散歩の途中でエゴの木が、白や淡いピンクの花を咲かせていた。
まるで、初夏の空から降り注ぐ様に爽やかできれいな花を咲かせて、
香りも良く、散歩の目を楽しませてくれます。
エゴノキと云うのでエゴの強い自分勝手な木?(笑)なのかと思いきや・・・
勿論そんなわけはなく、和名はチシャノキ、チサノキなどとも呼ばれ、
実の皮には、エゴサポニンという有毒物質を含んでいます。
噛むと苦味があることから、「えぐい」という方言がなまって「エゴノキ」と
なったという説に由来するとのこと。
初夏の青空のもとで爽やかに咲くエゴノキの花。
こちらは園芸品種のアカバナエゴの木(ピンクチャイム)
パールピンクのかわいらしい花を咲かせる。
通常のエゴノキよりも華やかさがあり、人気がある。
私達人間ももエゴは出来るだけ控えて、エゴノキのように
爽やかな花を咲かせたいものですね!