今日はなんて日なのでしょう寒くないし日差しが暖かい、更には空には雲が見当たりません。
沼津の実家付近からもクッキリと富士山が眺められました。
過去にも行きましたが今日は沼津からの富士山ビュースポットを訪ねて癒される事にしました。
沼津市街から海岸線を南に走り三津シーパラダイスを越えていきます。
この付近からも海越しの富士山を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/d6dd3cdf64b96c03cf5a2241ef7d7e2d.jpg)
沼津市西浦から海越しの富士山。ちょうど市街から海を挟んで対岸になります。
今日は風もありませんので海も静かです。逆さ富士が見えるんじゃないかと思うくらい波がありません。
更に南下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/68a427f0d182d7b2ef4681ec0013a953.jpg)
大瀬崎の上に立ちます。
ひょろっと海につき出すように伸びた大瀬崎が面白いですね。この大瀬崎はスキューバダイビングのメッカでもあります、この岬の中に神池という海のすぐ側なのに淡水の池があり伊豆の七不思議に数えられています。
煌めきの丘という展望スポットがあります。
すぐ下が井田の集落です、「井田」と菜の花で書かれた畑が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/3c5f9e48c47b7f8ea1c9ee7786985565.jpg)
次に戸田の市街地の手前に「出逢い岬」という展望スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/8d8e11234f2209849120b3944c396eec.jpg)
こんな感じの富士山が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/3287db6d4cdb34dac29ce8496cffdaa8.jpg)
円の中に富士山を入れるのがインスタ映えするらしいです。
戸田の市街地に下りて来て御浜岬に向かいます。
ここも先程の大瀬崎同様海に突き出た岬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/a1ee533331bca1e59319b773b1392a8b.jpg)
御浜岬の外海からの富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/8314a807496dea6c7f9401d68404b0ec.jpg)
河津桜越しの富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/70/5fdab94fca06b198b99c5ee55fb20722.jpg)
御浜岬を上から展望できるスポットがあります。しかし今日は本当に穏やかな日です。
ここからちょっと沼津市から出ますが伊豆市の達磨山に登って展望の定番「だるま山レストハウス」からの富士山を見たいと思います。
かなりの急坂を登ります。途中戸田を見下ろすスポットもありますが以前行きましたので今日は通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/10207b308d25edf5f5d71b0a06dce30a.jpg)
だるま山レストハウスから期待通りの展望です。
富士山の下には故郷の沼津市街が広がっています。
修善寺方面に下りる途中鹿3匹が道路を歩いていました。車が来たのを見ると茂みの中に隠れてしまました。
このまま沼津に帰ってもいいのですが先程淡島越しの富士山を写しませんでしたので伊豆長岡ICから三津浜方面に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/e9333f8c79e4a9b4d935014686886eb9.jpg)
やはりこの景色も沼津の富士山ビューの定番です。
家に帰る前に富士山ビューポイントでコヤチンとしては外せないお馴染みの千本浜からの富士山で締めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/6f9d19012e15973456684455ecd5b98b.jpg)
今日はあったかい日ですので多くの人たちが来ていました。
こんな感じで穏やかな景色を満喫しました。
今日はどこからでも富士山が楽しめたでしょうね。
沼津の実家付近からもクッキリと富士山が眺められました。
過去にも行きましたが今日は沼津からの富士山ビュースポットを訪ねて癒される事にしました。
沼津市街から海岸線を南に走り三津シーパラダイスを越えていきます。
この付近からも海越しの富士山を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/d6dd3cdf64b96c03cf5a2241ef7d7e2d.jpg)
沼津市西浦から海越しの富士山。ちょうど市街から海を挟んで対岸になります。
今日は風もありませんので海も静かです。逆さ富士が見えるんじゃないかと思うくらい波がありません。
更に南下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/68a427f0d182d7b2ef4681ec0013a953.jpg)
大瀬崎の上に立ちます。
ひょろっと海につき出すように伸びた大瀬崎が面白いですね。この大瀬崎はスキューバダイビングのメッカでもあります、この岬の中に神池という海のすぐ側なのに淡水の池があり伊豆の七不思議に数えられています。
煌めきの丘という展望スポットがあります。
すぐ下が井田の集落です、「井田」と菜の花で書かれた畑が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/3c5f9e48c47b7f8ea1c9ee7786985565.jpg)
次に戸田の市街地の手前に「出逢い岬」という展望スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/8d8e11234f2209849120b3944c396eec.jpg)
こんな感じの富士山が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/3287db6d4cdb34dac29ce8496cffdaa8.jpg)
円の中に富士山を入れるのがインスタ映えするらしいです。
戸田の市街地に下りて来て御浜岬に向かいます。
ここも先程の大瀬崎同様海に突き出た岬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/a1ee533331bca1e59319b773b1392a8b.jpg)
御浜岬の外海からの富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/8314a807496dea6c7f9401d68404b0ec.jpg)
河津桜越しの富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/70/5fdab94fca06b198b99c5ee55fb20722.jpg)
御浜岬を上から展望できるスポットがあります。しかし今日は本当に穏やかな日です。
ここからちょっと沼津市から出ますが伊豆市の達磨山に登って展望の定番「だるま山レストハウス」からの富士山を見たいと思います。
かなりの急坂を登ります。途中戸田を見下ろすスポットもありますが以前行きましたので今日は通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/10207b308d25edf5f5d71b0a06dce30a.jpg)
だるま山レストハウスから期待通りの展望です。
富士山の下には故郷の沼津市街が広がっています。
修善寺方面に下りる途中鹿3匹が道路を歩いていました。車が来たのを見ると茂みの中に隠れてしまました。
このまま沼津に帰ってもいいのですが先程淡島越しの富士山を写しませんでしたので伊豆長岡ICから三津浜方面に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/e9333f8c79e4a9b4d935014686886eb9.jpg)
やはりこの景色も沼津の富士山ビューの定番です。
家に帰る前に富士山ビューポイントでコヤチンとしては外せないお馴染みの千本浜からの富士山で締めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/6f9d19012e15973456684455ecd5b98b.jpg)
今日はあったかい日ですので多くの人たちが来ていました。
こんな感じで穏やかな景色を満喫しました。
今日はどこからでも富士山が楽しめたでしょうね。