今日は、私の夫婦と姉夫婦と親父の5人で有馬温泉に行きました。ついでに神戸も訪れました。
朝5時に鈴鹿を出て神戸をめざしました。8時に三宮の駐車場に着き先ずは北野異人館に行きました。
ライン館→うろこの館→風見鶏の館→萌黄の館とめぐりました。
次にループバスで南京町に行き昼食。
有馬温泉に向い、ロープウエイで六甲山山頂に行きました。
今日も暑さにはかないませんでしたが、六甲山山頂は空気が乾いているせいか凌ぎやすい気候でした。
有馬温泉は歴史の古い温泉です。したがって温泉街の道幅も狭く車の運転は気を使いました。
しかし、温泉は好い温泉で茶色いお湯で塩分を含んでいました。夜は「海老つくし」の食事で癒されました。
神戸市役所の隣にある日本初の花時計です。
北野の異人館に行く途中のスタバ。周りの雰囲気に溶け込んだ建て方です。
ラインの館
うろこの家
うろこの家からのぞむ神戸市街。
風見鶏の館
萌黄の館
南京町
旧居留地38番館
六甲山山頂からの神戸市街
六甲枝垂れ
有馬温泉・温泉寺
今日の夕食 海老づくし膳
朝5時に鈴鹿を出て神戸をめざしました。8時に三宮の駐車場に着き先ずは北野異人館に行きました。
ライン館→うろこの館→風見鶏の館→萌黄の館とめぐりました。
次にループバスで南京町に行き昼食。
有馬温泉に向い、ロープウエイで六甲山山頂に行きました。
今日も暑さにはかないませんでしたが、六甲山山頂は空気が乾いているせいか凌ぎやすい気候でした。
有馬温泉は歴史の古い温泉です。したがって温泉街の道幅も狭く車の運転は気を使いました。
しかし、温泉は好い温泉で茶色いお湯で塩分を含んでいました。夜は「海老つくし」の食事で癒されました。













