koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

そば部

2020-11-03 08:00:31 | お店

まさかの電気屋さんと思いきや

ポールの下には”須賀川蕎麦”の幟?もしや

そうだここが”そば部”なのか

土日営業のみのお蕎麦屋さん

今回のドライブは、天候によりドライブルートを2転3転

もともと木島平に寄るのは平日と考えていただ、直前の天候の関係で、昨日の峠越えに変更

結果は失敗であったが、今日は大正解

結果週末に木島平に来たことで、気になっていた”そば部”に立ち寄ることが出来た

 

玄関を入ると

「いらっしゃいませ、どうぞ奥へ」

と思わず(元)電気屋さんのガラス戸を潜り抜けたくなるが

そば部は、母屋の玄関から奥の座敷へ

8畳間にポツンと二人だけ

お茶を運んできたおかみさんが

「ようこそいらっしゃいました、では準備させていただきますね、少しお待ちください」

とっ

オーダーも取らず部屋を後にした

ここまで来たら、おかみの通りに待つしかない

奥から揚げ物の音がして、

先出の2品が運ばれて来た

ナスとピーマンの素揚げ味噌だれかけ

 

ミョウガの酢漬けシソの実添え

素朴で美味しい

そして出てきたのが、十割の須賀川そば

素晴らしいつややかさと、コシもさることながら

風味もよい

 

おかみ曰く、”一口残して少し時間がたつと甘みが増す”と説明書きがあるのですが

待ちきれない、このツルシコ間を逃してなるものかと一気に食べてしまった

座敷それも個室なので一瞬予約客と間違えられたのかと不安になったが

次のお客さんも同様の対応

提供するのは1品のみ

実はメニューもない

すばらしいシステム

この蕎麦は、リピートしたい蕎麦だ

 

 

最後に、車を出そうとしたら、店主が店から出て

道路の確認までしていただいた

往来する車はほぼ無いのに

感謝の意を込めて、必ずもう一度来よう

次は春の山菜

いや夏の夏蕎麦・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする