市民連合さんFBより転載
https://www.facebook.com/shiminrengo/?fref=photo
【参院選一人区マップ更新情報】(2016.05.09)
市民連合では、5月2日に富山県選挙区の道用悦子氏(無所属・新)、5月7日に秋田県選挙区の松浦大悟氏(民進・元)、5月8日に宮城県選挙区の桜井充氏(民進・現)と、それぞれ市民連合の協定書への調印式を行い、3氏の推薦を正式に決定しました。
それに伴い、参院選一人区マップは、富山県・秋田県・宮城県が、「市民連合推薦」の水色に更新されました。
3氏のtwitterアカウントは、以下の通りです。 ...
・富山県選挙区 道用悦子氏
https://twitter.com/doyo2016

・秋田県選挙区 松浦大悟氏
https://twitter.com/GOGOdai5?lang=ja
・宮城県選挙区 桜井充氏
https://twitter.com/drsakurai
また5月6日に、民進党福島県連、共産党福島県委員会、社民党福島県連が、増子輝彦氏(民進党・現)を統一候補にすることで正式合意したことに伴い、福島県を「統一候補決定」のピンクに更新しました。
**************************
1️⃣〈危険!改憲勢力が3分の2に!?〉
現在、自民党116議席、公明党20議席で、与党は計136議席。これにおおさか維新などのほかの改憲勢力を加えると、約150議席です。今夏の参議院選挙で改憲勢力が、約10議席上乗せすれば、改憲発議に必要な3分の2にあたる162議席を確保してしまう恐れがあります。
...2️⃣〈野党勢力の結集で1人区を勝つ〉
121ある改選議席の4分の1を超える32議席が、1人区で争われます。2013年には31あった1人区のうち自民党が29議席も勝っていますが、2007年には、当時29あった1人区のうち23で野党が勝利しました。候補者を一本化し、明確な与野党対立構図を有権者に提示して投票率を上げることに成功すれば、野党にも充分勝機はあります。
3️⃣〈明確な与野党対決構図で投票率アップ〉
2013年の参議院選挙では、戦後3番目に低い52.6%まで投票率が落ち込み、野党が惨敗しました。しかし、明確な与野党対決構図が描けたら、投票率を60%ほどまで押し上げることも夢ではありません。ちなみに2007年に野党がねじれ国会を実現し、安倍首相を退陣に追い込んだ時は58.6%まで上がりました。
4️⃣〈投票率を上げ複数区や比例区も勝つ〉
1人区が与野党対決で盛り上がると、複数区や比例区でも野党票を増加させることができます。野党候補同士が限られた票を競い合うのではなく、自公政権に歯止めをかける野党への期待を高め野党票全体を押し上げれば、複数区や比例区においても当選できる野党候補の数が増えます。
5️⃣〈国家の暴走 vs 個人の尊厳!〉
こうして「国家権力の暴走を進める与党」対「自由で尊厳ある個々人の生活を守り育む野党」という全国的な与野党対決構図を野党共闘・市民連合で実現し、選挙を盛り上げ、投票率を上げることができれば、野党にも勝機が見えてきます。
