コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

正に秋晴れ

2024-11-25 21:38:06 | 自然
今が晩秋なのか初冬なのかよくわかりませんが、今日はとにかくいいお天気の日でした。
日差しが優しかったです。

こんないいお天気の日でしたが朝から仕事が押し寄せて来てなかなか外に出られません。
仕事に恵まれるのはいい事なのですが、どうも追いかけられている感が強くて焦るばかりでした。
外を見ますと素晴らしく青い空が見てとれます。
沼津のコヤチンの部屋からは遠く天城山が見えますが、今日はクッキリと確認できます。多分反対側(北側)では富士山が綺麗に見えているのでしょう。残念ながら北側に窓がないので確認できません。

2時過ぎにようやく仕事が片付いて外周りに出る事にしました。
すぐ近くの交差点付近からクッキリと霊峰富士が聳えている姿を見ることができました。

ちょっと遠回りして千本浜から富士山を鑑賞しました。


取引先を回って帰りに道の駅「ゲートウエイ函南」から夕景の富士山を見て帰りました。


富士山麓にいますと、一年のうち何回か朝から晩までひたすら富士山を見ることができる日があります。今日はその日だったのでしょう。
こんな秋晴れの一日、できればのんびり散策したいですね。

今日は静岡県側から富士山が見えました

2024-11-24 22:35:26 | 日記
昨日、山梨県側からから富士山が見えていましたが静岡県側からは雲の中に潜んでいました。
今日午後出かけますと沼津から多少雲がかかっていましたが、富士山を見ることができました。

この冬こちら側からこんなに雪を被った姿を見るのは初めてでした。
寒い日がありましたのでようやく冬仕様になって来た様ですね。

昨日山梨から見た富士山より雪の量が多い様に感じました。
秋の到来が遅いと思っていましたが、冬の足音がすぐそばまで来ているのを感じました。
まあ来週はもう12月ですもんね。
今年の冬は寒いのか暖かいのかわかりませんが、寒いのが嫌いなコヤチンはうまく切り抜けていけたらいいなと思います。



足和田山(山梨県南都留郡鳴沢村)トレッキングしました

2024-11-23 20:54:51 | 旅行
今年はまだ紅葉を見ていませんでしたので、紅葉を求めて山梨県に行ってトレッキングしていました。
水曜日から沼津に来ていますが富士山にお目にかかっていません。はたして山梨では富士山にお目にかかることができるのでしょうか。

6時30分頃に沼津出発、沼津からも富士からも富士宮からも富士山は雲の中でした。
嫌な予感がします。
県道71号線を走っていきますが、県境付近から富士山も姿を見せてくれました。
しかしふと車の室外温度を見ますとなんと2℃。「本当かよ!!」

8時過ぎに道の駅「なるさわ」でトイレ休憩。ここからも雄大な姿を見る事ができました。

雪も増えています。
紅葉台レストハウスの登山口の駐車場に車を停めて出発。持っていったセーターを着て行きました。

紅葉はまずまず見頃の様です。
しかし山登りは慣れていません。最近はアイスタの坂道位しか経験していませんので息が上がります。
20分程で紅葉台レストハウス到着。標高1165mにあります。
ここの展望台300円かかりますが、来たついででしたので入って見ました。
かつて妻と来ましたがその時は富士山は見えませんでした。
今日はしっかり見えました。

富士山の前に広がる青木ヶ原樹海も紅葉していました。
しかしいつも思うのですが、山梨県側から見る富士山とても綺麗で芸術的なのですが、写真を撮ると逆光になってしまうんですよね。


南アルプス方面も望めました。


青木ヶ原樹海の広さを認識しました。

さてここから再びトレッキングに入ります。ここからが本番です。
10分程で「三湖台」に到着。標高1202mにあります。

ここからも富士山が望めます。

展望台もあります。



眼下に西湖と青木ヶ原樹海が広がっています。
三湖台の名前はここから本栖湖、精進湖、西湖の3つの湖が見渡せる事からこの名前がついていますが、どうも精進湖は確認できませんでした。

