今日22日は「冬至」、陰が極まり、陽へと転じる日です!
今朝はその言葉通り?どんよりとした陰鬱な曇り空が広がって、
まさに陰も極まれりという感じもしますが・・
明日からは、昼の時間が伸び始めるにつれて、太陽が次第に
力を取り戻し、運も向いてくるとされています。
陰陽説によれば、冬至は最も「陰」が極まった地点で、そこから
反転して再び「陽」の力が兆してくることを 「一陽来復」といいます。
やがて再び巡り来る春と、幸運を待ち望む人たちの気持ちが良く
表れている言葉です。。
冬至といえば、柚子湯ですね!庭先で実る柚子。
また冬至には運盛り といって、縁起をかついで「ん」のつくもの食べると
「運」が呼びこめるといわれています。
中でも次の食材は、名前に「ん=運」が1つではなく2つも入ったもので、
これを食せば御利益がいっぱい転がり込んで来そうですね!
なんきん(南瓜)、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん等・・
冬至の夜は柚子湯に入りながら「一陽来復!」と唱えるとさらにハッピー♪
になれるそうです!。\(^o^)/
今夜は南瓜や運盛りの食材を食べて、にほん酒を一献(いっこん)傾けて、
柚子湯で温まりながら「一陽来復!」と唱えて運を呼び込みましょう!(^_^;)/