コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

夏の覇者は日大三高。

2011-08-20 23:37:34 | 高校野球
今日、夏の高校野球の決勝戦が行われました。
対戦カードは日大三(西東京)VS光星学院(青森)となりました。例年と違うのは節電対策で午前9時30分プレイボールという事です。

結果は日大三が持ち前の強打をいかんなく発揮し11-0の大差で優勝を飾りました。所々見ていない箇所かありますので深い話はできませんが、中盤で光星の得点機に点が取れていれば流れがどちらに転んだのかわからなかったと思いました。それを阻止した日大三の素晴らしいバックホームが優勝に導いたのかと思いました。

日大三の皆さん優勝おめでとう。日頃の積かせねを大舞台で発揮できた成果だと思います。
光星学院の皆さん惜しくも準優勝でしたが、優勝に等しい戦いだったです。胸を張って青森に帰って下さい。

今年の高校野球は最終回にドラマがあった試合が多かったと思います。最後まで食らいつく姿勢が見ている人に感動を与えたと感じました。

負けたけど悔いのない試合ができたチームと、悔いを残してしまったチーム色々あったと思いますが次のステージが待っています。野球を続ける選手はそのステージでリベンジを果たして下さい。競技としての野球に区切りをつける選手はこの経験を活かして人生の次のステージで頑張って下さい。

新外国人、カルフィン ヨンアビン選手加入。

2011-08-18 23:50:31 | 清水エスパルス
エスパルスに新外国人のカルフィン ヨンアビンが加入しました。
左サイドバックで使うのでしょうか。次のセレッソ戦で使ってほしいな~

背番号23に決まった模様です。23番は去年までオカがつけていた番号。この番号を付けると何かが起こる!!!

セレッソ戦参戦予定です。
アウエイの長居でのリベンジのチャンス。セレッソ戦の後「倍にしてかえしてやる」と言いましたが、勿論得点も取って欲しいですがまずは勝ち点3をお願いします。
でも天気が心配だよ。

SBSオリジナルユニフォームラジオが届きました。

2011-08-17 23:00:39 | 清水エスパルス
 先月申し込んでおいたSBSオリジナルユニフォームラジオ(もちろんエスパルスヴァージョン)が今日届きました。
以前持っていた携帯用ラジオを紛失してしまったためラジオがなかったので、待望のラジオでした。
SBSラジオのJリーグ中継が聞けなかった為「Jゴールクイズ」に応募できない事が多かったので今後活躍できると思います。

又、防災グッズとしての効果もあるので活用したいと思います。(あまり活用する機会があっては困るのですが)


神戸と有馬温泉2

2011-08-15 23:11:46 | 旅行
有馬温泉に宿泊し朝を迎えました。客室のベランダから外を見ると、湯煙も見えました。
静かな朝のひと時を過ごし、昨日から3度目の入浴をして朝食。昨日から食事に関しては美味しく頂きました。



今日は、もう一度神戸に戻ってハーバーランド・メリケンパークエリアに行きました。この辺は初めての来訪です。(厳密には20数年前、徳島の友人を訪れた帰りに徳島から水中翼船で神戸に着いたのがこの辺りというように記憶しています。)
新たに出現したショピング・グルメスポットのモザイクからポートタワーがあるメリケンパークエリアが隣接しており、最も神戸らしい感じがするスポットでした。

 モザイクよりメリケンパーク方面

 この部分パノラマで見てみました。

次にポートタワーに登ってみました。昨日六甲山から神戸市街を見たときは霞んでいて期待していただけに落胆しましたが、こちらは近い部分の展望なのでなかなか面白かったです。

 モザイクの展望

 ヴィッセルのホーム、ホムスタも見えました。

再びモザイクに戻り食事とショッピングを楽しみました。

 赤煉瓦倉庫(今はレストラン街になっています)

 旧神戸信号所

駆け足の2日間でしたが、初めての場所も多くそれなりに満喫できました。
何より良かったのは、お天気とお盆休みの時期でしたが道路の渋滞にそれほど遭遇しなかった事でした。

お疲れ様。
 

神戸と有馬温泉

2011-08-14 20:53:53 | 旅行
今日は、私の夫婦と姉夫婦と親父の5人で有馬温泉に行きました。ついでに神戸も訪れました。
朝5時に鈴鹿を出て神戸をめざしました。8時に三宮の駐車場に着き先ずは北野異人館に行きました。
ライン館→うろこの館→風見鶏の館→萌黄の館とめぐりました。
次にループバスで南京町に行き昼食。
有馬温泉に向い、ロープウエイで六甲山山頂に行きました。
今日も暑さにはかないませんでしたが、六甲山山頂は空気が乾いているせいか凌ぎやすい気候でした。

有馬温泉は歴史の古い温泉です。したがって温泉街の道幅も狭く車の運転は気を使いました。
しかし、温泉は好い温泉で茶色いお湯で塩分を含んでいました。夜は「海老つくし」の食事で癒されました。

 神戸市役所の隣にある日本初の花時計です。

 北野の異人館に行く途中のスタバ。周りの雰囲気に溶け込んだ建て方です。

 ラインの館   うろこの家

 うろこの家からのぞむ神戸市街。

 風見鶏の館  萌黄の館

  南京町

 旧居留地38番館

 六甲山山頂からの神戸市街  六甲枝垂れ

 有馬温泉・温泉寺  今日の夕食 海老づくし膳