本日のガードレール下からの状況報告
怪しい猫影
野生動物
タヌキ・リス・アライグマな~し
煉瓦バリケードも異常な~し
至って平穏な環境
これより縁の下をこぐって
食事処に向かいます!
なんてね?
本日のガードレール下からの状況報告
怪しい猫影
野生動物
タヌキ・リス・アライグマな~し
煉瓦バリケードも異常な~し
至って平穏な環境
これより縁の下をこぐって
食事処に向かいます!
なんてね?
庭で栽培していた
山椒の木
鉛筆程の太さの苗木でしたが、早や10数年
メインの幹を伐採して、暫く乾燥させます
手製のすりこ木の完成を待ちましょう
枝木の部分をカットしていたら
ミミズクのような顔が現れました
剪定でりようしている挟みですが
実は実家からいただいてきました。
かれこれ30年前の話ですが
そう考えると、これが唯一の父の形見になっています
ベルトが切れてしまったり、スプリングがへたったりして交換していますが
昭和のしろものは、やはり質が良い
大きな刃こぼれもせず、現役で利用できています。
そう思っ刃ら、少しメンテナンスをと
ばらして、砥ぎ始めました
唯一問題なのは、手元が滑りやすいので
簡易的なズレ止め
グリップ処理をするか、少し悩んだのですが、今回はこれで様子見
グローブboxも塗装して取付ようとしたら、落下?
どうも取り外すとき簡単に外れるなと思ったら
前オーナー、無理やり外したのか
回転軸の円筒部分の外側に円弧の部位あり
写真の片側も少し折れかけていたので、接着補強した
そして反対側は、完全に欠損していた
購入先にクレームとしてもよいが、それも面倒なので、前オーナーが壊した部分を修理するか!
と考え、取り出したものがこれ
スプレー缶の蓋
まずは、折れた部分に沿って穴をあける
穴の形状に合わせて
スプレー缶の蓋をカットする
同じような大きさにして
平らな部分には強力両面テープ
これを、グローブbox内側から挿し出す
ほうら、修理完了
根元は少し接着補強して
無事に取り付け完了です。
タイヤ交換を済ませて軽く走る
その後にもう一度ナット増し締めでタイヤ交換完了です。
この日、夕暮れの富士山は雲一つない
帰り路に立ち寄ったホームセンターでは藍色の空がキレイでした
そうそう最近こんなものを見つけました
懐中電灯、手持ちの物が電池の液漏れで使用できなくなったので、物色していたら
これを発見!?
オーム電機製で充電式
おまけにUSBプラグ一体型なので、充電の接続コードが要らないという
画期的なもの
なんとダイソーで300円でしたが?
この後数件ダイソーをめぐったが、販売していたのは近所のダイソーのみ
置いていないテンポもあるようです。