庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

男女産み分けの法則?

2015-06-13 17:48:53 | 日記・エッセイ・コラム
先日紹介した小林正観さんの本の中には、正観さんが長年研究された色々な
ユニークな法則も書かれていますが、その中に「男女産み分けの法則」とい
うのもあるので紹介します。

これは、充足し満たされている方の性の子が生まれる?というものです。

例えば、今まで苦労ばかりで人生をあまり楽しく思わなかった男性と、家族
から愛情豊かに育てられた女性が結婚した場合、人生の充足度や幸せ度の高
いのは女性の方なので、女の子が生まれる確率が高くなるそうです。。

ただこれは第三者から客観的に見て、お金持ちだから幸せだとか、貧乏だか
ら不幸だとかでは無く、あくまでも個人個人の充足度、幸せ度によって決ま
るらしいので誤解のないように...

ですから男の子が欲しい場合は、男性の充足度が高く、どうしても女の子が
欲しいという場合は、女性の充足度が圧倒的に高いという組み合わせがいい
という事になります。

正観さんは過去三十年ほど、こういう目で結婚した男女を見続けて、ほぼ
100%の確率で、生まれる前の男の子と女の子を言い当てたと言います。

ただし当たらなかった例も2、3あるそうですが、これは正観さんが両者を
よく知らなかった、あるいは片方の生まれ育ちや充足度、心の中までは読み
きれていなかった、単に情報が少なかった場合だと言っています。。

充足し、満たされている方の性の子が生まれる法則があるらしい。。。

と言うことは... 女の子が欲しい場合は奥さんの、男の子が欲しい場合は旦那
さんのお互いの充足度、満足度が高まるような生活を心がければ、望みが叶う
確率が高くなる?

還暦を過ぎた私にはあまり関係ない話?ですが、若い夫婦に子供が生まれる
場合等に、参考にして予想して見るのも楽しいかも?

ノカンゾウの花。


青空に向かってスクッと咲く、タチアオイの花。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする