koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

民泊

2018-06-15 08:13:15 | 人の数だけ常識がある

いま、民泊のマナー問題?

というより、民泊が問題ではなく、

宿泊する人のマナーが問題になっているのですよね?

そんなニュースを聞いてはいるものの

近くに民泊を始めたところがあったので、行ってきました

築150年の一軒家、木枠の縁側の窓ガラスが古さを出してはいますが

よく手入れされていて、中は古さは感じません

ちょーどオーナーさんがいらして

話を聞くと、

人が住まなくなるより、人の出入りがあった方が家が傷まないし

こうして掃除もすることに意義が出てくるので、維持には良い選択だそうです。

予約方法は詳しく伺いませんでしたがご興味ある方はこちら

ご確認ください

そんな話をして居ていると?

若いタケノコを頂きました

これはそうなだな?

グリルで焼いていただきましょう

思わぬ食材get

ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-06-14 08:08:03 | DIY

koyaの収納棚を整理していると?

何か白いものが?

ヤモリの卵ですね

爬虫類って感じですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬タイヤ

2018-06-13 08:01:30 | 

そして冬タイヤをしまうのですが

しまう前にひと手間かけます。

それは、石抜き

そうなんです、スタッドレスタイヤは溝が多いので、小さな小石が詰まっています

でも、問題は石ではなく、時には危険なものも刺さっていますので

石を除去していくと

ありました・・・

これ引き抜くと

銅釘の折れた物みたいですね、しっかりと刺さっていました

長さにして10mm程度、もう少し長いとパンクしてましかね?

道路には何が落ちてるかわからないですしね

要注意です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏タイヤ

2018-06-12 08:48:13 | 

いいかげん、トラとタイヤを履き替えないと・・・

季節外れの雪があったり、芸術祭があったりと、

トラのタイヤを交換できずにいましたので、交換しようと準備を始めると、

クロさんもそうだそうだといわんばかりに

寄ってきます

いえいえ、話がそれました

ノーマルの12インチ

経年劣化で、所々錆が浮き始めましたので

昨年収納する前に、黒染めをぬっておきました

まあ、錆には良いのですが、見た目はいまいち

と言う事で、このホイルも・・・

塗っちゃいましょう!!

普通はタイヤを外してなんでしょうが、そんな設備は無いので、タイヤには極力つかない様に

紙カバーをして、1/5周ぐらいの感覚で塗装していきます。

塗装して、装着完了!

走ってしまえば、ただの黒い〇なので、わかりません

145R12

乗り心地はあまり変わりませんが、曲がり角はややグリップ不足ですかね?

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年

2018-06-11 08:06:32 | 

地球の直径約12,700km

周長で約40,000kmなので

およそ6周半

まだまだ現役です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする