庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

節分~「光の春」

2018-02-03 08:53:08 | 日記・エッセイ・コラム

今日、2月3日は節分ですね!

明日は立春、暦の上では春を迎えるとは言うものの、実際には気温が
最も低い時期であり、春はまだ遠い気もしますが・・・

日脚も延びて、窓辺に差し込む日差しも、日一日と明るさと力強さを増し
てきています。


2月の日差しを浴びて、木の芽もかすかに膨らみ始めてきたりして・・
春に向けて自然に力が蘇って来ていることが実感される頃です。。


2月は、天気予報番組などで「光の春」という言葉をよく耳にしますがこの
言葉は、もともとロシアで生まれた言葉だと言われています。

極寒のロシアの冬は暗く、太陽の明るさで春を感じるのだそうです。

まだまだ風は冷たく寒くとも、日の光だけは春の訪れを感じさせてくれる・・・ 
光の春」は、ちょうどこの時期にぴったりな言葉だと言えます。

光の春、二月の日差しを浴びて咲く紅梅。

白梅。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする