オストメイトで山賊と海賊・・・銀座のコテコテ周旋屋のよもやま話

去年は100の山を愛し、今年は108の山に恋をする。
夏は太平洋の大波で泳ぎ続け、日本の自然を愛して66年。

子を殺し、人肉喰らって忖度待ち

2019-11-28 10:06:39 | 銀座の周旋屋

 

 日本国憲法を語る前に、日本経済を語る前に、日本の政治を語る前に・・・あらゆる日本の未来を語る前に、日米安保を破棄することが先決だが、だ~れも騒がないし、な~んもせんがな。

 笑える間抜けな日本人とは、猿の惑星と落ちぶれ果てておるのか?

 砂上の楼閣とは、そんなアメリカの一州以下になり下がったまんま、パイを国内で争ってる今の日本のことだ。

 パイと言っても、ただのオッパイだろう。

 

 森元総理は放蕩息子を殺させて、いまはオリンピックの利権に血眼になっておって、有名なヤクザとも昵懇の仲だから・・・忖度して、恐れて逆らう政治家すらいない、と見える。

 安倍や麻生などの政権に携わる連中は、外国では攫ってきて殺した幼児の肉を喰らっているらしい・・・おなじように忖度し、恐れて逆らうものすらいなくなってる? と見える。

 阿呆やな。

 そんなアブノーマルなだけの生態を、ぜんぶ隠さずにメディアも流せば済む話だろう。

 隠すから、どぶネズミも龍に見えてくるし、ヒソヒソ話には尾ひれがついて、虚像が独り歩きして悪の権現となり、たいした人物でもないのに英雄となる。

 取り巻きは、ゼニカネと自分のことだけ見て生きている。

 神々の世界では、そういう連中のことを虫と言う。

 そんなとき、天皇は神になれずに神の前を徘徊して、相変わらず見世物祭祀を続けている。

 みんなさ、エエ加減に大人になったらどうか??

 そんなことを森から小泉・安倍と続けてるうちに、日本の国力は堕ちるとこまで堕ちて、とうとう近隣諸国からの観光だけで生きる国家へと変貌してしまってる。
 
 のほほんと生きてる国民が地獄を見るのは、これからだろう。
 
 おもてなし? 阿呆か、ギブ・ミー・チョコレートをまたやり始めてる。
 

 30数年前の不動産バブルを、そのど真ん中で味わい尽くしたものから言わしてもらえば、バブル崩壊以降のこの業界は、面白い人物も随分といなくなってしまった。

 人間らしい、無茶苦茶な獣が、俺よりも凄いと感心するような人物が、なかなかいなくなってしまってる。

 つまらない世の中社会になり果てたもんだ。

 ・・・ということで、昨今の日本の金融・経済界で久しぶりに社会を賑わしてる極悪と呼ばれてる張本人と、ちょくちょく会っては楽しい話をしている・・・だからブログの更新もどうでもよくなってる。

 管理や規制や法律が細かくなって、コンプライアンスだのという邪魔なパイロンが多くなったおかげで社会は窮屈なもんだが・・・それをぶち壊して生きてやろうという人物も、もはや若い世代にはいないのかどうか。

 ま~だ俺たちの60歳台前後にはそういう怖いモノ無しの生き残りみたいな獣たちがけっこう生き残ってはいる。

 そういう連中とは、ついつい話が長くなってしまって、飲食もなにもないのに笑い話が幾らでも出てくる。

 その奇想天外な日常がみなそもそもの笑い話になってしまってるから、楽しくない訳がない。

 おなじ匂いの共通点は、強いモノに群れてるキレイごとにはイチイチ楯ついて、権力には迎合しない、弱い者には身銭をきって手を貸すが目立つような大きなことはしない、それを反社会勢力と呼ぶならば、仕方ないね~で笑ってる。

 メディアには決して漏れない傑作な話が、幾らでもできる連中って、面白いよ。

 

 テレビや新聞という媒体は、はっきりと自作自演の創作で、都合の良いように歪めて報道してます!! と、正直に最初にテロップを入れてから、番組や記事を進めて行けば良いことだろう。

 政治はそれが許されない世界だが、しょせんは新聞・テレビといったところは興行の世界に入る訳で、見てる方が勝手に自分たちでのめり込んで行くから、やれ 騙された! 嘘だったのか?! 作りものだったのか!? と後でややこしくなる。

 だから・・・ぜ~んぶ、冗談なのよ!! で済まなくなってる。

 昔からテレビや新聞の報道ニュースなんて、色づけと都合の良い解説とサクラの配置ばかりで、まともなモノなんてな~んもないだろう。

 30数年前、不動産バブル崩壊の時、毎朝のように報道陣が周囲をウロウロしてる中で仕事をしてた俺なんか、先に政治家と大銀行と、それに群がってるメディアと、その自省と自戒が先だろうとは、いつも笑って見ておった。

 彼らの言ってる真実とは、彼らにとっての真実であって、決して視聴者・読者の真実ではない。

 パロディだとも、言える。

 真剣に、真摯に、正直に・・・と言えば言うほど、笑いが漏れてくる、これを大人の世界とも言う。

 そこで真剣にモノづくりをやってるものや、真摯に受けとめてるものは、みなパロディでしかない。

 わざわざ高い金払って見るものかどうか、よ~く考えてみることだろうね。

 俺なんか、自分の人生の方がよほどにオモシロくって、そっちに夢中で61年、生きている。

 

 さ~、年末にかけて、いろいろと多忙になってきてる。

 天気もぐずついておって、しっかりと周旋屋の仕事をこなしておるがよ。