コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

寝ていて寒かった

2024-09-25 23:37:49 | 日記
昨夜は寝ていて寒くなって夜中に掛け布団を厚めのものに変えました。
しかし布団をかけて寝ていると今度は暑い、かといって布団を剥いで寝ると寒い。
こんな感じで夜中寝られませんでしたので昼間とても眠かったのですが、こんな日がこの時期続くのでしょうか。

まあ完全に暑さが去ったわけじゃないので布団を剥いだり掛けたりを繰り返すのかも知れませんね。
朝夕は涼しくなって来ましたので風邪を引かないように気をつけたいと思います。

一頃のように暑くて危険な時期では無くなりましたので、少しずつ歩いて季節を感じたいと思います。

それにしても天気予報ではまだ30℃以上の予報が並んでいます。
地球の温暖化を感じる予報ですね。
どうも汗が滲む時期はまだ続きそうな感じですね。

土曜日国立決戦の前に首都東京を散策しようと思っていますが、雨じゃないことを願いたいと思います。

ようやく秋の気配

2024-09-24 22:45:11 | 自然
今日から沼津に移動しました。
夜着きましたが、外は半袖では肌寒い感じです。
部屋ではエアコン無しで過ごせるようになりました。
失敗したのは上着を持って来ればよかったです。

ただ今日もそうですが昼間はまだ暑いですね。
問題は今週土曜日のお天気と気温です。
国立で大一番ですがナイトゲームで行われますので帰りの服装が問題です。
試合終了が8時頃ですので当然沼津に帰ってくる時は冷えそうですね。試合中は白熱して熱くなっていると思いますので熱い気持ちのまま帰ってこられればと思っています。

後土曜日のお天気も心配です。
早めに行って東京を散策してみたいと思っていますのでいいお天気を期待したいと思います。
一部天気予報サイトでは東京は傘マークがついています。
最近口にした事はありませんでしたが、晴れ男コヤチンの本領発揮できるかがカギですね。

まあ過ごしやすい季節の入り口が見えて来た事を喜びたいと思います。

舘山散策してきました。

2024-09-23 22:28:24 | 日記
午前中妻と舘山寺付近の散策をしていました。
舘山寺と言いますと舘山寺温泉や遊園地パルパルが思い出されますが、舘山寺の名前の通りお寺がありますが一度も行った事がありませんでした。
更には舘山寺の周りに散策できるコースがありますので行ってみました。


先ずは舘山寺の参拝から始めたいと思います。


正式名称は曹洞宗 秋葉山 舘山寺といいます。
舘山寺という名称は、舘山(たてやま)に開かれた寺であることから舘山の寺という意で名付けられたものです。
平安時代・弘仁元年(810)弘法大師が高野山より仏道行脚の際、舘山を訪れて当地において修行し、その際に開創しました。旅する人々の心を清める寺として、山紫水明のこの地を選んだといわれています。


本堂横の建物に鐘楼があります。


縁結び地蔵、一応良縁を授かるようにお参りしてきました。


舘山寺の隣りに愛宕神社があります。奈良時代の建立です。

さてここから舘山の中に入って散策を始めます。
階段を登って行きます。

穴大師、眼病に御利益があるとされています。洞穴のような所にロウソクを立てる場所がありました。


舘山寺聖観音菩薩、1935年浜名湖の安全祈願のために建てられた16mの観音像です。眼下の舘山寺温泉街を見守っています。

この先ちょっと狭い道を通って坂を下ったところに

とさか岩がありました。 丁度とりの鶏冠のような形をした岩です。

この後遊歩道を歩いて行きます。眼下には浜名湖があるのでしょうが藪に遮られて見えません。

隙間から浜名湖が見えました。

下る階段がありましたので行ってみますと

チャート岩があります。「チャート」は海中プランクトン「放散虫」が水深二千メートルほどの海底に堆積してできました。この海岸の岩石は酸化鉄を多く含んで赤色が濃く、層の線がくっきりと分かることから「赤色層状チャート」と呼ばれています。

いよいよ疲れてきました。妻もあまり歩きたくないようです。
富士見岩というところが有りますが、妻には待っていてもらってコヤチンだけ見てきました。
石灰岩の岩の隙間から展望できます。

富士見岩から富士山は雲の中に隠れて見えませんでしたが、眼下に東名高速道路の浜名湖の橋が見えました。

近くに展望台もありますがほとんど富士見岩からの展望と変りませんでした。

富士見岩と同じ様な景色、浜名湖サービスエリアや三ヶ日から湖西方面が見渡せました。

ようやく下山してきました。
こんな山でも汗かいてしまいました。午前中の良い運動になりました。
20年以上も浜松にいながら初めて行った舘山散策でした。

浜名湖は穏やかでした。

逆転で奪首、VS藤枝。

2024-09-22 23:23:41 | 清水エスパルス
新静岡ダービーに参戦してきました。
一日中雨の予報が出ていましたので心して出かけましたが、浜松から藤枝に着くまで曇ってはいましたが雨は降りませんでした。それどころか日が射す時間もありました。
藤枝駅付近に駐車してシャトルバスでスタジアムに向かいますが、このバス無料で運行してくれます。

1年ぶりの藤枝サッカー場、今年からバックスタンドが改修されました。
今日はそのバックスタンドからの参戦です。

しかしバックスタンドの待機列最後尾がなかなか見当たりません。結局スタジアムを一周する形で見つけました。待機中強い雨が降って来ました。
12時30分会場ですがコヤチンがスタジアムインしたのは約1時間後でした。
自由席ですので屋根がかかる席は埋まってしまい雨がかかる前列が空いていましたので4列目に席を取りました。久しぶりのポンチョの出番となりました。







