私的海潮音 英米詩訳選

数年ぶりにブログを再開いたします。主に英詩翻訳、ときどき雑感など。

雑記:楽園の復活 ⑯ 〔~了〕

2009-12-23 22:26:07 | 自作雑文 楽園の復活
  楽園の復活―マイ・コールド・プレイス― ⑯


 先に挙げた引用文やいくつかの詩句がみなそうであるように、私の愛する「美しさ」とはごくごく平凡なものである。あわ立つまま凍った砂糖の花のような川や、暮れどきの日が射す黄金の森や、琥珀色に煙る炎や、煌めく水辺や、そこを立つツバメや、母恋いや、片恋や、別れや涙や死者への悼みや、木のもとの寂しい墓所を照らす一面の星空など、千年前から詩人たちが歌うありふれた花鳥風月である。私はそういう美しさを溶かした丁寧な散文が読みたい。――もちろん美しさの追求だけが文芸の目的ではないのだろうし、「汚濁の底に煌めく美」も味わい深いものなのだろう。甘露に飽いた美食家はぞんぶんにえぐみを追い求めればいい。しかし、私の幼い味蕾はまだ甘さに麻痺していないのだ。当たり前である。美しさを求める私の心は、飢えを感じはじめて以来、いいかげん残量が心もとなくなった過去の保存食糧でなんとか食いつないでいる状態なのだから。
この過去の保存食糧の量に、近ごろ私は危機感を感じはじめている。とりわけ邦語のものについて。明治以降の好みの抒情詩はほとんどしゃぶりつくしてしまったし、汲めども尽きぬ古典の水脈もいずれは尽きざるをえない。
 これは切実な問題である。寂しいことに私は私の「冷めたい場所」に立っている。「だれもがそうだ」と考えても特に慰めにはならない。世界すべての人間がみんな歯痛に苦しんでいるのだよ――と、仮に告げられたところで、私の歯は変わらず痛い。
 そのいら立たしい歯痛に対して、私はさいわいよく効く対処療法を知っている。しかし、残念なことに、自力で対処薬を作り出そうにも、崩すべき定型をもたずにすらすらと韻文を綴れるほど選れた言葉の感覚には恵まれていないのだ。そのうえ際だったストーリーテーラーの適性もない。そのため当面は作れる人に作ってほしい。物語性だけでは足りない。そこに美しさが欲しい。「今」から見た過去への憧れや、未来から見た虚構の「今」の輝きや、ごく通俗的な意味で詩的な言葉の連なりや、それらの技巧が醸し出す分かりやすい感傷を、私は心から求める。「とほざかる このはてしない心のなかに/なほ やはやはとして たたずみ/夜も 昼も ながれる霧のやうにかすみながら」、水のほとりにひととき映る触れがたい影を求める。たとえその影が私自身の反映にすぎないのだとしても。

 了


 ※雑記ひとまず終了。次からまた英詩訳に戻ります。とりあえずキーツのハイピリオンⅠ。おそらく途中まで。

コメントを投稿