今日、沼津から浜松に帰る途中に大井川沿いをSLに乗って旅しました。
沼津から国道1号線を島田まで走り、まず行きましたのは蓬莱橋。約13年前渡った事があります。
ギネスにも認定されている「世界最長の木造歩道橋」で全長は897.422m(巾2.7m)あります。コヤチンはこの橋は2度目の川越になります。この橋は有料で大人100円が必要です。

何か風格さえ感じます。

大井川の川幅広いです。


対岸に着いてちょっと小高い位置から蓬莱橋を見ると長さを再認識できます。

今日は橋上から富士山を見る事も出来ました。
さて、蓬莱橋を後にしまして対岸の金谷の新金谷駅に向かいます。SLの旅に移ります。
さて、今年も特別仕様の「トーマス」が運転されています。トーマスフェアとして500円で作業地域に入る事が出来ます。
トーマス大人気です。記念写真を撮る列ができていました。
今日乗車するC11も整備中でした。

メンテナンス中の機関車も見れます。 ジェームスでしょうか、作成中です乞うご期待。
転車台にC12もいます。
トーマスが整備を終えてホームに向かいます。
トーマスが千頭に向けて出発しました。
新金谷駅前に「プラザロコ」があります。ここはちょっとした資料館やSLのキップ販売や土産物販売を行っています。乗車待ちにはちょうど良い施設ですね。
クラブロコに展示されている機関車たち。
新金谷駅構内に「This is cafe」という店があって「SLカフェ」を頼むとSLアートしてくれます。

ホームにはレギュラーな電車が停まっています。旧南海電車(左)と旧東急電車(右)の車両。
今日乗るC11が入線して来ました。

いよいよ客車と連結されます。
ホームに上がってみます。
出発を待つC11
運転室を覗く事もできます。
客車も昔の車両です。懐かしいサボを付けています。

扇風機の付いた客室、背もたれが90度の座席。懐かしいですね。
蒸気機関車に乗るのはもの心ついた頃だと思うんですが、御殿場線を乗った記憶がかすかにあります。富士山が見えていたのとスイッチバックの駅があったのを記憶しています。今日は何十年ぶりかのSL乗車となりました。
弁当も予約してありましたので、指定の座席に用意されていました。
三色弁当

汽車弁当
茶畑の中を進んでいきます。川根茶の産地です。
長い吊り橋発見。渡っている人達もてを振ってくれました。
ダム湖の横を通ります。エメラルドグリーンが綺麗ですね。
車掌さんがハーモニカを披露してくれました。
再び吊り橋発見。今度は大井川の吊り橋の旅なんていいですね。
1時間少々で千頭到着。
パーシー・ヒロ・先程到着したトーマスが並んでいました。

1時間程時間がありましたので千頭駅付近を歩いてみました。
千頭駅
約15分程歩いたところに小長井吊り橋という小さな吊り橋がるようですので歩いてみます。
大井川を渡った対岸から大井川鐵道の井川線の車両が見えました。こちらも乗ってみたい車両です。

小長井吊り橋に到着。短いのでスリル感はありません。

もう一度千頭駅に戻って今度は普通電車で新金谷に向かいます。
先程新金谷駅で見た旧南海電車の車両が待機していました。

新金谷駅までひたすら寝ていました。
今日の旅を夢の中で振り返って終える事にしました。
沼津から国道1号線を島田まで走り、まず行きましたのは蓬莱橋。約13年前渡った事があります。
ギネスにも認定されている「世界最長の木造歩道橋」で全長は897.422m(巾2.7m)あります。コヤチンはこの橋は2度目の川越になります。この橋は有料で大人100円が必要です。


何か風格さえ感じます。

大井川の川幅広いです。


対岸に着いてちょっと小高い位置から蓬莱橋を見ると長さを再認識できます。

今日は橋上から富士山を見る事も出来ました。
さて、蓬莱橋を後にしまして対岸の金谷の新金谷駅に向かいます。SLの旅に移ります。
さて、今年も特別仕様の「トーマス」が運転されています。トーマスフェアとして500円で作業地域に入る事が出来ます。




メンテナンス中の機関車も見れます。 ジェームスでしょうか、作成中です乞うご期待。



新金谷駅前に「プラザロコ」があります。ここはちょっとした資料館やSLのキップ販売や土産物販売を行っています。乗車待ちにはちょうど良い施設ですね。

新金谷駅構内に「This is cafe」という店があって「SLカフェ」を頼むとSLアートしてくれます。


今日乗るC11が入線して来ました。


いよいよ客車と連結されます。
ホームに上がってみます。





扇風機の付いた客室、背もたれが90度の座席。懐かしいですね。
蒸気機関車に乗るのはもの心ついた頃だと思うんですが、御殿場線を乗った記憶がかすかにあります。富士山が見えていたのとスイッチバックの駅があったのを記憶しています。今日は何十年ぶりかのSL乗車となりました。
弁当も予約してありましたので、指定の座席に用意されていました。


三色弁当


汽車弁当





1時間少々で千頭到着。
パーシー・ヒロ・先程到着したトーマスが並んでいました。


1時間程時間がありましたので千頭駅付近を歩いてみました。

約15分程歩いたところに小長井吊り橋という小さな吊り橋がるようですので歩いてみます。
大井川を渡った対岸から大井川鐵道の井川線の車両が見えました。こちらも乗ってみたい車両です。

小長井吊り橋に到着。短いのでスリル感はありません。

もう一度千頭駅に戻って今度は普通電車で新金谷に向かいます。
先程新金谷駅で見た旧南海電車の車両が待機していました。

新金谷駅までひたすら寝ていました。
今日の旅を夢の中で振り返って終える事にしました。