庭先の花に、小さなバッタの赤ちゃんが来て花粉を食べていた。
バッタの赤ちゃんって、花粉を食べるんだ~!
知らなかった。。(^_^;)
シュンギクの花で花粉を食べるバッタの赤ちゃん。
ヤブキリの幼虫?
バッタの赤ちゃんのモグモグタイムですね!
こちらもノースポールの花粉を食べるバッタの赤ちゃん。
花粉は美味いのかな? ソダネー。
ここからは、おまけの花と虫。
スズランの花とカメムシの仲間?。
カタバミの花とクモ。
ヘビイチゴとクモバチ?
庭先の花に、小さなバッタの赤ちゃんが来て花粉を食べていた。
バッタの赤ちゃんって、花粉を食べるんだ~!
知らなかった。。(^_^;)
シュンギクの花で花粉を食べるバッタの赤ちゃん。
ヤブキリの幼虫?
バッタの赤ちゃんのモグモグタイムですね!
こちらもノースポールの花粉を食べるバッタの赤ちゃん。
花粉は美味いのかな? ソダネー。
ここからは、おまけの花と虫。
スズランの花とカメムシの仲間?。
カタバミの花とクモ。
ヘビイチゴとクモバチ?
今日5月5日は、二十四節気の立夏で暦の上では夏の始まりです。
本格的な夏はまだまだ先ですが・・
今年は季節の進みが早く、もう夏日も何回か記録しており、地表面に
射し込む太陽の光の強さはすでに、八月の初旬頃と同じだそうです。
太陽の光が最も強くなるのは、六月下旬の夏至の頃ですが、ちょうど
その頃は梅雨の雲が光を遮るので、一年中で月間の日射量が最も
多くなるのは、大部分の地方では五月なのだそうです。
これから梅雨の季節までは、日一日と濃さを増す新緑の中を、爽や
かな風が吹抜ける快適な日も多く、明るく過ごしやすい季節ですね!
五月の爽やかな新緑の中で咲くガマズミの花。
ハコネウツギ。
エゴノキの花。
アヤメ。
キショウブ。
新緑と富士。
きょうは、こどもの日ですね!
五月の薫風を吸い込んで大空を泳ぐこいのぼり。