5月2日 (火曜日) 晴れ

立春から88日目のきょうは
春耕を告げる八十八夜。

野にも山にも若葉が茂り、田植えは近い。
心躍る季節なのに、

耕す人もなく荒れ果てた
田畑を見るのは寂しい!

~~~~~~~~~~~~~~~~
家庭菜園も苗の植え込みを・・雨が降らずでどうしようか迷っていたが
明日午前中が体操教室の開校式で・・午後からは一泊で山梨大月に出かける都合があり
今日無理してナス・トマト・ピーマンの苗を植えて風よけに簡易的に
ネットをかけたりして
少しだけ進んだ!それにしてもカラカラ天気!
一寸疲れがたまってきたなあ~!
===================
雑学で教わった・・■町の読み方
「○○県□□市××町」
上の文を読んだ時に「県」と「市」は「けん」と「し」と誰もが読むのに対して
「町」は日本人の約6割が「ちょう」と読み、残りの約4割の人が「まち」 と読む。
関東にあるすべての自治体は「まち」で、
関西では「ちょう」、
この境界線 はだいたい愛知県-福井県となっている。

実際にはどうなだろうか?郵便番号検索で探ってみている。


立春から88日目のきょうは
春耕を告げる八十八夜。


野にも山にも若葉が茂り、田植えは近い。
心躍る季節なのに、


耕す人もなく荒れ果てた
田畑を見るのは寂しい!


~~~~~~~~~~~~~~~~
家庭菜園も苗の植え込みを・・雨が降らずでどうしようか迷っていたが
明日午前中が体操教室の開校式で・・午後からは一泊で山梨大月に出かける都合があり
今日無理してナス・トマト・ピーマンの苗を植えて風よけに簡易的に
ネットをかけたりして
少しだけ進んだ!それにしてもカラカラ天気!
一寸疲れがたまってきたなあ~!

===================
雑学で教わった・・■町の読み方

「○○県□□市××町」
上の文を読んだ時に「県」と「市」は「けん」と「し」と誰もが読むのに対して
「町」は日本人の約6割が「ちょう」と読み、残りの約4割の人が「まち」 と読む。
関東にあるすべての自治体は「まち」で、
関西では「ちょう」、
この境界線 はだいたい愛知県-福井県となっている。


実際にはどうなだろうか?郵便番号検索で探ってみている。
