甲子園の夏もいよいよ大詰めとなりました。
今日は準決勝2試合が行われました。
第1試合、明石商VS履正社。
関西勢同士の対戦となりました。履正社はエースの清水くんを温存して2年生の岩崎くんを先発させました。
履正社は1回いきなり核弾頭の桃谷くんが3塁打これをきっかけに4点先取します。その裏明石商も来田くんが先頭打者ホームランで反撃しますが、その後岩崎くんに抑えられてしまいます。5回と9回に追加点を挙げた履正社がエースを温存したまま7-1で勝って決勝進出を果たしました。
第2試合、星稜VS中京学院大中京。
準々決勝を奥川くんを温存できた星稜は今日は奥川くんがマウンドに上がりました。序盤効果的に加点する星稜に対して中京学院大中京は高校球界屈指の奥川を打てません。7回を2安打10三振を奪って明後日の為に降板。
星稜はリリーフした寺沢くんもキッチリ抑えて9-0で勝って決勝進出しました。
明後日の決勝戦は春の選抜1回戦で対戦した同士の戦いとなりました。春は奥川くんが17奪三振3安打の好投で履正社に完勝してきました。履正社はこの負けをバネに夏に向かって鍛えてきました。
その意味では野球の神様が素晴らしい舞台を用意してくれたと言っていいいでしょう。
星稜の強みは奥川くんも凄いのですが、それをバックアップする投手陣が奥川くん一辺倒にならない様に頑張っていることだと思います。ここまで奥川くんが一人で投げていたらどうだったでしょう。この暑さで捕まっていたかもしれません。登板回避については岩手大船渡高の佐々木くんが議論されたのが記憶に新しいところですが、星稜の投手陣はそれをカバーできる層の暑さがあったのかと思います。
履正社もどこからでも打ってくる打線、如何に剛球奥川と言えども春の様に簡単にはならないと思います。
レベルの高い大阪で揉まれていますので試合の主導権を握ることができたら絶対に離さない自信があると思います。履正社も今日エースの清水くんをフルに休ませることができたのも大きいと思います。
明後日は好勝負が期待できると思います。
さて、準決勝まで進出した明石商と中京学院大中京の選手の皆さんには大きな拍手を送りたいと思います。
どちらも持ち味を発揮して勝ち上がってきました。戦術にブレがなかったと思います。
来年は大いに期待したいと思います。中京学院大中京は東海地区唯一の勝ち残りで奮闘してくれました。東海地区のレベル向上の為にも貢献してくれた事も讃えたいと思います。明石商は春に続くベスト4でレベルの高さをうかがわせる活躍でした。関西の強豪として来年は今年を越える活躍を期待したいと思います。
両校の皆さんお疲れ様でした。
さあ明後日王者が決まります。
今日は準決勝2試合が行われました。
第1試合、明石商VS履正社。
関西勢同士の対戦となりました。履正社はエースの清水くんを温存して2年生の岩崎くんを先発させました。
履正社は1回いきなり核弾頭の桃谷くんが3塁打これをきっかけに4点先取します。その裏明石商も来田くんが先頭打者ホームランで反撃しますが、その後岩崎くんに抑えられてしまいます。5回と9回に追加点を挙げた履正社がエースを温存したまま7-1で勝って決勝進出を果たしました。
第2試合、星稜VS中京学院大中京。
準々決勝を奥川くんを温存できた星稜は今日は奥川くんがマウンドに上がりました。序盤効果的に加点する星稜に対して中京学院大中京は高校球界屈指の奥川を打てません。7回を2安打10三振を奪って明後日の為に降板。
星稜はリリーフした寺沢くんもキッチリ抑えて9-0で勝って決勝進出しました。
明後日の決勝戦は春の選抜1回戦で対戦した同士の戦いとなりました。春は奥川くんが17奪三振3安打の好投で履正社に完勝してきました。履正社はこの負けをバネに夏に向かって鍛えてきました。
その意味では野球の神様が素晴らしい舞台を用意してくれたと言っていいいでしょう。
星稜の強みは奥川くんも凄いのですが、それをバックアップする投手陣が奥川くん一辺倒にならない様に頑張っていることだと思います。ここまで奥川くんが一人で投げていたらどうだったでしょう。この暑さで捕まっていたかもしれません。登板回避については岩手大船渡高の佐々木くんが議論されたのが記憶に新しいところですが、星稜の投手陣はそれをカバーできる層の暑さがあったのかと思います。
履正社もどこからでも打ってくる打線、如何に剛球奥川と言えども春の様に簡単にはならないと思います。
レベルの高い大阪で揉まれていますので試合の主導権を握ることができたら絶対に離さない自信があると思います。履正社も今日エースの清水くんをフルに休ませることができたのも大きいと思います。
明後日は好勝負が期待できると思います。
さて、準決勝まで進出した明石商と中京学院大中京の選手の皆さんには大きな拍手を送りたいと思います。
どちらも持ち味を発揮して勝ち上がってきました。戦術にブレがなかったと思います。
来年は大いに期待したいと思います。中京学院大中京は東海地区唯一の勝ち残りで奮闘してくれました。東海地区のレベル向上の為にも貢献してくれた事も讃えたいと思います。明石商は春に続くベスト4でレベルの高さをうかがわせる活躍でした。関西の強豪として来年は今年を越える活躍を期待したいと思います。
両校の皆さんお疲れ様でした。
さあ明後日王者が決まります。