5月3日(月曜日) 晴れ
昨日は荒れた天気で突風などで被害の出た場所もあるとニュースが伝える。
今日も同じような状況らしい。
午前中はネギ苗植を行った。300本
風が強いので深めに溝を掘って急ぎ植えた。
雨がないので植えた苗に水くれが大変だ。
~~~~~~~~~~~~~~~
麦が北からの風で銀色に揺れる。

早く静かな日になって欲しい。
============
ミカンの花が更に開いてくる。

================
地方紙に 憲法記念日・・であろうか
夫婦別姓訴訟の事が掲載されていたので転記する。
~~~~
ご主人、お嫁さん、旦那さん…。
ジェンダー平等が叫ばれる中、
会話で相手の配偶者をどう呼べばよいか困ることがある。
パートナーとかお連れ合いさまと呼ぶとよいと聞いたが、しっくりこない。
~~~~~~~~~~~~~
●かつての家制度や主従関係を感じさせない日本語が見当たらない。
米国で別姓を選び結婚した映画プロデューサーの柏木規与子)さんは、
帰国のたび夫の姓の「想田さん」とか「奥さん」と呼ばれ、戸惑うという。
「妻は一歩下がっていないといけない感じ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~
●日本は世界で唯一、同姓にしないと結婚が認められない。
選択的夫婦別姓は世論調査で賛成派が反対派を上回り、
国連の委員会からも法改正を勧告されているが、実現に至らない。
~~~~~~~~~~~
●足利市出身で小紙「日曜論壇」執筆者でもある映画監督の想田和弘さんは、
2人にとって同姓は「どちらかに吸収合併される」ようだと表現した。
●2人が日本でも婚姻関係にあることの確認を求めた訴訟の判決で、
東京地裁は「婚姻は有効」と認めた。当然だろう。
法改正を巡る議論に一石を投じたのは間違いない。
~~~~~~~~~~~~~~
●憲法は男女や夫婦などさまざまな平等を保障するが、
法律や制度はちゃんと社会の変化に追い付いているのか。
常識や伝統という言葉で憲法をないがしろにしていないか。
一人一人が振り返ってみることが大切だ。
きょう3日は憲法記念日。
=================
★古い考えの私には夫婦別姓になったら
どう対処していいのかわからない!
昨日は荒れた天気で突風などで被害の出た場所もあるとニュースが伝える。
今日も同じような状況らしい。
午前中はネギ苗植を行った。300本
風が強いので深めに溝を掘って急ぎ植えた。
雨がないので植えた苗に水くれが大変だ。
~~~~~~~~~~~~~~~
麦が北からの風で銀色に揺れる。

早く静かな日になって欲しい。
============
ミカンの花が更に開いてくる。

================
地方紙に 憲法記念日・・であろうか
夫婦別姓訴訟の事が掲載されていたので転記する。
~~~~
ご主人、お嫁さん、旦那さん…。
ジェンダー平等が叫ばれる中、
会話で相手の配偶者をどう呼べばよいか困ることがある。
パートナーとかお連れ合いさまと呼ぶとよいと聞いたが、しっくりこない。
~~~~~~~~~~~~~
●かつての家制度や主従関係を感じさせない日本語が見当たらない。
米国で別姓を選び結婚した映画プロデューサーの柏木規与子)さんは、
帰国のたび夫の姓の「想田さん」とか「奥さん」と呼ばれ、戸惑うという。
「妻は一歩下がっていないといけない感じ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~
●日本は世界で唯一、同姓にしないと結婚が認められない。
選択的夫婦別姓は世論調査で賛成派が反対派を上回り、
国連の委員会からも法改正を勧告されているが、実現に至らない。
~~~~~~~~~~~
●足利市出身で小紙「日曜論壇」執筆者でもある映画監督の想田和弘さんは、
2人にとって同姓は「どちらかに吸収合併される」ようだと表現した。
●2人が日本でも婚姻関係にあることの確認を求めた訴訟の判決で、
東京地裁は「婚姻は有効」と認めた。当然だろう。
法改正を巡る議論に一石を投じたのは間違いない。
~~~~~~~~~~~~~~
●憲法は男女や夫婦などさまざまな平等を保障するが、
法律や制度はちゃんと社会の変化に追い付いているのか。
常識や伝統という言葉で憲法をないがしろにしていないか。
一人一人が振り返ってみることが大切だ。
きょう3日は憲法記念日。
=================
★古い考えの私には夫婦別姓になったら
どう対処していいのかわからない!