ゴール裏はかなりのサポがスタンドをオレンジに染めていました
このダービーに関しては藤枝の配慮でアウエイグッズの使用が約半面で認められましたので、スタジアムがハーフラインで真っ二つに区切られた感じでした。


本日の入場者数は10,667人藤枝サッカー場新記録でした。

練習中またもや大雨になりましたが途中から止んでくれました。



今日のスタメン、すごい久しぶりに西澤が入りました。カルリーニョスはサブに入ります。


藤枝のキックオフから始まりました。

エスパルスは積極的に前に出ますが今一歩決められない。

16分、オフサイド判定の後の藤枝アンデルソンのキックを巡って激しく入り乱れてもめるシーンがありました。熱くなっています。
このシーンでアンデルソンとジェラにイエローが出されました。

28分、藤枝が綺麗なパス回しから梶川のクロスに走り込んできた矢村に先制ゴールを撃たれてしまいました。気をつけなければいけない矢村に良いコースで走り込まれてしまった感じの失点です。

31分、藤枝のCKにヘッドで合わされてゴールネットが揺れますが少し間があってオフサイドの判定。助かった!!

36分、乾の強烈なシュートはGKの手に当たって外れてしまいます。惜しいシュートでした。

結局前半は良い形を作る事もありましたが決められず0-1で折り返しになります。

後半頭から宮本→矢島の交代。

矢島が入りました。


航也のキックオフから後半が始まります。

52分、エスパルスの華麗なパス回しからゴールが生まれます。乾→中村→矢島と渡ったパスを矢島が縦パス、ブラガから航也へ航也はヒールで背後を走る西澤に渡り右足で強烈なシュートが決まってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
西澤の同点ゴール!!!!!!!!!! 今日の起用に応えた西澤、苦労して耐えてきた男のナイスゴールでした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ありがとう西澤!!!!!



58分、エスパルスCK、キッカーは西澤。西澤の質の高いキックにジェラがマークを外してヘッドで打ち込んでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
逆転!!!!!!!! ジェラの逆転ゴール!!!!!!!!! エスパルスひっくり返した!!!!!! ジェラ、西澤ありがとう!!!!!




ジェラの逆転ゴール!!!!!

まだ終わらないエスパルス
60分、相手のパスの乱れを奪った航也がペナルティエリアに持込み、左を走ってくる乾にパス。乾は冷静に流し込んでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
乾も続いたエスパルス追加点3点目!!!!!!!!! 航也も冷静に乾を見ていました。




このゴールはでかい!!

65分、ブラガ→カルリーニョスの交代。

満を持してカルリーニョス入ります。

74分、航也→タンキ、西澤→北爪の交代。

西澤良い仕事してくれました、お疲れ様。

76分、藤枝FKの攻撃、矢村に合わせますが権田がスーパーセーブ。

80分、タンキが接触で倒れてしまいます。
どうも脳震盪のようです。
タンキ→郡司の交代。

郡司が入ります。

ところがアディショナルタイム90+4分
藤枝の浅倉にミドルを決められてしまいます。試合の締め方考えて欲しいし、集中して欲しかった。

90+4分、乾→蓮川の交代。

蓮川入ります。

7分間のアディショナルタイムも終わりエスパルスが勝利しました。





大観衆から声援が送られました


西澤が今日のヒーローでした


試合後ゴール裏では勝ちロコが行われました。

今日の監督インタビューで西澤の事に触れられると涙を流していました。勝負師としてはまだ涙はしまっておいて欲しいのですが、こんな所でも涙するのは秋葉監督の男気なのかもしれませんね。

さて、首位に返り咲きましたがまだまだ試合は残っています。
そして来週、国立が大一番になります。
ここで勝ってしっかり首位を固めて行きたいですね。
もちろんコヤチンも国立競技場に駆けつけます。国立では新旧合わせて過去6回行っていますが、まだ勝利がありません。
今年は絶対に勝つ!!!!!

頑張れ!!!!! エスパルス!!!!!

お彼岸の墓参りに行ってきました。

2024-09-21 22:51:53 | 日記
お彼岸のお墓参りを妻と沼津に日帰りで行ってきました。
昨日から次男が体調不良で会社を半休で帰って来て寝ていましたので、ほとんどとんぼ返りで行ってきました。

3連休の初日という事で車は多めでした。
お天気は曇りがちでしたので期待の富士山の全景を拝むことはできませんでした。
富士付近では笠を被った富士山が見えましたので、やはりお天気は下り坂なのでしょうね。

沼津に着いてお墓参りをしてきましたが、お墓の周りを掃除してお線香をあげて合掌して日頃お墓参りに来られないことをお詫びしました。
先祖代々が眠る墓ですので、コヤチンのお爺さんとお婆さん以前のご先祖様もいらっしゃいます。
どんな感じで今の自分を見ていて下さっているのでしょうか。
毎年この頃になりますと菩提寺の永明寺の境内や県道富士清水線沿いに赤い彼岸花が咲いているのですが、今年は暑さのせいなのか生育が遅れているようで、所々にちょっと咲いている程度でした。

この後は沼津のアパートに荷物を持っていって帰りがけに富士で食事をして慌ただしく帰って来ました。
できればもう少し沼津の街なんかを歩いてみたかったのですが、次回ゆっくり来られる時にしたいと思います。

さて明日は雨の中、今日の丁度中間距離にある藤枝まで走らなくてはいけません。
気をつけて行ってきたいと思います。