庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

盛者必衰の理

2024-10-28 10:30:58 | 日記・エッセイ・コラム

昨日行われた衆議院選挙は、与党側の過半数割れと言う結果と
なったが、裏金問題などの対応を見れば当然の結果だと思う。

アベ政権以来、右寄りに大きく偏って振れていた振り子が漸く、
バランスをとるため中央に向かって揺れ戻り始めた気がする。

左右に振れた振り子は、いずれ振り子の原理で中央に戻って
バランスする、それが自然の摂理というもの。

かっては我が世の春を謳歌していた、自民党安倍派の裏金議員
たちもその多くが落選した。

・祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色

 盛者必衰の理をあらわす おごれる人も久しからず

 ただ春の夜の夢のごとし 「平家物語」


・ゆく河の流れは絶えずして しかも元の水にあらず 

 よどみに浮かぶうたかたは かつ消えかつ結びて 

 久しくとどまるためしなし。 「方丈記」

 

今回新しく当選された方々へのお祝いと、今後の活躍を
祈念して秋バラをアップしておきます。

秋バラ。

秋バラは春のバラほどの豪華さや華やかさはありませんが・・

澄んだ空気の中で香り高く凛として咲く、秋のバラは
観ているだけで幸せな気分になりますね!♪ 。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリカブトとイトトンボ | トップ | 稲架のある田んぼの風景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事