郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

虫の音が

2017年08月31日 | 日記

 夜に虫の音が聞こえ、タオルケットを身体に掛けないと寒く感じました。いつの間にか秋に突入したが、日差しの向きも徐々に北側寄りからずれて南側寄りになったように思う。地球の上で何が起ころうとも太陽を回る地球の回転は毎年変わらないのだから8月31日の位置は常に同じ位置にあると言うことは素晴らしいことで安心する。ケプラーの法則に基づいてニュートンの万有引力の法則が導き出されたことを思うと自然を観測することの大切さを思い知らされるが、小中学校の頃、もう少し理科に興味を持っていればよかったのにと後悔する。「何事もやり始めるのに遅き(年齢)はない。やるかやらないかの違いである。」と言うけれど、やはり、『時期』と言うものがあると思う。鉄は熱いうちに打たねば伸びない。その『時機』を逃すといくら努力をしても結果がついて来ない。若さは "great value" を持っているが、残念なことに若いときはその意識がない。

 今日の夕食は、
















 ◆鶏もも肉の柚子胡椒焼き ◆カニクリームコロッケ ◆南瓜サラダ ◆高野豆腐の煮物 ◆ご飯
   ~ カニクリームコロッケ は大きいだけだった。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左肩が痛む

2017年08月30日 | 日記

 家人は練習のし過ぎか、肩が初めは痺〔しび〕れていたが最近は痛むと言うが、それでもテニスに昨日、今日と行った。仲間に肩が痛いと言うと40肩と言われたが70肩だと答えたが、肩が上らないわけではない。肩につながる胸の横の筋肉が痛むようだ。それでもテニスをしているとその筋肉の痛みを忘れているらしい。ラケットを持たない左肩が痛むのがおかしい。何もなければよいが…。 今日は夏休み明けの子ども料理教室です。久しぶりに子ども達に会いました。

 今日の夕食は、
















 ◆和風ハンバーグ ◆スパゲティサラダ ◆胡瓜の甘酒漬け ◆冷奴 ◆冬瓜汁 ◆ご飯
   ~ 大ハンバーグ でお肉をたっぷり食べましたが、少し表面が硬かった。逆に硬いので食べた感じがした。 ~

追記 Ⅰ:ためしてガッテンで 神経に働きかけて体の動きをよくする体操3種類~①くねくね体操1「くの字体操」②くねくね体操2「Sの字体操」③「がにがに体操」をやっていた。これで運動神経が活発になり、またそれにつながる筋肉も衰えないそうです。1日それぞれ10回程度で良いので始めようかな!。
追記 Ⅱ:(9月5日)花瓶に活けた菊が咲いたので写真を追加。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2日で

2017年08月29日 | 日記

 やはり、ツクツクボウシ蝉の鳴き声を多く聞くようになりました。8月もあと2日で終わりです。長く続いた暑さが溜まってストレスとなり身体が夏疲れ状態です。熱中症にならぬよう、お茶を飲む量も異常に多くその新陳代謝が激しいからだと思います。だからよく食べて体力をつけなければと食べていますが、どうしても水分系のものや冷たいものに手がいきます。逆にこういう時は熱いものを食べるのが良いとよく聞きますが、さらに汗をかくのがよいのかどうかよく分りません。結局また、水分をとってしまから同じ気がします。こってりした肉類も食べなければと思い食べていますが、焼肉屋さんや、BBQのようにワイワイガヤガヤと食べるから元気が貰えるので、二人で静かに食べているとお肉を食べたぞという感覚があまり湧かない。

 今日の夕食は、
















 ◆豚肉と茄子の味噌炒め ◆鯛の塩麹焼き ◆舞茸のマリネ ◆すまし汁 ◆ご飯
   ~ 舞茸のマリネ は きくらげ のような感じがした。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう学校が始まっています

2017年08月28日 | 日記

 公序良俗に反することに対し罰則は当然であるが、学校や家庭での運動(体育)でも学習でも罰はいけないと言う。そして、その子のことを思って追加や付加した内容を課すことでも罰に相当することがあり得る。相手に信頼がなく相手がそれを罰と取るかどうかや相手の個々の能力の差にも係わってくるが、…。勉強自体も強が付くから相手から強いられていると言えばそうなるが、自分からすれば新しいモノを手に入れ強くなるための行為に過ぎない。体育などで飛べなかった跳び箱を飛べるように指導するとき、飛べなかった人だけを先生が何回か手助けしながら飛ばそうとする行為は多分、身体的強要にならないのでは?。それによって何人かが飛べることによって喜びを感じ、自信につながるようになる。けれど自分の高さと同じ高さの跳び箱を走ってきて目の前にしたとき恐怖を感じて飛べない人もいる。低い所から徐々に高さを調整していけばそれほど恐怖を感じなくなる。やり方にもよると思う。頭ごなしはダメで山本五十六の有名な言葉である「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」が指導の基本である。自分に出来ないことが相手には出来ることもあるのだから相手を尊敬する気持ちも必要であるように思う。なかなか教育は難しい。地元の小中学校は既に25日から授業が始まり、あと1カ月後には運動会があるのでは?。

 今日の夕食は、
















 ◆蕪のかにあんかけ ◆胡瓜の酢の物 ◆鯛の潮汁 ◆いなり寿司 
   ~ 鯛の潮汁 は 味が濃い。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた!

2017年08月27日 | 日記

 ボランティによる高齢者食事サービスのレシピ冊子を作成するため、その献立試作検討会が昨日一日ありました。新しいメンバーが入り、内容が若返るかと期待していましたが経験が少ない分、新メンバーの意識の未熟さを感じました。私の担当したものにも改善点が指摘され宿題を持ち帰って今日も作って工夫してみましたが上手くいきません。もう少し考えてみます。この会のまとめ役は私だったのでチョッと疲れ、今日はかったるくゴロゴロしてしまいました。何かあると直ぐ疲れが出るようになってしまった。

 今日の夕食は、
















 ◆豚肉と長芋のオイスター炒め ◆アボガド ◆ほうれん草のお浸し ◆蕪の酢の物 ◆ご飯
   ~ アボガド が丁度食べごろでした。蕪の酢の物 にカニを入れれば良かったと後悔。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする