今日の甲子園は初出場勢が4校登場しました。
第2試合の古川工(宮城)も震災地の代表という事で注目を集めました。相手は佐賀の唐津商です。何やら唐津商のピッチャーは軽く150Km/hの速球を投げる凄い選手です。 古川工は1回緊張したのかいきなりBigイニングを与えてしまいます。2回にも2点取られ9-0とワンサイドですが、ここから今日も東北人の粘りを見せます。
4回からペースをつかみ4-9まで詰め寄ります。その後は加点できませんでしたが、最後まであきらめずに戦う姿が美しかったです。彼らもまた被災地に勇気を与えた事と思います。
第3試合は初出場岐阜の関商工が広島の強豪如水館に挑みました。先日も書きましたが、知人に関商工の卒業生が3人いるので気になっていました。2-2の同点になってから如水館の猛攻を堅い守備で追加点を与えません。延長13回サヨナラ負けとなってしまいましたが、甲子園にさわやかな風を吹かせてくれたと思います。また来年出てこいよ~と言いたいです。
第4試合は初出場同志、至学館(愛知)VS東大阪大柏原(大阪)の対戦。両校激戦区を勝ち抜いてきた新鋭校です。
この試合は仕事が忙しく殆ど見ていませんでしたが、至学館の校歌がちょっとオシャレなニューミュージック調でした。尾崎亜美に歌わせたらぴったりかなとも思える校歌でした。試合は途中から一方的な柏原ペース。激戦区対決は大阪代表に軍配が上がりました。
これで、東海勢は全て姿を消すことになりました。これはレベルの差ではなく流れが相手に傾いただけと信じたいです。
最後に、第1試合に勝った作新学院(栃木)ですが、あのユニフォームを見ると江川卓さんを思い出します。江川さんが甲子園を沸かせた時は中学3年生でした。あの剛速球にバッターがあてるだけでも苦労していた姿が思い起こされます。当時スピードガンがない時代でしたが、測ったら何キロあったのか興味あります。今でも自分が知っている高校の投手のナンバーワンと信じています。たぶん松坂より上だと思います。
休み前の仕事もあと2日。早く休みになってほしいと願う心は子供の頃から変わってませんね。
第2試合の古川工(宮城)も震災地の代表という事で注目を集めました。相手は佐賀の唐津商です。何やら唐津商のピッチャーは軽く150Km/hの速球を投げる凄い選手です。 古川工は1回緊張したのかいきなりBigイニングを与えてしまいます。2回にも2点取られ9-0とワンサイドですが、ここから今日も東北人の粘りを見せます。
4回からペースをつかみ4-9まで詰め寄ります。その後は加点できませんでしたが、最後まであきらめずに戦う姿が美しかったです。彼らもまた被災地に勇気を与えた事と思います。
第3試合は初出場岐阜の関商工が広島の強豪如水館に挑みました。先日も書きましたが、知人に関商工の卒業生が3人いるので気になっていました。2-2の同点になってから如水館の猛攻を堅い守備で追加点を与えません。延長13回サヨナラ負けとなってしまいましたが、甲子園にさわやかな風を吹かせてくれたと思います。また来年出てこいよ~と言いたいです。
第4試合は初出場同志、至学館(愛知)VS東大阪大柏原(大阪)の対戦。両校激戦区を勝ち抜いてきた新鋭校です。
この試合は仕事が忙しく殆ど見ていませんでしたが、至学館の校歌がちょっとオシャレなニューミュージック調でした。尾崎亜美に歌わせたらぴったりかなとも思える校歌でした。試合は途中から一方的な柏原ペース。激戦区対決は大阪代表に軍配が上がりました。
これで、東海勢は全て姿を消すことになりました。これはレベルの差ではなく流れが相手に傾いただけと信じたいです。
最後に、第1試合に勝った作新学院(栃木)ですが、あのユニフォームを見ると江川卓さんを思い出します。江川さんが甲子園を沸かせた時は中学3年生でした。あの剛速球にバッターがあてるだけでも苦労していた姿が思い起こされます。当時スピードガンがない時代でしたが、測ったら何キロあったのか興味あります。今でも自分が知っている高校の投手のナンバーワンと信じています。たぶん松坂より上だと思います。
休み前の仕事もあと2日。早く休みになってほしいと願う心は子供の頃から変わってませんね。