コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

ヴェルディの執念、J1参入プレーオフ。

2018-12-02 23:40:52 | Jリーグ
今日行われたJ1参入プレーオフの横浜FCと東京ヴェルディの対戦は後半の最後の方を見ていました。
1回戦の大宮戦を退場者を出す数的不利ながら1-0で勝利すると今日も0-0のまま後半のアディショナルタイムを迎えます。横浜FCは引き分けでもJ1磐田との対戦に駒を進める事が出来ますのでもう少し我慢すればってところです。
90+6分、ヴェルディがCKを得ます。どうもこれが最後のチャンスになるかもしれません。
ヴェルディのGK上福元も上がります。ここまではよくあるパターン。
CKに走り込んでヘッドで合せたのはその上福元、ボールはGKが弾きますが詰めていたドウグラス・ヴィエイラが押し込み決勝点。
上福元選手のシュートは先日の清水VS神戸の六反選手を彷彿させるような光景でした。

かつてヴェルディといえば華麗なプレーで他の追随を許さないクラブでした。今はJ2に低迷していますがチームカラーは一変して泥臭い試合をしてくる印象を得ました。
J26位からの下剋上、ヴェルディは来週J1昇格を賭けてジュビロ磐田と対戦します。

この試合を見ていてかつてエスパルスでプレーした瀬沼クンが横浜FCのFWとして出場していました。決定的なシュートを外してしまいましたが今はここで頑張っているんだなと懐かしく見ていました。

早くも来シーズンのシーズンシートの発表がありました。

2018-12-02 23:13:06 | 清水エスパルス
昨日終わったばかりの今シーズンですが早くも来シーズンのシーズンチケットのお知らせがありました。
蓋をあけてびっくりな内容です。
コヤチンは基本Aゾーン席を購入するのですが、来シーズンの席割からしますとAゾーンが激減してS指定が大幅増、更にはA指定席ってところができます。
座りたければ「シーズン券を買え」って言われているようでコヤチンのようなリベラルなサポはかなり影響があります。
これもあまりにも長い待機列を避けたり、無謀な席取りの回避という対策のようです。

クラブとしてはシーズン券を買ってもらえる方がいいのは分かりきっているのですが、Vファーレン長崎のように分割払いができるようになっていますといいのですが…(あちらはJAPANETタカタさんがスポンサーですので可能なのかもしれませんが)

とにかく年々試合を見る環境が難しくなっている事は確かです。
更に、シーズン券購入の条件として後援会加入が条件になっているのも一般の方には障害になるかもしれませんね。

まあ暫らく考えてみたいと思います。

メインとバックのAゾーンエリア少ないです。