ここから五湖台を目指します。約1時間程かかる様です。



どうも歩きにくい道が続きます。
足がしっかり上がっていないのか石や枝に躓くケースが増えて来ました。
意識して足を上げて歩かないといけないですね。

三湖台から1時間で五湖台正式名称足和田山到着。標高1355mです。
何組かの人達が休憩していました。ここからも富士山はしっかり見えていました。


展望台がありましたので登って見ました。


反対方向には河口湖が広がっています。

何年か前、妻とレンタサイクルで一周した思い出が蘇って来ました。

この五湖台は5つの湖が見渡せる事からその名前がついているのですが、ここからは河口湖しか見えませんでした。山中湖を探しましたが見えませんでした。

コヤチンもここで暫し休憩。妻や姉にこの風景をLineで報告。呼吸も整って来ましたので下山に向かいます。

もう一度富士山を見て出発しました。

来た道を帰りますが、やはり下りは少し楽です。
行きより早く紅葉台到着。
ここから急な下りでちょっと滑りましたが大丈夫でした。あと少しですので怪我しない様に降りたいと思います。

真っ赤になっている木もありました。

駐車場前に「木曽馬牧場」があります。


木曽馬の乗馬体験もできる様ですが今回は馬を見るだけにしておきます。

車に戻って室外温度を見ますと6℃まだ寒いんですね。トレッキングで体が温まっていますのでそれ程寒さは感じませんでした。

帰り県境付近までは富士山も見えていましたが、富士宮市内や富士市内は朝と同じく雲の中でした。
富士付近で室外温度を見ると19℃、凄い温度差ですね。

疲れましたが素晴らしい風景を見ることができた事と無事帰って来た事で充実感を感じました。

大谷翔平2年連続3度目のMVP

2024-11-22 22:24:18 | スポーツ
大谷翔平がまたもや凄いニュースを日本に届けてくれました。
日本時間の今朝今シーズンメジャーリーグのMVPの発表がありましたが、ナショナルリーグのMVPは今年も満票で大谷翔平が獲得しました。DHとしては初めての受賞でしたが、今年の大谷は50-50も達成しましたしドジャース優勝に大きく貢献した選手でもありますので、ある意味この結果は当然のことかもしれませんね。

しかしこの男私達の期待の常に上をいく活躍をしてくれます。
そのパワーってどこから出てくるのでしょうか。
更に投手で二刀流復活も期待されますが、もし二刀流復活したら本当に手がつけられない選手になる事でしょう。

かつて松井秀喜やイチローの活躍でさえ日本人では素晴らしい事でしたが大谷はその両氏を上回って余りある活躍をしてくれています。
来年もその先も期待せずにはいられないですね。
そしてこれだけ大きな事をやってのけているのですが、更に上を見ているところが素晴らしいです。

大谷翔平選手、おめでとうございます。
まずは体を休ませて来年に備えて下さい。

富士山入山料静岡県側も徴収へ

2024-11-21 23:51:37 | 日記
富士山の弾丸登山対策の一環で富士山の登山規制について、静岡県は、新たに「入山管理料」として1人あたり3000円以上を徴収する方針を、周辺自治体や山小屋関係者などが出席する会議で示しました。
富士山の登山をめぐっては、いわゆる「弾丸登山」や相次ぐ遭難が問題となり、山梨県側の登山口ではことしの夏山シーズンから1人2000円の通行料を徴収するなどの登山規制を始めています。

ようやく静岡県側も徴収の方向ですか、どうも富士山を巡っては静岡と山梨でズレが出ている様な気がします。
事前に話し合えないもんですかね。

でも入山料が環境保全などの目的で使用される事を願っています。
弾丸登山や軽装登山あれだけ言われているのにも関わらず、毎年挑む人が後を立たないのは何故なのでしょうか。
外国人観光客にも周知徹底させてもらいたいですね。

世界遺産の富士山がいつまでも素晴らしい山である事を願っています。
それにしても今日も富士山は沼津方面から見ることができませんでした。雪は増えていると思うんですが。
クッキリした景色見たいです。