コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

3連敗検証、VS浦和。

2017-08-28 22:10:22 | 清水エスパルス
あまり思い出したくないのですが昨日のレッズ戦をもう一度だけ考え直して見たいと思います。
一昨日の暑さに比べると少しは凌ぎやすい天気でした、チケットの売れ行きが良いので用心して少し早めにアイスタに到着しました。いつもより長い待機列でしたので予想した通りに大観衆が詰めかけるのだと思っていました。


夕方は気持ちのいい風がスタジアムを渡っていました。


場外のロータリー付近も人で溢れていました。


本日の入場者数は16,194人、開幕戦のヴィッセルやレイソル戦より少ない。

さて今日のスタメン大きく入れ替えるという報道がありましたが、増田の出場見合わせもあってCBがカヌから角田隊長に代わったくらいでさほど変化はないって感じました。
しかしまたもやケガですか。


でも3連敗は阻止してほしい。


レッズのキックオフで始まりました。

7分、興梠が飛び込んで来た所に角田が接触。このプレーで角田がイエローをもらってしまいました。
ちょっとイエローはかわいそうな気もしましたが、今日のレフリー扇谷怪しい気がしました。
徐々に押し込まれる感じのエスパルスDF、こうなった時の集中力が今年の課題でもあります。

17分には二見が体で興梠を止めたという事でイエロー、怪しい判定ですがこの時間でCBが1枚づつイエローを貰ってしまってこの後のプレーに影響がない事を願っていました。

30分、エスパルスCKのチャンス、エダのキックに中央で角田隊長が頭で叩きつけたボールがゴールに吸い込まれてゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!
先制はエスパルス‼︎角田の先制ヘッド‼︎試合を勝利に導くか。


角田隊長ナイスゴール‼︎

この後もレッズに押し込まれますがなんとか凌いで前半を1-0で折り返します。
守りきったって感じではなかったです。なんとか凌いだって言い方が正しいかもしれません。
確信の守備はいつになったらできるようになるでしょうか。


後半は金子のキックオフでスタート。

相変わらずレッズのパスだけが繋がる展開。
武藤のシュートがゴールに入りますがオフサイド判定に救われました。

エスパルスはボールを奪ってカウンターの場面を作りますが、シンプルに前に運べばチャンスが大きくなるところを手間をかけるプレーで相手DFにブロックされ得点機を作れません。

59分后がDF2人を抜いてPA内に攻め込みシュートは惜しくもサイドネットでしたが、このようなプレーをする選手が増えてほしいと思います。

64分、武藤のクロスに遠藤に押し込まれて同点とされてしまいます。
あのディフェンスだといつかは決められる感じがしていました。

70分、ラファエルシルバにフリーな状態から空いたコースを狙い撃たれて逆転を喫してしまいました。

どうも選手も応援も意気消沈してしまった感じがありました。
この後、ケガから復帰した白崎が出てまいりました。

この後鎌田が梅崎と競り合ってファウルをもらいましたが、熱くなった鎌田が梅崎の胸を押してイエローをもらってしまいました。しかし報復しようとした梅崎にはお咎めなし扇谷おかしいだろお前の判定‼︎
でも鎌田のファイトはみんなが見習うべきじゃないでしょうか。

この後は村田も投入しましたが得点は入らず。
逆転してからのレッズの余裕ある試合運びで終わってしまいました。


遂に3連敗そして今日も2失点してしまいました。

どこをどう改善するってレベルじゃないような気がします。
この負け方2年前に似ています。それを脱却するには次のヴァンフォーレ戦勝つしかない。
ここを落とすとエスパルスは大ピンチに陥る可能性が高いです。
テセやチアゴが戻るまで何とか粘ってほしいと思います。


スタンドの前でうなだれるシーンは終わりにしてほしい。

再来週甲府遠征どうしようか考えています。
エスパルスがピンチを迎えていますので応援してあげたい。