っても、もう片方が居残って先に飛び去った方が戻って来るケースはないように思います。鳥は群れをなすことが多いように互いに協力し合う習性があり、単独行動はしないようです。家人は酉年〔とりどし〕ですが、一人スタスタと私を置いてけぼりにします。申年〔さるどし〕の性質が強いのかも知れません。(写真は孫が作ったカヌレです。)

 今日の夕食は、


 ◆鶏モモ肉のハニーマスタード焼き ◆大根とすじ肉の煮込み ◆はっさくサラダ ◆レタススープ ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終的に

2025年02月15日 | 日記

 最終的に孫の部屋のカーテンを頼みに阪急百貨店に行きました。昨日も行ったのですが私たちを担当した人がお休みで明日の午後から来ますと言われ、帰りました。午前中は卓球練習に行き、午後から最終的に頼むため、天気が良かったので歩いて行きました。カーテンの生地は先日、梅田のグランフロント大阪にある川島織物ショールームでこれにしょうと決め、サンプル生地を貰い、それを販売担当者に見せて見積もりをして頂いて価格的に妥当と思えたので製作をお願いしました。傷んでいたカーテンは東窓の半分だけでしたが南窓も北の細い窓も3窓(1間〔けん〕弱の腰窓)全て替えることにしました。販売担当者は以前に私どものお店でカーテンをお作りになっていますと言われたので怪訝〔けげん〕な顔をすると尾道に送らせて貰っていますと言うので合点がいった。私の田舎の廊下のものが古くなっていたので当時は西武百貨店であったがこのお店で作って貰ったことを思い出しました。田舎のカーテンは弟夫婦が母と住み出すとすぐに捨てられてしまいました。安っぽいものでもなかったし、そんなに年数も経っていないのにというか、まだ新しいものなのに何が気に入らなかったのか、取替えられていました。このことは思い出したくありません。孫に貰って来たサンプル生地を何枚か見せて、私たちが選んだ生地を当てて貰いました。3枚選んだ内の1枚が今回、依頼した生地でした。他の2枚は3窓で30万円近くするので諦めたものでした。孫の審美眼に敬服しました。(なお、レースカーテンは傷んでいないのでそのままです。)

 今日の夕食は、


 ◆ビーフシチュ ◆サラダ ◆大根ステーキ ◆青菜のふりかけ風 ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2025年02月14日 | 日記

 バレンタインデーでしたのでお昼に家人のために孫と一緒にチョコレートケーキ(ガトーショコラ)を作りました。 でも、作る過程のいろんなところで失敗が孫との会話でリビングに居る家人に筒抜けでした。だから、要するにケーキを作ってあげた結果だけを私が求めているのでしょうと家人が言う。私が適当に作っているように孫との会話から感じたのでしょうね。雑に作っていると愛情が見えてきませんが、丁寧に作っているといくら出来上がりが下手でも、そこに作り手の愛情を感じるものです。夕食後にチョコレートケーキを食べました。見映えは悪かったですが、ケーキはしっとりして家人も、孫も美味しいと褒めてくれました。チョコレートにホワイトチョコレートも入れたせいでしょうか。甘くもなく、苦くもなく、ほどほどでちょっと挽回した気分になりましたが、果たして家人は私たちの愛を感じてくれたでしょうか。

 今日の夕食は、


 ◆鯛の南蛮漬け ◆ほうれん草と菊花のお浸し ◆吸い物 ◆いくら丼 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ごし方

2025年02月13日 | 日記

 今日は寒くはなく、それほどの強い風もなく、早春の暖かさで日射しも春めいた感じを受けました。気持ち的にゆとりが持てたのか、家人は勉強をしていました。いつまで経っても知らないことばかりで、何一つマスターしたものはないと言います。勉強をしても右から聞いてすぐに左から抜けて行くから、ザルで水を掬〔すく〕うようなものだと自覚しているらしい。逆に勉強をしなければ空っぽの頭になってしまうのが怖いそうです。頭に貯えられて詰まっていけば空白はなくなって、勉強をする必要はなくなり、ずいぶん楽になるのですが、働き蜂のように一生、働き続けなければならない宿命を負わされていると諦めてしまっているかのようです。私はすべてが適当。適当だから余裕が出来て全体が見渡せるから、さらに適当になっていくような感じです。どちらも長所、短所があって、どちらが良いとは言えませんし、今から直せません。与えられた性格で残りの人生をまっとう出来ればそれはそれで良いように思うしかありませんね。家人には悪いですが…?!

 今日の夕食は、


 ◆ブリのピリ辛味噌焼き ◆若布とたこの酢の物 ◆炊き合わせ ◆すまし汁 ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花

2025年02月12日 | 日記

 今日は雨が午後から降りそうなので家人が朝早く起きて洗濯をして干してくれました。午後から小雨が降り始めたので室内に入れました。ほとんど乾いているのですが、パリッと乾いている方が好きなので、明日は晴れそうなので再度天日干しするつもりです。家人は朝、暗い内から起きたせいか、昼間はもう1日分の仕事を終えた感じでボウッとしていました。寒くて活発に活動出来ないせいか、それがストレスとなってその解消のためによく間食をします。それは動物の本能なのかも知れません。早く春が来てくれることを願っています。でも、河津桜はまだつぼみでほとんど咲いていないらしく、半月ほど遅れているらしい。熱海市のあたみ桜の方が今、5分咲きなのでそちらを見に行く人が多いらしい。私たちは昨年、福島県へ桜を観に行く予定が直前に家人が目の手術のために入院をしたのでホテルをキャンセルしたが、今年は観に行きたい。ツアーでは桜開花日が定まらないので桜の見頃に合わせて個人で旅行しょうと考えています。ホテルの予約が昨年も難しかったが、今年も難しくなりそうです。

 今日の夕食は、


 ◆牡蠣と鶏モモ肉のフライ ◆鯛のかぶら蒸し ◆卯の花煮 ◆若布茎の当座煮 ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする