庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

「放春花」って何?

2018-03-12 22:43:58 | 日記・エッセイ・コラム

春に先がけて、春の訪れを告げるようにいち早く咲く花
と言えば、「春告草」と言われる梅のことですが・・・

では、暖かくなって来ると葉が出るより先に花を咲かせる
放春花」と呼ばれる植物とは何でしょうか?

その花は、明るく鮮やかな紅色(緋色)をしており、ほかに
も白やピンク等が入り混じった品種も有ります。

いずれの花も、明るい春の香りを放っているように感じら
れることから「放春花」と言われているそうです。

さて、この「放春花」と呼ばれる植物って何?
その答えは、この木瓜(ボケ)の花でした。

鮮やかな緋色で咲くボケの花。

こちらはピンク系のボケ。

白とピンクの入り混じったボケ。

ボケの名前の由来は、ボケが瓜に似た実をならせることから
漢字で木瓜と書かれ、”もっけ”や”もけ”と呼ばれてたものが
訛って ”ボケ”になったと言われています。

春に咲く植物には、馬酔木や蒲公英、辛夷、金雀枝、射干など
漢字で書くと難しい花がありますが・・・ぜんぶ読めますか?

考えると”ボケ”防止に役立つかもネ?。。 (^_^;)

 


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春風に揺れる柳の芽吹き | トップ | 花咲く散歩道 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シャガ (庭先の四季)
2018-03-13 17:52:03
みほさん、こんにちは。
調べてみると、ヒオウギのタネは黒色で 「射干玉(ぬばたま)」とあり、
この「射干玉」の「射干」の音読みから名前がつけられたのがシャガ「著莪」ですが、
シャガの漢字には、「著莪」の他に「射干」や「胡蝶花」などもなどもあるそうです。
何とも難しいものですね。。   
返信する
Unknown (みほ)
2018-03-13 14:02:26
歳時記には
射干(ひあふぎ)俗にはひおうぎとあります。

シャガは著莪の花というと思います。
返信する
射干 (庭先の四季)
2018-03-13 09:39:29
みほさん、お早うございます。
私には俳句は難しすぎてやってませんが・・・
四季の季節の変化等を主なテーマにしたブログを書いている関係で
どうしてもブログネタとして、二十四節気や季語が多くなってしまいます。
最後の射干はシャガと読むのではないでしょうか?


返信する
金雀枝 (庭先の四季)
2018-03-13 09:23:15
ちごゆりさん、お早うございます。
実は私も、金雀枝(エニシダ)が読めませんでした。(^_^;)
漢字の意味や、名前の由来なども一緒に覚えておくと
忘れないかも知れませんね。
返信する
放春花 (庭先の四季)
2018-03-13 09:14:30
ろこさん、お早うございます。
実は私も、先日図書館で借りてきた園芸関係の本で放春花と言う言葉と
それがボケの花なんだと初めて知りましたが・・
春らしくていい言葉だと思ったので、ブログのネタにしました。(^_^;)
返信する
Unknown (みほ)
2018-03-13 07:19:15
kuma9320さんのぶろぐ読んでると季語が使われている事多いのできっと俳句をなさっていると思っていますが・・・。
俳句入門で先ず薔薇と書けるか!と聞かれ必死で!
宿題花の名。あしび・たんぽぽ・こぶし・えにしだ・ひあふぎ・花の名漢字で覚えなさい!も今生きています。
返信する
書き忘れ・・・ (ちごゆり嘉子)
2018-03-13 07:06:33
馬酔木や蒲公英 アセビと たんぽぽは、知っておりましたよ。
返信する
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2018-03-13 07:02:05
放春花?  木瓜 ボケは、こう覚えていました。

辛夷、コブシはわかりましたが、

金雀枝、射干 エニシダ ヒオオギは好きな花ですが、知りませんでした。

勉強出来ました が、 また忘れてしまいます(苦笑)
返信する
ボケのことだったんですね (ろこ)
2018-03-12 23:50:40
こんにちは。
 「放春花」ってボケの花の事だったんですね。
 春を放つ。
 春を呼びそうな、自ら春を放っているって、積極的ですね(笑) 
 実は、私が、一番心に残る花です。
 思い出深い花。
 白地に赤くにじむように咲いている木瓜の花が好きです。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事